2016トップページ > アンケート1:世代を超えて、どのようなコミュニケーションをしていますか?

テーマ

関連サイト

アンケート1:世代を超えて、どのようなコミュニケーションをしていますか?

関連テーマ(テーマ1,2:世代を超えたコミュニケーション)

アンケート1-1

設問

電話やネットでコミュニケーションする相手は誰ですか?
あなたは、自分より上の世代(両親、祖父母の世代)あるいは下の世代(子供、孫の世代)の人と電話やネットでコミュニケーションしていますか?よくやりとりする相手をお答えください。(仕事でのやりとりは除きます)

選択肢

結果(回答数50)

アンケート結果のグラフ(クリックするとテキスト版を表示)
→グラフを拡大

アンケート1-2

設問

コミュニケーションに使う情報通信機器・サービスは何ですか?
問1でお答えいただいた方々とやりとりするのに、どのような情報通信機器・サービスを使っていますか。あてはまるものをすべてお答えください。

選択肢

結果(回答数45)

アンケート結果のグラフ(クリックするとテキスト版を表示)
→グラフを拡大

アンケート1-3

設問

具体的なエピソードを教えてください。
実際に、違う世代の人たちと、どんな形でやりとりをしていますか?
具体的なやりとりの仕方やエピソードなど、さしつかえなければお書きください。(自由記述)
例:フェイスブックで子供の写真をアップすると、祖父母がタブレットで見て喜んでくれる。

結果(自由記述コメント数20)

No. コメント
1 生活時間の異なる方とのコミュニケーションとして、メールは時間帯を気にしなくて良いので、気楽に利用しています。
特に、年齢の高い方にメモをお願いするより、ちゃんと記述する事で、確実に伝わる点も便利に思います。
2 スマホで毎日実家の母とメッセージ交換していますが、母はガラケーなのでLINEとかはできない。それで電子メールを使っています。ガラケーのキーで文章を打つのも、ボケ防止に役立っているのでは。
3 フェイスブックで毎日近況を公開して、用のある人たちのレスを受ける。こちらも同様。公開に不適なやりとりについてはメール。電話は緊急の場合のみ。
4 製作している作品について公開したところ、博物館からワークショップの依頼が来たなど。
5 フェイスブックで、日記のごとく、写真を投稿。元気にしているということを伝える意味もある。
6 親戚のLINEグループで子供の写真の共有をしている。
7 Facebookの投稿は、遠く離れた地で一人暮らしする母(60代)向けに投稿しています。ギャラリーがいることで、母も楽しんでいます。
世代間の違いというよりも、相手の状況?希望に応じて利用するサービスを選択しています。
8 叔父さんから、親戚の情報が送信されます。返信は、高齢の両親の連絡をやりとりしてます。やはり、個人情報ですので、慎重になりますが—–
9 両親とLINEでやり取りしています、と書きたいところですが、後期高齢者のためネットも使っていないので、やっぱり昔ながらの固定電話でのコミュニケーションですね。
10 facebookで趣味の絵仲間とお互いに作品をアップして、交流。
11 同年&下の人電子メール:月一のおじんバンド練習日程の確認、練習曲の共有
家族電子メール:今何してるのメール版
同:今帰るコールのメール版
上の人電子メール:メロウ倶楽部メロウ楽団のOn&Offスケジュール調整と確認、 練習曲名の共有、動画・写真・LIVE録音の共有
同:メロウ倶楽部での記念写真交換
Facebook:友達限定で朝のご挨拶、おはようございますと草花の写真
同秘密のクラブ:おじんバンド懇親会等の情報共有、写真・動画交換
LINE:遠方のサークルへの日々ご挨拶、写真交換 その他、Webページ上での投稿
いづれも継続は力なりで発信に努めています。
12 旅行、それから病室などからの写真を、自分の母や、子供たちに送ると、とても喜んでいます。
Lineで友人達に写真を送って、みんなで楽しんでいます。
13 高齢になると、兄弟姉妹との交流も多くなりますが、相手が年上の場合は電話をすることになります。
14 甥や姪など親戚とラインで写真交換など。
15 ラインで友人達とお喋り。
旅先から写真送付。
16 海外家族とのスカイプは顔も見れて近くに居るみたいでリアル感あり動画もあり距離感が感じませんね。何よりも無料?だと思って利用してますけど。
17 LINEやFacebookで、地域周辺のイベント等情報のやりとりや、友人同士の連絡網。
18 一人で居る時は子どもの家に返信不要で毎朝「今日も元気だ」とメールを送ります。
最新の電子機器をファションとして使うのでなく自分に便利な機能を道具として使っています。
従って外出先から風呂を沸かしたり電気釜のスイッチを入れたりは(タイマーでOK)は私には不要です。
19 Twitterの投稿にリプライする、される。 LINEで連絡を取り合う。
20 趣味のSNSサイトで共通の話題で若い方々と盛り上がる。
町内会のお知らせについての問い合わせをメールで役員の方に送る等。

ページの先頭へ