「スマートスクール・プラットフォーム」の標準化に向けた実証 提案公募

提案公募

 総務省は、「スマートスクール・プラットフォーム実証事業(「スマートスクール・プラットフォーム」の標準化に向けた実証)」を実施しますので、本事業に係る取組の提案を公募します。
 なお、本事業は文部科学省「次世代学校支援モデル構築事業」(以下「文部科学省事業」という。)と連携して実施するものであり、本事業への応募と併せて、文部科学省事業への応募を行う必要があります。

実証の目的

 学校現場において、多様なデータを安全かつ効率的・効果的に利活用可能な基盤を構築することにより、(1)個々の児童生徒にとって最適な学習、(2)エビデンスベースの教育・学校経営、(3)学校現場における業務効率化・教職員の負担軽減、(4)システム導入・運用コストの削減、(5)学校現場におけるクラウド利用環境の整備等を推進する。

実証の概要

 本実証では、児童生徒や教職員が教室、家庭等で授業や自己学習に利用する「授業・学習系システム」と教職員が職員室等で出欠管理や成績評価等に利用する「校務系システム」との間の安全かつ効率的な情報連携と、当該連携により生成されるデータの効果的活用を実現するシステム(スマートスクール・プラットフォーム)についての実証を行う。
 総務省では、スマートスクール・プラットフォームの効果として以下の3点を期待しており、本実証による成果を踏まえて標準仕様を確立した上で、その普及に取り組むこととしている。
(1)教育・経営の質的向上
 システム間のデータをクロスして分析・活用し、個々の子供にとって最適な教育を提供する等、個々の教員の勘と経験にデータ利活用によるエビデンスを加え、教育・経営への質的向上が図られる。
(2) 業務の効率化
 分離運用されている2つのシステムがセキュアに連携され、校内での業務やテレワークが円滑化。教員の事務負担が軽減され、子供と向き合う時間の拡大や家庭・地域との連携の強化等が図られる。
(3) システムのコスト低減
 システム間の情報連携方法が標準化されることにより、提供事業者による囲い込み(ベンダロックイン)が防止され、多様な民間システムの中から最適なものを学校現場がタイムリーに導入したり、乗り換えたりすることが可能になることで、事業者間の競争が促進され、コスト低減やサービス向上、ベンチャー創出等が図られる。

提案書の提出

※平成29年7月11日付の組織変更に伴い、担当課(室)が変更になりました。
  新:情報流通振興課 情報活用支援室

  旧:情報通信利用促進課

※提出書類様式等について修正版を掲載しています。(平成29年7月11日修正掲載)


1.提案公募要領
2.提出期限
 平成29年8月4日(金)(14時必着)まで
3.提出方法
 実証地域提案公募要領及び提出書類一覧表に従い、提案書を作成し、持参又は郵送等により提出してください。
4,提出先
 総務省 情報流通行政局 情報流通振興課 情報活用支援室 振興係
 〒100-8926 東京都千代田区霞が関2−1−2 中央合同庁舎第2号館
5.提出書類

<報道発表>

総務省「スマートスクール・プラットフォーム実証事業(「スマートスクール・プラットフォーム」の標準化に向けた実証)」及び文部科学省「次世代学校支援モデル構築事業」に係る提案公募開始(平成29年7月4日)【総務省】PDF(平成29年7月11日修正掲載)

文部科学省「文部科学省「次世代学校支援モデル構築事業」及び総務省「スマートスクール・プラットフォーム実証事業(「スマートスクール・プラットフォーム」の標準化に向けた実証)」に係る提案公募開始」(平成29年7月4日)【文部科学省】
  •  

ページトップへ戻る