昭和53年版 通信白書

本文へジャンプ メニューへジャンプ
トップページへ戻る
操作方法


目次の階層をすべて開く 目次の階層をすべて閉じる

10 準ミリ波帯ディジタル無線伝送方式

 従来,準ミリ波帯の長距離多重通信回線への利用については,15GHz帯までであったが,新たに,20GHz帯(17.7〜21.2GHz)を使用した大容量ディジタル多重通信方式が電電公社において開発され,51,52年度に東京―横浜,大阪―神戸の二区間で商用試験が行われた。
 20GHz帯は,従来,降雨減衰が大きいため,長距離回線には不適当と考えられていたが,この方式は,超高速PCM技術及び固体電子化技術の活用と中継所構成の大幅な簡略化により約3km毎に中継を繰返し,長距離幹線系にも使用可能としたものである。
 この方式は,第2-7-4表に示すように1システムあたり400Mb/s(電話換算5,760回線)の伝送容量を有し,1ルートあたり現用8システムを用いて最大,電話換算4万6,080回線を収容できる大容量方式である。今後全国的なディジタル通信網構成のため,本方式の導入が予定されており,これに伴なってデータ通信,画像通信等の発展が一層促進されるものと期待されている。

第2-7-4表 準ミリ波帯ディジタル無線伝送方式構成例

 

9 マイクロ波帯多重通信方式 に戻る 11 直交偏波による周波数の再利用 に進む