ピックアップ!ふるさと納税

秋田県 能代市 強く美しい「風の松原」を次の世代へつなぐ。

「風の松原」の風景写真<日本海に面して広がる松林。「風の松原」の愛称で親しまれています。>

秋田県の北西部に位置し、西は日本海に面する能代市(のしろし)。
世界遺産白神山地(しらかみさんち)とそれに連なる山々に囲まれ、古くから木材の交易で栄えてきました。
日本海側に広がる日本最大規模の松林「風の松原(かぜのまつばら)」でも知られるまちです。
自然環境との調和や伝統を大切にしながら、バスケットボールの強豪校がある市の知名度を活かして
「バスケの街づくり」事業を進めるなど、まちを活性化する新たな取組にも力を注いでいます。

【市長からのメッセージ】

能代市には、先人のたゆまぬ努力によって培われた伝統ある文化や風習、大切に守られてきた豊かな自然があります。ふるさと納税の使い途については、これらの伝統や想いを寄附していただいた方々と共有できるよう、制度導入時から、広大な松林「風の松原」や県立自然公園「きみまち阪」を大切にしたいという自然や伝統文化を守るための項目、バスケの街、きみまちの里づくりといったまちづくり活動を応援する項目等を設けました。さらに、今年8月からは、伝統の役七夕(やくたなばた)、おなごりフェスティバル及び能代七夕「天空の不夜城」運行への補助など、具体的な項目を新たに追加しております。今後もふるさと納税でご寄附いただく皆様の「ふるさとを思う心」、「そこに住む人々を思う心」を大切にしていくとともに、伝統や自然を守りながら、本市ならではの特色あるまちづくりに取り組んでまいりますので、皆様のご理解とご支援をよろしくお願いします。

ふるさと納税の状況

ふるさと納税の認知が広がるにつれて寄附件数が増えてきた能代市では、寄附者の方がもっと具体的に使い途をイメージできる手だてはないか、そして、市外の方であってもまちづくりに参加している手応えを感じてもらう方法はないかと考えてきました。そこで、平成27年8月に使い途としてのメニューを追加・変更することにしました。例えば「ふるさとの自然や伝統文化を守ります」という大きなくくりを細分化し、「風の松原の保全」、「伝統の役七夕への補助」、「民俗芸能等の振興」の3事業に分け、寄附者が応援したい事業を選べるようにしました。さらに、江戸時代から明治時代にかけて運行されていた大型城郭灯籠を復活させた「天空の不夜城」をはじめとする、ふるさとを活性化するイベントを支援する新たなメニューも加えました。こうしたイベントもあわせて寄附者の皆さんに積極的に紹介し、興味を持ってもらうことにより、能代に訪れたことのない県内外の方にも能代に足を運んでいただき、交流人口を増やしていくことを目指しています。

ふるさと納税の寄附金の使い途の変更(平成27年8月に実施)
項目名 変更前 変更後
ふるさとの自然や伝統文化を守ります
  • ◎風の松原、きみまち阪を大切にしたい
  • ◎風の松原の保全
  • ◎伝統の役七夕への補助
  • ◎民俗芸能等の振興
ふるさとのまちづくり活動を応援します
  • ◎バスケの街、きみまちの里づくりを活かしたい
  • ◎バスケの街づくりの推進
  • ◎きみまちの里フェスティバルへの補助
ふるさとの生活基盤づくりを応援したい
  • ◎産業振興
  • ◎福祉分野
  • ◎教育分野
  • ◎産業振興(起業・新製品開発支援など)
  • ◎福祉分野(子育て支援、高齢者支援など)
  • ◎教育分野(学校図書の整備、能代市子ども館活動など
  • ◎上記以外の希望する使い途
ふるさと活性化イベントへの支援  
  • ◎おなごりフェスティバルへの補助
  • ◎能代港まつり花火大会への補助
  • ◎能代七夕「天空の不夜城」運行への補助

「風の松原の保全」

能代市の海岸沿いには、南北総延長14km、東西幅1kmにわたって広がる松林があります。日本海からの強い季節風と飛砂(ひさ)からまちを守るため、江戸時代に植樹が始まった砂防林(さぼうりん)で、市民からの公募により「風の松原」と呼ばれることになりました。クロマツを中心に約700万本の松が植えられ、林の中にはウッドチップを敷き詰めた「健康づくりのみち」やサイクリングコース、木製アスレチックがあり、市民にとっては身近な憩いの場になっています。
しかし平成の時代になり、「風の松原」に大きな危機が訪れます。松を枯らす原因となる松くい虫が発生してしまったのです。そこで、市民がボランティアで松くい虫被害の原因となる松の枯れ枝拾いなどを行ってきました。
平成25年には、市民団体「風の松原の再生と共に歩む会」が発足。以来、同会を中心に松林の保全活動を行っています。
毎年、高校生を含む市民ボランティア約600人が集まり、集めた松の枯れ枝は、能代バイオマス発電所へ燃料として運び込まれています。
また、平成27年4月には国などとの協定のもと、「風の松原の再生と共に歩む会」が実施主体となり、国有林部分の「風の松原」342haのうちの2haについて白砂青松(はくしゃせいしょう)を感じられるエリアを目指した活動が始まりました。まずは2haのうち0.5haから着手し、下草の刈り取りや雑木(ざつぼく)の除去などを行いました。
今後も能代市のサポートのもと、残り1.5haの「風の松原」の整備や保全を進め、こうした活動にふるさと納税を活用していきます。先人が築いた美しい松林を後世に伝えていくために、まちを挙げての取組が続きます。

