財政の健全化に向けての取組

4. 行政改革の具体的な取組事例
地方公共団体において、財政健全化のため、さまざまな行政改革の具体的な取組が行われていますが、そのうちの一部をご紹介します。
具体的な取組事例
   

 
総務事務センター」の設置による旅費・給与支給事務の効率化
平成14年度から全国で初めて本庁職員の旅費、給与などの支給事務を一括処理する「総務事務センター」を設置し、事務の民間委託を開始。平成14〜15年度で職員10人を削減。年間約5,000万円の経費削減効果。
「業務棚卸表」を活用した行政評価の実施
平成9年度から県の仕事を全て明らかにした「業務棚卸表」を作成し、行政評価に活用。 平成15年度には評価情報を加えた「業務棚卸表」を県議会(決算特別委員会)に提出す るとともに予算及び事業に反映。日本版NPMともいうべき目的指向型行政運営システム を構築。
組織のフラット化による迅速かつ柔軟な業務処理体制の構築
平成10年度から全国で初めて「課」を廃止し、行政の目的別に「室」を設置。中間職を廃止し、職位階層をスリム化。許認可の標準処理期間が平均約5.2日短縮し、職員数削減(100人)にも寄与。
   

 
平成11〜20年度の10年間で職員数を約20%(約3,000人)削減
[平成11〜15年度の5年間で2,456人を削減]
管理職手当の削減
[平成13〜16年度の間、10%減額]
県関係団体の見直しにより、平成12〜20年度の9年間で県関係団体の職員数を約20%(約600人)削減
[平成12〜15年度の4年間で389人削減]
公の施設を見直し、平成14〜20年度の7年間で26施設(約20%)以上の廃止・ 民営化等
   

 
平成13〜17年度の5年間で職員数を1,000人(約5.5%)削減
[平成13〜15年度の3年間で1,100人削減]
特別職の給与削減
[平成14〜15年度に市長15%減額、副市長等10%減額]
一般職員の給与削減
[平成14〜15年度に局長・部長・課長級5%減額、課長補佐・係長級4%減額、その他の職員3%減額]
平成13〜17年度の5年間で外郭団体数を3団体以上整理統合
平成11年度決算で94.1%であった市税徴収率を、平成15年度決算において96%台に引き上げ
平成13〜17年度の5年間で142項目の事務事業の見直しを実施
[平成13〜15年度の3年間で88項目が計画目標を達成]