「全国過疎問題シンポジウム2004inわかやま」について


  過疎地域自立促進特別措置法においては、過疎地域の自立促進を図ることにより、地域格差を是正するとともに、美しく風格のある国土の形成に寄与することとされており、また、21世紀における新たな生活空間としての役割を果たしていくことが求められています。
  そこで、豊かな自然環境や歴史文化などの地域資源を活かし、都市との交流によりふれあいの絆を深め、過疎地域には地域の活性化と地元住民の生きがいを、都市住民にはゆとりと癒しを見い出し、心のふるさとを創造する「新たなふるさとづくり」を進めることが重要と考えています。
  このような観点から、過疎対策に携わる行政関係者をはじめ、広く住民や地域づくり実践者等を交えて、今後の過疎地域の目指すべき方向について議論するとともに、参加者相互の情報交流を図るため、「全国過疎問題シンポジウム2004inわかやま」を開催いたします。

  多数の皆様のご参加をお待ちしております。
  なお、参加を希望される場合は、近畿日本ツーリスト株式会社和歌山支店(TEL0734317224)までお問い合わせいただけますよう、よろしくお願いいたします。



  日時

平成161013日(水)〜15日(金) 3日間(13日はプレイベント)


会場

プレイベント会場   龍神村、本宮町
全体会   上富田町(上富田文化会館)
分科会   白浜町(コガノイベイホテル)

主催

全国過疎問題シンポジウム実行委員会
(総務省、和歌山県、全国過疎地域自立促進連盟、全国過疎地域自立促進連盟和歌山県支部)

メインテーマ

「新たなふるさとづくりを目指して」


参加者

行政関係者・地域づくり実践者等約500
(プレイベントは希望者向け特別企画;1会場につき定員25名、2会場で計50名)

日程

[10月13日]プレイベント(視察及び夜学)
 午後 龍神村、本宮町の2会場に分かれて、各取り組みについて視察及び夜学

[10月14日]全体会

開会式
・平成16年度過疎地域自立活性化優良事例表彰式
・基調講演 「新たなふるさとづくりを目指して」
川勝 平太 氏(国際日本文化研究センター教授)
・パネルディスカッション
 テーマ  「新たなふるさとづくりを目指して」
 コーディネーター   宮口 廸 氏(早稲田大学教育学部教授)
 パネリスト 川勝 平太 氏
 (50音順) 木村 良樹 氏(和歌山県知事)
  桑野 和泉 氏(湯布院温泉観光協会専務理事)
  政所 利子 氏(株式会社 玄 代表取締役)
・交流会


[10月15日]分科会

《第1分科会》 テーマ「過疎地域自立活性化優良事例発表」

《第2分科会》 テーマ「過疎地域の活性化と緑の雇用」

 パネルディスカッション
 コーディネーター   橋本 卓爾 氏(和歌山大学経済学部教授)
 パネリスト 佐藤 信弘 氏(株式会社宝島社「田舎暮らしの本」編集長)
 (50音順) 田中 多喜夫 氏(和歌山県熊野川町森林組合参事)
  野島 常稔 氏(高知県香美森林組合長)
  原田 恒夫 氏(和歌山県西牟婁森林組合)

《第3分科会》 テーマ「地域資源の活用と過疎地域の自立」

 パネルディスカッション
 コーディネーター   神吉 紀世子 氏(和歌山大学システム工学部教授)
 パネリスト 上田 博久 氏(古座川渓流塾運営委員長)
 (50音順) 小馬 勝美 氏(観光カリスマ、前京都府美山町助役)
  坂本 勲生 氏(観光カリスマ、本宮町語り部の会会長)
  鈴木 俊博 氏(マーケティングプロデューサー)



  和歌山県内過疎町村において、希望者を対象にプレイベント(夜学・視察)を開催します。
  開催地は、龍神村と本宮町でそれぞれ歴史・文化や地域資源を活用した取組が行われています。
  地域の取組に直接触れていただくとともに、地元地域づくり実践者等の熱い思いを感じていただける貴重な機会となりますので、ぜひご参加ください。
  なお、詳細につきましては、下記にお問い合わせください。


お問い合わせ先
総務省自治行政局過疎対策室;担当 浅本、舘野
TEL;03−5253−5536(直通)
FAX;03−5253−5538


「過疎対策室トップページ」