「風の松原」を通る道の写真木々の香りや風のそよぎを感じながら、
ウォーキングやランニングが楽しめる「風の松原」。

「風の松原の再生と共に歩む会」会長 佐藤さんの写真「若い頃に見た美しい松原を再生し、
子どもたちに伝えたいですね」
風の松原の再生と共に歩む会 会長 佐藤さん

ボランティアによる「風の松原」保全活動の光景写真市民ボランティアが力を合わせて保全活動を実施。

  • 保全活動が完了した風の松原市民の手により、既に保全活動が行われた0.5haの部分。
    下草や雑木が取り払われて美しい松原に。
  • 保全活動がまだ行われていない風の松原未だ保全活動が行われていない1.5haの部分。
    雑木などで、うっそうとした藪になっています。

“バスケの街”の知名度を高め、人づくりにも力を注ぐ
「バスケの街づくりの推進」

能代市にある秋田県立能代工業高校は、インターハイなどの全国大会で通算58回の優勝を誇る全国でも知られた男子バスケットボールの強豪校で、プロ選手や指導者も数多く輩出しています。
能代市ではこの活躍にちなんで「誇りと愛着の持てるふるさとづくり」を目指し、平成元年から「バスケの街づくり」事業を進めてきました。バスケットボールができる環境の整備のため、総合体育館の建設、公園へのバスケットリングの設置などを行い、ふるさと納税の制度が始まった平成20年度からは、この事業にも寄附金を充てています。
平成24年度には新たに「バスケの街づくり推進委員会」を設置し、まちの新たな魅力づくりとして事業を拡充していくことになりました。
同年5月には、空き店舗を活用した「能代バスケミュージアム」を開設し、市民のみならず、全国のバスケットボールファンが自由に立ち寄ることができるバスケの街の拠点を整備しました。
ここには、国内外のバスケットボールの関連資料や書籍、グッズを展示。これらはすべて寄贈品で、折に触れて企画展も開いています。また同館を中心にJR能代駅から能代工業高校を結ぶ道を「バスケロード」とし、スポーツアートやバスケ川柳を展示して楽しむ「能代バスケロードフェスティバル」を定期開催するなど、まち全体に賑わいも生まれています。
さらに、能代市では「10年後の人づくり」を目標に、子どもを対象にしたバスケ人口の拡大にも力を注いでいます。市内の小学校の9割にバスケットボール部があり、能代工業高校バスケットボール部の生徒や監督が小学生に指導するバスケットボールクリニックを行ったり、能代工業高校の体育館に招き、バスケットボール部に入部していない子ども達も対象にしたバスケ体験なども行っています。
バスケファンの間では“バスケの聖地”と呼ばれる能代の知名度をさらに高めて交流人口の増加を目指すと同時に、バスケの聖地にふさわしい「人づくり」にも力を注いでいます。

「能代バスケミュージアム」内観写真入館無料の「能代バスケミュージアム」。
市民や観光客、誰もが気軽に立ち寄ることができます。

「能代バスケミュージアム」内の書籍棚写真バスケットボールの専門誌やバスケットボールを
テーマにした漫画が並び、人気コーナーになっています。

「能代バスケミュージアム」内の能代工業高校関連の展示写真

能代工業高校出身のプロ選手のサインや同校のウェアなども展示。これらはすべて寄贈品です。

  • 「能代バスケロードフェスティバル」でのビデオ鑑賞会光景「能代バスケロードフェスティバル」では、ゲストを招いてのビデオ鑑賞会を開催。子どもから大人まで幅広い年代の参加があり、ゲストとの質疑応答でも盛り上がりました。
  • 「能代バスケロードフェスティバル」告知ののぼり 市内中心部に設置されたバスケットゴール。「能代バスケロードフェスティバル」や各種大会等の開催にあたっては、のぼり旗を立てて、バスケの街能代をPRしています。

取材を振り返って

日本海からの強い風と巻き上がる砂に苦しんでいた能代のまちに、砂防林が築かれたのは18世紀初頭のこと。
まちの人たちが自費でクロマツを植えたのが始まりだそうです。自分たちのまちは、自分たちの手で守る。そうした気概は、今も能代市民の皆さんの間に息づいているように感じました。「風の松原」の保全活動はもちろんのこと、市内各所を清掃するクリーンアップ活動も古くから市民主導のボランティアで行われており、活動には中学生も参加しているそうです。市民の皆さんのまちを守る想いは、着実に次世代にリレーされているのでしょう。市外・県外に住んでいると、市民と一緒にそうした活動に参加することは難しいのですが、ふるさと納税により寄附という形で応援ができます。市民の皆さんとの絆を感じられる、これもふるさと納税の楽しみのひとつだと思いました。

  • ピックアップ!ふるさと納税 トップページに戻る
 

ページの先頭へ