平成9年版 通信白書

本文へジャンプ メニューへジャンプ
トップページへ戻る
操作方法


目次の階層をすべて開く 目次の階層をすべて閉じる

第3章 放送革命の幕開け

(2)生活様式の変化

 放送の多チャンネル化は、国民生活における放送利用の根本的な変化をもたらすものとなる。
 第一に、放送は不特定多数に向けた総合番組中心の一方向の伝達という従来の枠組とともに、多彩な専門性を有した番組の伝達という側面を持つことになる。この結果、視聴者は、番組を無料で視聴する従来型の「受動的視聴」に加え、自分の嗜好に合った専門的な番組を対価を払って視聴する「能動的視聴」を選択することも可能となる。現在、CSデジタル多チャンネル放送においては、教育分野においては中学生の教科書解説や高校・大学受験、娯楽分野においても囲碁・将棋やカラオケ等、専門性の高い放送が実現されている。
 第二に、多チャンネル放送により自分の生活時間に合わせた放送の視聴も可能となる。視聴者は、自分の嗜好にあった専門分野の番組をいつでも視聴できるほか、多チャンネルを生かしたニア・ビデオ・オン・デマンドを利用することにより、映画等をほぼ自分の希望する時間に視聴することも可能となるのである。
 第三に、視聴者は放送をインフラとし、多様なニーズに合った新たなサービスを受けることも可能となる。ショッピングの分野では、商品に関する機能や実際に利用している様子を放送することにより購入の申込みを受け付けるインフォマーシャルの放送が活発化している。CSデジタル多チャンネル放送においては、地上放送やBS放送等に比較して大量のショッピング番組が放送されているが、情報の受信のみならず、注文及び代金の決済に至る一連の処理がデジタル受信機の機能により実現される。さらにケーブルテレビにおいては、そのネットワーク網を生かした双方向機能の活用により在宅福祉サービスや、ホームセキュリティサービス等通信サービスが提供されている。
 このように、放送のデジタル化は、放送の利用に関する利便性や有用性を高めることにより、国民福祉の向上につながるものといえる。
 第四には、放送がデジタル化されることに伴い、通信ネットワークと共通の基盤を利用したマルチメディアサービスの可能性が広がることとなる。将来的には、受信機を利用して、放送を通じたデータの入手、加工・編集等を行うことも可能となるものと予想される。

 

 

第3章第7節1(1)産業の変化 に戻る (3)グローバル化の進展 に進む