2012トップページ > 4月のテーマ > サブテーマ1:ソーシャル/クラウドで放送はどう変わる?

4月のテーマ

関連サイト

サブテーマ1:ソーシャル/クラウドで放送はどう変わる?

Facebookでの投稿一覧

投稿日 コメント
4月12日 (事務局コメント)
【テーマの提示、意見募集開始】
このページを開設しているフェイスブック、ミクシィをはじめとして、ソーシャルメディアは大変な勢いで拡大・進化しています。
これからのメディアにとって、ソーシャルメディアとの連携あるいは融合は、重要な要素になるでしょう。最近始まったモバイル向け放送も、ソーシャルメディアとの連携が目玉のひとつになっています。
この点については、既に皆さんからも多くのコメントをいただいていますが、ソーシャルメディアとの融合・連携で、放送メディアは、これからさらに、どのように変わっていくと思いますか?
また、技術面で見逃せないのは、クラウド技術の進化です。既に、膨大な映像をネット上に蓄積し、自由に取り出すことが可能になりつつあります。
それらを背景に、スマートテレビや新しい映像サービスが登場していますが、これらの新メディアは、これからどのように展開し、どのような機能やサービスが実現していくと思いますか?また、放送はこれによって、どのように変わっていくのでしょうか?
皆さんの考え、ご意見、または「こうなってほしい」という願いなど、自由にコメントをお寄せください。
4月12日 何もかも最先端ということも必要と思うが世代間の問題な?どが浮上してきてどこかで行き詰まることもあり得ると思?います。
4月13日 ?1人でも簡単にライブ放送したり、動画を配信したりで?きる現状において、放送局と個人の本質的な違いは、
1. 視聴者数
2. 取材?撮影に関する人材、機材の量と質
3. 運営コスト
程度です。そのため、放送メディアがソーシャルメディア?を積極的に使い、運営コストを下げながら視聴者数を上げ?る取組みが重要で、その結果として放送メディアは双方向?性の高いメディアに変化するでしょう。逆に、デジタル放?送開始は機材の質だけの貢献であり、新たな価値をほとん?ど生み出しておらず、費用対効果が極めて悪い取組みです?。今後はそのような取組みが行政から一切なされないこと?を願っております。
4月13日 既存メディアと個人配信の区別化として、
1. 高度で適切なエディトリアルによる付加価値
2. キュレーターの役割
等も考えられると思います。
これらがもし良い方向に働けば、既存メディアと新規メデ?ィアの役割分担ができていくのではないでしょうか。
法的規制なども考え合わせると、将来の主要メディアは二?つの大きな流れに大別されていくような気がします。
4月19日 私の意見としては、放送他新聞等の既存メディアと、SN?Sやニコニコ動画等の配信サービスは、互いに補完し合う?、すなわち相互に影響しながら、止揚していくのではない?か、と言ったところです。ミクシィの方々とはニュアンス?が多少異なるかも知れません。
4月19日 サイマルネットもそうですが、IP配信ラジオも、一つ大?きなファクターになると思います。

ページの先頭へ

mixiでの投稿一覧

投稿日 コメント
4月12日 (事務局コメント)
【テーマの提示、意見募集開始】
このページを開設しているフェイスブック、ミクシィをはじめとして、ソーシャルメディアは大変な勢いで拡大・進化しています。
これからのメディアにとって、ソーシャルメディアとの連携あるいは融合は、重要な要素になるでしょう。最近始まったモバイル向け放送も、ソーシャルメディアとの連携が目玉のひとつになっています。
この点については、既に皆さんからも多くのコメントをいただいていますが、ソーシャルメディアとの融合・連携で、放送メディアは、これからさらに、どのように変わっていくと思いますか?
また、技術面で見逃せないのは、クラウド技術の進化です。既に、膨大な映像をネット上に蓄積し、自由に取り出すことが可能になりつつあります。
それらを背景に、スマートテレビや新しい映像サービスが登場していますが、これらの新メディアは、これからどのように展開し、どのような機能やサービスが実現していくと思いますか?また、放送はこれによって、どのように変わっていくのでしょうか?
皆さんの考え、ご意見、または「こうなってほしい」という願いなど、自由にコメントをお寄せください。
4月14日 放送メディアとソーシャルは、ほとんど相互に影響しあうことは無いと思います。放送メディアはソーシャルとは関係なく過去の放送の有料配信などで利益を得れば良いのでしょう。ソーシャルメディアは、放送メディアとは関係なく、メールやFAX、雑誌や新聞の代用になっていくのでしょう。
4月15日 若者を中心にTV放送離れが進んでいます。
地上波の全国ネットに面白い番組がない、TV以外の映像コンテンツが非常に増えた等が理由かと思います。
番組劣化に関しては視聴率至上主義と低予算化が主たる原因だと思います。
『続きはWEBで』なんてCMを流してる時点で、TV業界はTV放送の能力の限界を自ら晒してる気がします。?
4月15日 地上波では3D放送もしないし、映画を放映すればカットしまくり、F1中継は地上波からBSへ…
こんな状態ではソフトレンタルやWEBレンタルに勝てる訳がないと思います。
速報性もTVよりもWEBの方が優れている現実(デマも多いですが)?
4月15日 他の映像コンテンツについて、SNSとの連携がうまく行けば、各ジャンルに特化した内容が提供でき、また提供者側には反響がダイレクトに捉える事が出来るんじゃないでしょうか?
ただ、ここ最近はマナーの悪いWEBユーザーが増えているので、対策は必須条件だと思います。?

ページの先頭へ