(4)通信圏・距離区分別通信 −携帯電話における通信回数の90%以上が営業区域内及び営業区域隣接県との通信  平成12年度における固定系通信(加入電話・ISDN)、携帯電話及びPHSの通信圏・距離区分別利用状況について、概要は下記のとおりである。 (1)固定系通信  加入電話及びISDNから発信される通信の通信圏についてMA(単位料金区域)単位でみると、同一MA内に終始する通信の割合は61.0%と全通信の半分以上を占めている。また、隣接MAとの通信の割合は13.2%となっており、同一MA内に終始する通信と合わせて全体の約4分の3が近隣MAまでの範囲で行われている。さらに、都道府県別にみても、県内通信が77.0%となっており、比較的狭い範囲での通信の割合が高くなっている(図表1))。 (2)携帯電話  携帯電話の通信量について距離区分別にみると、通信回数の90.3%、通信時間の87.2%が、営業区域内及び営業区域隣接県との通信となっている。また、距離区分別の利用状況についてみると、一通信当たりの平均通信時間は、営業区域内及び営業区域隣接県との通信が1分31秒、その他の通信が2分3秒と、距離が長くなるに従って通信時間も長くなっている(図表2))。 (3)PHS  PHSの通信量について距離区分別にみると、通信回数の約77%、通信時間の約72%が区域内及び隣接区域への通信となっている。また、距離区分別の利用状況についてみると、一通信当たりの平均通信時間は、区域内が1分45秒、隣接区域が1分35秒、その他が2分9秒と、携帯電話同様、距離区分が長くなるほど通信時間も長くなっている(図表3))。 図表1) 固定系通信(加入電話・ISDN)の通信圏別通信回数構成比(平成12年度) 図表2) 携帯電話の距離区分別通信回数及び通信時間(平成12年度) 図表3) PHSの距離区分別通信回数及び通信時間(平成12年度)