平成15年版 情報通信白書

本文へジャンプ メニューへジャンプ
トップページへ戻る
操作方法


目次の階層をすべて開く目次の階層をすべて閉じる

第1章 特集「日本発の新IT社会を目指して」

(4)失業時のeラーニングによる職業能力開発

失業時のeラーニングによる職業能力開発の潜在利用者数(失業者数)は、129万人

 景気の低迷により、平成15年2月には失業率が5.2%、失業者数は349万人に達している。現在の求人市場では、求職者のスキルと求人のミスマッチが起きて就業が進まないことが課題になっている。こうしたミスマッチを解消して失業者の再雇用を促進するために、より多くの失業者が職業訓練等を受け、就業するのに必要なスキルを獲得することが必要である。
 現在、公的職業訓練機関及び委託を受けた各種機関が、失業者の職業訓練等を行っているが、多くの場合は施設への通所による訓練である。こうした従来どおりの通所による訓練のほかに、在職者や障害者等、物理的な制約を受ける者を主な対象に、自宅にいながら学習ができるeラーニングによる教育訓練機会の提供が開始されている。受講者にとっては、通所の必要がなく、また、時間にもしばられずに学習できるメリットがある(図表1))。

 
図表1) 失業時のeラーニングによる職業能力開発の概観

図表1) 失業時のeラーニングによる職業能力開発の概観

 雇用・能力開発機構では、IT関連の能力育成及び教育訓練機関へ通所ができない人が教育訓練を受ける機会を提供するため、基本的なアプリケーションの使い方やプログラムのコースをeラーニングで提供している。平成14年度は18コースが開かれ、のべ8,000人以上が参加した。受講者は求職者が約6割、在職者が約4割であり、期を重ねるほど申込者が増加している。
 失業時のeラーニングによる職業能力開発について、自身が失業したと仮定した場合の利用意向を調査したところ、30.4%の人が自己負担をしても利用したいと答えている。特に、20代、30代では4割を超える人に、自己負担での利用意向がある。この利用意向結果に基づき、失業時のeラーニングによる職業能力開発の潜在利用者数(失業者数)を推計すると、129万人になる(図表2))。

 
図表2) 失業時のeラーニングによる職業能力開発に対する利用意向(失業したと仮定して回答)

図表2) 失業時のeラーニングによる職業能力開発に対する利用意向(失業したと仮定して回答)
Excel形式のファイルはこちら




(注)推計方法については、資料1-3-3参照

 

テキスト形式のファイルはこちら

(3) 省エネモニタリングシステム に戻る (5) インターネットを利用した生涯学習におけるeラーニング に進む