平成7年版 通信白書

本文へジャンプ メニューへジャンプ
トップページへ戻る
操作方法


目次の階層をすべて開く 目次の階層をすべて閉じる

第3部 マルチメディア化と情報通信市場の変革

第1節 米国の情報通信産業の現状

 1 市場・サービス区分の概要

 1982年のMFJ(注) により、1984年、旧AT&T(ベル・システム)は、長距離・国際通信を提供するAT&Tと、地域通信を提供する7社のRHC(傘下に22社のBOC)とに分割された(第3-4-1-1図参照) 。
 長距離通信市場では、上記のAT&TやMCI、スプリント等自ら設備を保有してサービス提供を行っている事業者のほか、多くの再販売事業者が参入しており、1993年12月現在、420 社(FCC調べ)がサービスを提供している。
 地域通信市場では、上記のRHCのほか、GTE、ロチェスターテレホン等の独立系通信事業者がサービスを提供している。市場には、これら大手の事業者の他、中小の事業者が多数存在し、1993年12月現在、1,305 社(U.S.Telephone Association 調べ)となっている。また、近年、TCG、MFS等のCAPと呼ばれる事業者が、大都市部を中心に光ファイバネットワークを構築し、主にビジネス顧客を対象とした市内通信サービス、長距離通信事業者に対するアクセスサービス等を提供している。
 携帯・自動車電話市場では、全米を 734のエリア(注) に分け、各エリアについて、2社ずつが免許を得てサービスを提供している。近年、事業者間の提携、合併が進行しており、7社のRHC系事業者(注) 、マッコウセルラー、GTE系事業者等上位数社で、加入者数の大部分を占めている。
 ケーブルテレビ事業者は、自治体からフランチャイズを得てサービス提供をしており、地域独占となっている。複数のフランチャイズを有する事業者はMSO(Multiple System Operator)と呼ばれており、TCI、タイムワーナー・ケーブルのように数百万加入を有する巨大な事業者も出現している。


第3-4-1-1図 AT&Tと7RHCs
 

第3部第4章 マルチメディアをめぐる情報通信産業の構造変革 に戻る 2 各市場別の概況 に進む