平成18年度地方公共団体の勤務条件等に関する調査結果


1 勤務時間及び休暇等に関する事項

(1) 勤務時間の状況(平成19年4月1日現在) 【表1】

(単位:団体)
区分
団体数 増減数
国と同じ 増減数
国より短い 増減数
都道府県
47
(47)
0
47
(47)
0
0
(0)
0
指定都市
17
(15)
2
9
(7)
2
8
(8)
0
市区
788
(787)
1
643
(629)
14
145
(158)
マイナス 13
町村
1,022
(1041)
マイナス 19
951
(879)
72
71
(162)
マイナス 91
合計
1,874
(1,890)
マイナス 16
1,650
(1,562)
88
224
(328)
マイナス 104
(注) 1 国家公務員の勤務時間は週40時間となっている。(勤務時間法第5条)
  2 首長部局に勤務する非現業の一般職員について調査したものである。
  3 ( )内は、平成18年4月1日現在の団体数である。

勤務時間が国と同じ団体  1,650団体

88.0%)
勤務時間が国より短い団体  224団体 12.0%)
  前年度より104団体減少    


(2) 休息時間の廃止の状況(平成19年4月1日現在) 【表2】

休息時間を廃止済み、あるいは平成19年度中に改正条例案を
議会に提出予定の団体
1,567団体 83.6%)
  昨年度調査の結果(平成181130日現在)における
廃止済み団体
329団体 17.4%)


(3) 年次有給休暇の使用状況(平成18年1月1日〜1231日) 【表3】

年次有給休暇の平均使用日数  11.3 (前年比0.3日増)
全体の平均使用日数を上回っているのは都道府県及び指定都市、下回っているのは市区町村


(4) 病気休暇中の給与の取扱いの状況(平成19年4月1日現在) 【表4、5】

病気休暇中の給与の取扱いが国と同等の団体  1,578団体 84.2%)
  病気休暇中の給与の取扱いが国より有利な団体  296団体 15.8%)
国と同等の団体は対前年比4.0ポイントの増加    


(5) 主な特別休暇等の状況(平成19年4月1日現在) 【表6】

国に制度のない休暇を設けている団体あり    
  例)「リフレッシュ・永年勤続休暇」を設けている団体
(都道府県及び指定都市においては約7割の団体が導入)
635団体 33.9%)


(6) 介護休暇の取得状況(平成18年度) 【表7】

介護休暇を取得した男性職員  910 (前年度比141人減)
  介護休暇を取得した女性職員  3,208 (前年度比124人減)
介護休暇の期間は、男性職員の約5割、女性職員の約4割が1月以下。


(7) 育児休業の利用状況(平成18年度) 【表8】

育児休業を利用した職員(新規及び継続の合計) 70,315 (前年度比1,948人増)
新たに育児休業を取得した男性職員  552 (前年度比  129人増)
  新たに育児休業を取得した女性職員  34,706 (前年度比  807人増)
新たに育児休業取得可能となった男性職員  47,859  
    うち、育児休業を取得した男性職員  347  
     取得率   0.7 (前年度比0.1ポイント増)
新たに育児休業取得可能となった女性職員  34,567  
    うち、育児休業を取得した女性職員  33,358  
     取得率   96.5 (前年度比1.0ポイント増)


(8) 育児のための部分休業の利用状況(平成18年度) 【表8】

新たに部分休業を取得した男性職員  106 (前年度比29人増)
  新たに部分休業を取得した女性職員  2,032 (前年度比292人増)
  



2 競争試験における受験者数、合格者数、競争率に関する事項(平成18年度)【表9、10 図1、2】


(1) 受験者数

受験者数  440,693 (前年度比 70,919人減)
  (試験区分別)    
    上級試験  249,359 (前年度比 45,009人減)
    中級試験  64,277 (前年度比  7,685人減)
    初級試験  117,148 (前年度比 15,195人減)
    その他の試験  9,909 (前年度比  3,030人減)
  (団体区分別)    
    都道府県  199,721 (前年度比 44,656人減)
    市区  219,641 (前年度比 26,892人減)
    町村  21,331 (前年度比    629人増)
  
(2) 合格者数

合格者数  52,894 (前年度比 7,701人増)
  (試験区分別)    
    上級試験  28,173 (前年度比 3,777人増)
    中級試験  11,649 (前年度比 1,821人増)
    初級試験  12,280 (前年度比 2,102人増)
    その他の試験  792 (前年度比     1人増)
  (団体区分別)    
    都道府県  24,561 (前年度比 1,225人増)
    市区  25,554 (前年度比 5,793人増)
    町村  2,779 (前年度比   683人増)
(3) 競争率

倍率  8.3 (前年度 11.3倍)
  (試験区分別)    
    上級試験  8.9 (前年度 12.1倍)
    中級試験  5.5 (前年度  7.3倍)
    初級試験  9.5 (前年度 13.0倍)
    その他の試験  12.5 (前年度 16.4倍)
  (団体区分別)    
    都道府県  8.1 (前年度 10.5倍)
    市区  8.6 (前年度 12.5倍)
    町村  7.7 (前年度  9.9倍)

(4) 男女別

男女別    
  (受験者)    
    男性  281,489 63.9%)
    女性  140,149 31.8%)
    その他  19,055 (  4.3%)
  (合格者)    
    男性  31,950 60.4%)
    女性  19,347 36.6%)
    その他  1,597 3.0%)

(注) 1 受験者の「その他」は、申込書に性別記入の欄を設けていない試験のため、性別が不明の者を示す。
  2 合格者の「その他」は、申込書に性別記入の欄を設けていない試験の合格者等を示す。


3 安全衛生管理体制の整備状況に関する事項(平成19年3月31日現在)【表1112


  総括安全衛生管理者の選任事業所率  99.6 (前年度比0.9ポイント増)
  安全管理者の選任事業所率  98.5 (前年度同率)
  衛生管理者の選任事業所率  95.0 (前年度比1.1ポイント増)
  安全衛生推進者等の選任事業所率  84.8 (前年度比6.1ポイント増)
  産業医の選任事業所率  96.0 (前年度比1.0ポイント増)
  安全委員会の設置事業所率  98.8 (前年度比0.9ポイント増)
  衛生委員会の設置事業所率  91.2 (前年度比1.8ポイント増)