総務省トップ > 政策 > 地方行財政 > 地域力の創造・地方の再生 > 過疎対策 > 全国過疎問題シンポジウム > 『全国過疎問題シンポジウム2015 in かがわ』の開催について

『全国過疎問題シンポジウム2015 in かがわ』の開催について

以下のとおり開催しますのでお知らせします。

1 大会趣旨

 過疎地域では深刻な人口減少や少子高齢化が進行し、地域活力の低下など様々な課題に直面しています。
 このような中、全国各地の優れた取組みを知り、参加者相互の交流を図ることによって、各地域における取組みの促進につなげるとともに、過疎地域の持つ可能性や価値を再評価する契機とするため、「全国過疎問題シンポジウム2015inかがわ」を開催します。

2 大会テーマ

過疎・離島で輝く  〜 地域の資源を磨き、交流を生み出す 〜

3 開催日時

平成27年10月8日(木)から10月9日(金)まで

4 開催場所

10月8日(木)
  全体会 :  高松市 アルファあなぶきホール 小ホール
  交流会 :  高松市 アルファあなぶきホール多目的大会議室「玉藻」
10月9日(金)
  分科会 : 東かがわ市  東かがわ市交流プラザ
         小豆島町    サン・オリーブ
         直島町     直島町総合福祉センター
         琴平町     琴平町文化会館

5 主催

総務省 全国過疎問題シンポジウム実行委員会 (香川県、全国過疎地域自立促進連盟、公益財団法人香川県市町村振興協会)

6 開催概要

(1) 10月8日(木)

ア 全体会 (アルファあなぶきホール 小ホール) 13時00分から 
 (ア)開会式    
 (イ)過疎地域自立活性化優良事例表彰式
 (ウ)基調講演   
     「過疎地域における地方創生とは」   
     講師 小田切 徳美 氏 (明治大学農学部教授)
 (エ)パネルディスカッション    
     「過疎・離島で輝く 〜地域の資源を磨き、交流を生み出す〜」
     コーディネーター:萩原 なつ子 氏(立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科教授)
     パネリスト(50音順):  伊藤 洋志 氏 (ナリワイ代表)
                   小田切 徳美 氏(明治大学農学部教授)
                   北川 フラム 氏(瀬戸内国際芸術祭総合ディレクター)
                   栗田 隆義 氏 (香川県まんのう町長)
                   西郷 真理子 氏((株)まちづくりカンパニー・シープネットワーク代表取締役)

イ 交流会 (アルファあなぶきホール多目的大会議室「玉藻」) 17時30分から

(2) 10月9日(金)

ア 東かがわ市分科会 (東かがわ市交流プラザ)
 (ア)過疎地域自立活性化優良事例発表会
 (イ)現地視察
    てぶくろ資料館
    マーレリッコ(安戸池・海と魚の体験学習館)
    讃州井筒屋敷

イ 小豆島町分科会 (サン・オリーブ)
 (ア)パネルディスカッション
    「未来を拓く小豆島の資源〜学び、育み、活かすために〜」
 (イ)現地視察   
    天狗岩石切丁場
    ファームステーション安田の郷
    中山千枚田

ウ 直島町分科会 (直島町総合福祉センター) 
 (ア)パネルディスカッション
    「地域資源の活用で輝く〜空き家を活用したまちづくり〜」 
 (イ)現地視察
    家プロジェクト
    ANDO MUSEUM

エ 琴平町分科会 (琴平町文化会館)
 (ア)過疎地域自立活性化優良事例発表会
 (イ)現地視察
    旧金毘羅大芝居(金丸座)
    金刀比羅宮
   

7 参加費

全体会・分科会は無料です。
交流会は、別途参加費が必要です。

8 申し込み方法

申込方法等の詳細はパンフレット参加申込書及び香川県政策部地域活力推進課のホームページをご覧ください。
 
 
 
 総務省自治行政局過疎対策室
 担当:山口、山崎
 代表電話:03−5253−5111
 内線:23135
 直通電話:03−5253−5536
 FAX:03−5253−5537
 

ページトップへ戻る