昭和48年版 通信白書

本文へジャンプ メニューへジャンプ
トップページへ戻る
操作方法


目次の階層をすべて開く 目次の階層をすべて閉じる

7 事業経営状況

(1) NHKの財政
 NHKの主たる財源は受信料である。受信料について,現行放送法は「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は,協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。ただし,放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者を除く。」旨を定めている。受信料額は,国会がNHKの収支予算を承認することによって決定される。受信料の推移は第3-5-19表のとおりである。
 NHKは,毎事業年度の収支予算,事業計画及び資金計画を作成し,郵政大臣に提出することとなっている。郵政大臣はこれを検討の上,意見を付して内閣を通じて国会に提出し,その承認を受ける。
 また,NHKは,毎事業年度の財産目録,貸借対照表及び損益計算書並びにこれらに関する説明書を作成し,当該年度経過後2か月以内に郵政大臣に提出しなければならない。郵政大臣はこれらの書類を受理したときは,これを内閣に提出し,内閣は会計検査院の検査を経て国会に提出する。事業収支(決算額)の年度別推移,46年度及び47年度収支決算比較並びに貸借対照表等は第3-5-20表,第3-5-21表及び第3-5-22表のとおりである。
(2) 民間放送の経営状況
ア.広告費
 民間放送の収入は,主として企業の広告費に依存しているので,民間放送の経営は,各企業から投下される広告費に直接影響されることになる。国民総生産(GNP)と総広告費の推移は第3-5-23表のとおりであって,総広告費は経済の高度成長に伴い増加している。
イ.媒体別広告費
 広告媒体別(新聞・雑誌,ラジオ,テレビジョン等)の広告費の推移は第3-5-24表のとおりである。
 テレビジョン放送が開始された28年当時においては,民間放送のラジオ及びテレビジョン放送を媒体とした広告費は総広告費の10%弱であったが,この割合は逐年増加し,31年は約20%,35年には30%強となっている。その後,増加の割合は鈍化したが,37年以降35%〜37%とおおむね一定している。
ウ.放送事業の経営状況
 民間放送の経営状況については,VHFテレビジョン放送事業者(ラジオ兼営者を含む。)は比較的順調であり,43年以後開局したUHFテレビジョン放送事業者についても,38社中9社が47年度の収支において赤字を計上しているが,これらの9社も業績が向上しつつあり経営は比較的順調である。
 また,ラジオ単営社(中波放送11社,短波放送1社,超短波放送4社)についても47年度の収支において赤字を計上している社は無く,おおむね経営は順調である。

第3-5-19表 受信料(月額)の推移

第3-5-20表 NHKの事業収支(決算額)の推移

第3-5-21表 NHKの昭和47・46年度収支決算比較

第3-5-22表 NHKの貸借対照表等(1)

第3-5-22表 NHKの貸借対照表等(2)

第3-5-22表 NHKの貸借対照表等(3)

第3-5-23表 国民総生産と総広告費の推移

第3-5-24表 媒体別広告費の推移(1)

第3-5-24表 媒体別広告費の推移(2)

 

 

6 国際放送 に戻る 第3部第5章第3節1 有線ラジオ放送 に進む