昭和56年版 通信白書

本文へジャンプ メニューへジャンプ
トップページへ戻る
操作方法


目次の階層をすべて開く 目次の階層をすべて閉じる

第8節 その他の技術

1 電話サービスの多様化技術

 電話の積滞解消と自動即時化を達成した今日,電話サービスに対する要望は,従来の量的なものから質的なものへと大きく変化し,ますます高度化・多様化していく傾向を強めている。このため電電公社では,電話の効用が一段と高まるもの,公共性があり社会福祉に役立つものなどを中心に,新しい電話サービスの実用化が進められている。
 着信者の利便向上を図るサービスとして,不在中にかかってきた電話を前もって指定しておいた電話番号に自動的に転送する自動着信転送サービス及び一つの電話に対して通常の電話番号(主番号)ともう一つの番号(副番号)を与えておき,あらかじめ電話機から登録しておくことにより,主番号に対する着信には不在等の案内を電話局のトーキー装置から行い,副番号の場合のみ電話機に接続する二重番号サービスの実用化の検討が行われた。また,通話料金の支払方法を利便化するものとしては,クレジット通話サービスの実用化が行われた。クレジット通話は,通話に先立ち,登録した電話番号とクレジット番号を交換取扱者へ告げることにより,その通話料金は登録した電話へ請求されるものである。
 ハンドフリーで通話できるスピーカホンについては,プッシュホンを対象に商用化されているが,引き続き回転ダイヤル式単独電話機及びビジネスホン,ホームテレホン等をスピーカホン化するボタン電話形拡声電話装置の実用化が進められている。
 また,ワンタッチダイヤル機能,オンフックダイヤル機能等,発信の利便化を図ったメモリダイヤル電話機,さらに,制御情報のディジタル多重化により,ケーブルの少対化を図るとともに,サービス機能を向上した新形ホームテレホンの実用化が進められている。
 事業所電話サービスの向上として,電話機数20台〜50台の領域において,マイクロプロセッサの導入により,サービス機能が豊富でケーブルの少対化を図ったEK50形ボタン電話装置の実用化が進められている。また,小規模店舗や事業所等におけるクレジットカードの信用照会,オーダエントリ等の業務に対応した電話端末として,プッシュホンをベースとし,これに磁気カードリーダ,簡易ディスプレイ,簡易印字機能等を付加したデータテレホンが実用化された。
 公衆電話は,電話のアウトドアサービスとして重要な役割を果たしてきたが,操作性の向上を図るとともに停電時にも使用できる新ボックス形公衆電話機が商用化され,また,硬貨が無くても使用できる磁気カード式公衆電話機の実用化が進められている。
 福祉社会に寄与するものとして,肢体の不自由な人を対象に電話を利用しやすくしたダイヤル補助装置,通信補助装置等の肢体不自由者用電話機について実用化が進められている。

 

2 映像通信 に戻る 2 通信網の信頼性向上技術 に進む