昭和55年版 通信白書

本文へジャンプ メニューへジャンプ
トップページへ戻る
操作方法


目次の階層をすべて開く 目次の階層をすべて閉じる

第2章 公衆電気通信

第1節 概   況

 電電公社は,53年度までに発足以来の宿願ともいうべき加入電話の積滞解消と全国ダイヤル自動化の二大目標をほぼ達成したところであり,54年度は,電電公社経営にとって,いわば量的拡大への対応の時期から,その成果を維持しつつ,質的充実へ一層ウェイトを移行する時期でもあった。
 54年度電電公社予算は,53年度を初年度とする「電信電話拡充・改良第6次5か年計画」を基調として,加入電話の需給均衡状態を維持するとともに,電信電話サービスを更に改善することを基本に編成され,建設投資額1兆6,800億円を予定し,この予算執行により,一般加入電話155万2千加入(地域集団電話から一般加入電話への種類変更をしたもの20万6千加人を含む。),公衆電話6万1千個の増設,新電話局建設110局及び市外回線増設12万7千回線等の建設が行われた。この結果,加入電話等の総数は3,776万加入(対前年度比3.7%増)となり,人口100人当たりの普及率は32.4加入(53年度31.5加入)となった。
 電電公社の事業経営についてみると,事業収入3兆7,843億円,事業外収益713億円,事業支出3兆2,949億円,事業外費用1,077億円となり,4,529億円の収支差額を生じた。
 また,電電公社を巡る資材調達問題については,54年6月2日の「日米共同発表」により,政府調達問題についての交渉のわく組みと以後の交渉の手順について合意がなされたところであり,この合意の趣旨に従い,同年7月以降日米間において引き続き協議が重ねられている。
 また,農林漁業地域における有線放送電話は,電電公社の加入電話の普及等に伴い施設数,端末設備数とも減少傾向にある。
 次に,国際電気通信についてみると,54年度における主要業務の取扱数は前年度に比べ,国際電報10.7%減,国際加入電信17.4%増,国際電話24.9%増となっており,国際電電の収支状況は,総収入1,476億円,(対前年度比14%増),総支出1,308億円(同10%増),当期利益168億円(同72%増)となっている。

 

 

7 外国郵便 に戻る 第2部第2章第2節1 電電公社業務 に進む