昭和59年版 通信白書

本文へジャンプ メニューへジャンプ
トップページへ戻る
操作方法


目次の階層をすべて開く 目次の階層をすべて閉じる

第7節 画像通信システム

  1 ファクシミリ通信

 ファクシミリは,記録通信として任意の文字や図形を,簡単な操作でそのまま伝送できることから,漢字を使用する我が国の国民生活に適したニーズの高い通信手段として,早くから実用に供されているメディアである。
 我が国のファクシミリ通信は,47年以降電話網利用によるファクシミリを中心に急速に普及し,最近では専用回線や電話網の利用だけでなく,ファクシミリ通信網サービスや公衆ファクスサービス(一般利用者が電報電話局の窓口等に設置されたファクシミリ装置を利用して通信する。)が提供されるなど,サービスも多彩になってきている。
 特に,ファクシミリ通信網サービスは,ファクシミリ通信のための専用通信網サービスであり,効率的にファクシミリ信号を送ることができるため,従来の電話網に比べ,中長距離の通信料が安くなっている。
 57年9月には,「ファクシミリ通信網サービスの利用契約に係る技術的条件」が制定され,この条件を満たす利用者設置のファクシミリ端末もファクシミリ通信網を利用できることとなり,その利用が増加している。
 さらに59年7月から従来のA5判サービスのほか,A4判サービスが開始された。これに合わせてサービス機能の面でも従来の同報通信機能のほか,親展通信,ファクシミリボックス等の機能が加わり,新たにファクシミリ端末装置とコンピュータ等間の相互通信も可能となった(第2―7―9図参照)。 なお,56年9月から提供ざれているミニファクスは,機能の簡易化等により低価格化・小型化,操作性の向上が図られており,ファクシミリ通信網と電話網の双方に接続して通信できるものである。
 従来は,A5判用のみであったが,59年4月からA4判用のファクシミリ装置(ミニファクス<2>)の利用も開始されている。
 また,国際間のファクシミリ通信には,専用回線,デーテル,電話網,ファクシミリ電報及びVENUS―Pが利用されている。
 ファクシミリ通信方式の標準化については,CCITTにおいて電話網利用によるファクシミリ装置のG1機,G2機及びG3機に関する標準化の勧告を採択している。我が国においては,郵政省が54年10月にG2機,56年12月にG3機の推奨通信方式を告示し,標準化を図っている。現在,ディジタル網を利用するG4機及びファクシミリ機能とテレテックス機能を合わせ持ったミクストモードの標準化についても,CCITTの動向を踏まえつつ検討を進めている。

第2-7-9図 ファクシミリ通信網の概要

 

3 データ宅内装置 に戻る 2 ビデオテックス通信 に進む