平成16年版 情報通信白書

本文へジャンプ メニューへジャンプ
目次の階層をすべて開く目次の階層をすべて閉じる

第2章 情報通信の現況

(2)国際比較

[1]国内電話料金

我が国の電話料金は低廉化が最も進み、料金も平均的水準

 各国主要都市の国内電話料金について、OECDモデル(注)で比較すると、住宅用国内電話料金では、平成8年度と14年度を比較すると、東京が最も低廉化が進んでいる(図表[1])。

 
図表[1] OECDモデルによる住宅用国内電話料金の推移(平成8年度を100として指数化)

図表[1] OECDモデルによる住宅用国内電話料金の推移(平成8年度を100として指数化)
Excel形式のファイルはこちら


 個別の国内電気通信料金について、東京は、住宅用の加入時一時金が最も高く、住宅用の基本料金はジュネーブ、ニューヨークに次いで高い。また、平日12時の市内通話料金は最も低い水準にあり、長距離通話料金はニューヨークに次いで高い水準にある(図表[2])。

 
図表[2] 個別料金による国内電話料金の国際比較(平成14年度)

図表[2] 個別料金による国内電話料金の国際比較(平成14年度)
Excel形式のファイルはこちら



(注)OECDモデル
電気通信サービスの利用料金の国際比較を行うため、OECDが距離帯、時間帯等別のトラヒックパターンを設定したモデル

 

テキスト形式のファイルはこちら

[2]移動通信料金 に戻る [2]国内専用線料金 に進む