報道発表資料のトップへ トップページへ戻る

インデックスへ ・ その他


発表日  : 3月28日(金)

タイトル :  3/28付:規制緩和推進計画の再改定について(郵政省関係抜粋)





                       平成9年3月28日
                       行政改革推進本部・閣議決定

3 分野別の基本指針等

 (1)計画期間内にあっては、主な行政分野において、以下の観点から、各分
   野の関係施策の総合的な推進の一環として規制緩和等を進めることとし、
   具体的措置は別紙1のとおりとする。

  イ 情報・通信関係
    技術革新の急速な進展と利用可能性の拡大等に対応し、社会全般にわた
   る情報化の推進、新規事業の創出等のため、関係諸規制について、撤廃を
   含め緩和等を進める。


別 紙1
            規制緩和等の具体的措置

1 「規制緩和推進計画の改定について」(平成8年3月29日閣議決定。以下
 「改定計画」という。)に記載されていた措置のうち、平成7年度及び8年度
 において当該措置が既に実施されているものについては「措置済」、改善措置
 が部分的に講ぜられたものについては「一部措置済」、法令等の改正等により
 改善措置が講ぜられているものの平成7年度及び8年度において未実施のもの
 については「法律(政令、省令)改正済」、法案が国会に提出されているもの
 については「法案提出済」と表示し、それぞれ施行(予定)日、根拠法令等を
 記載した。

2 改定計画に記載されていた措置のうち、平成9年度において当該措置を実施
 するものについては、実施予定時期を記載した。

3 計画の再改定に当たり、新たに盛り込んだ措置については、「改定計画との
 関係」欄に「新規」と表示するとともに、可能な限り具体的な措置内容と明確
 な実施予定時期を記載した。

4 改定計画に「計画計上外措置済事項」として記載されていた規制緩和措置及
 び各省庁が自主的に講じた規制緩和措置のうち、平成8年度に施行されたもの
 については、各分野ごとに「その他の措置済事項」として整理し、記載した。

5 計画の再改定に当たり、改定計画に記載されていた措置については、可能な
 限り、[1]実施時期の前倒し、[2]実施時期の明確化、[3]実施内容の
 具体化を図ることとし、これに該当する措置については、「改定計画との関係」
 欄にその旨記載した。


2 情報・通信関係
 (1)通信
+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |           |   実施予定時期  |    |改定計|  |
|    |           +−−−+−−−+−−−+    |画との|所管|
|事項名 |    措置内容   |平成7|平成8|平成9| 備考 |関係 |省庁|
|    |           |年度 |年度 |年度 |    |   |  |
+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|[1]第一|(a)第一種電気通信事業|措置済|   |   |マニュア|2(1)|郵政|
|種電気通| に係る参入手続につい|8年1月|   |   |ル公表 |[1](a)|省 |
|信事業の| て、引き続き、審査手|23日 |   |   |    |   |  |
|参入規制| 続の透明化を推進する+−−−+−−−+−−−+−−−−+   |  |
|等   | 。         |措置済|措置済|9年度|研究会等|   |  |
|    |  このため、平成7年|7年9月|逐次実|引き続|の透明化|   |  |
|    | 度において、電気通信|29日 |施(情|き着実|を決定 |   |  |
|    | 事業法令、審査基準、|   |報提供|に実施|    |   |  |
|    | 事業化方針等をまとめ|   |)  |   |    |   |  |
|    | たマニュアルを作成す|   |   |   |    |   |  |
|    | るとともに、各種研究|   |   |   |    |   |  |
|    | 会等の運営について、|   |   |   |    |   |  |
|    | 開催、報告書の公表等|   |   |   |    |   |  |
|    | の際の情報提供を積極|   |   |   |    |   |  |
|    | 的に行う。     |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(b)NTT及びKDD以|措置済|   |9年度|マニュア|2(1)|郵政|
|    | 外の第一種電気通信事|8年1月|   |適切に|ル公表(|[1](b)|省 |
|    | 業者については、業務|23日、|   |運用 |8年1月23|   |  |
|    | 区分(国際・国内、長|24日 |   |   |日)  |   |  |
|    | 距離・地域等)の規制|   |   |   |郵政省令|   |  |
|    | がないことを明確にす|   |   |   |改正(8|   |  |
|    | る。        |   |   |   |年1月24|   |  |
|    |           |   |   |   |日)  |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(c)以下の措置を講ずる|   |法案提|9年度|今通常国|2(1)|郵政|
|    | こととし、そのために|   |出済 |(公布|会に改正|[1](c)|省 |
|    | 公益事業特権を付与す|   |   |後6か|法案提出|   |関係|
|    | る新しい仕組みの確立|   |   |月以内|    |   |省庁|
|    | について検討する。 |   |   |)  |    |   |  |
|    | (i)参入に係る過剰設+−−−+−−−+−−−+    |   |  |
|    |  備防止条項等(電気|   |   |状況の|    |   |  |
|    |  通信事業法第10条第|   |   |整った|    |   |  |
|    |  1号及び第2号)を|   |   |分野か|    |   |  |
|    |  削除する。    |   |   |ら、将|    |   |  |
|    | (ii)退出規制について|   |   |来的に|    |   |  |
|    |  、将来、競争の進展|   |   |順次届|    |   |  |
|    |  及び代替者出現の環|   |   |出化を|    |   |  |
|    |  境整備を踏まえ、状|   |   |検討・|    |   |  |
|    |  況の整った分野から|   |   |実施 |    |   |  |
|    |  順次届出化を図る。|   |   |   |    |   |  |
|    |           +−−−+−−−+−−−+    |   |  |
|    |  なお、退出規制につ|措置済|   |9年度|    |   |  |
|    | いては、当面、現在の|8年1月|   |適切に|    |   |  |
|    | 制度(電気通信事業法|23日 |   |運用 |    |   |  |
|    | 第18条)の趣旨に沿っ|   |   |   |    |   |  |
|    | た厳格な運用を行う。|   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(d)第一種電気通信事業|措置済|   |9年度|電気通信|2(1)|郵政|
|    | 者が弾力的にネットワ|8年3月|   |適切に|事業法関|[1](d)|省 |
|    | ークを構築することを|29日 |   |運用 |係審査基|   |  |
|    | 可能とするため、業務|   |   |   |準の改正|   |  |
|    | 委託を行う場合の受託|   |   |   |    |   |  |
|    | 者要件を緩和し、地方|   |   |   |    |   |  |
|    | 公共団体等第一種電気|   |   |   |    |   |  |
|    | 通信事業者以外の者が|   |   |   |    |   |  |
|    | 受託することを可能と|   |   |   |    |   |  |
|    | する。       |   |   |   |    |   |  |
+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+

+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |           |   実施予定時期  |    |改定計|所管|
|    |           +−−−+−−−+−−−+    |画との|省庁|
|事項名 |    措置内容   |平成7|平成8|平成9| 備考 |関係 |  |
|    |           |年度 |年度 |年度 |    |   |  |
+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|[2]NTTの|(a)NTTを、持株会社|   |法案提|9年度|今通常国|2(1)|郵政|
| 在り方| の下に、東・西地域会|   |出済 |+−+|会に改正|[2](a)|省 |
| 等  | 社と長距離会社に再編|   |   |再編成|法案提出|実施内|  |
|    | 成する。再編成に当た|   |   |の基本|平成11年|容の具|  |
|    | っては、公正有効競争|   |   |方針の|度(公布|体化実|  |
|    | を担保するための条件|   |   |策定 |の日から|施時期|  |
|    | を確保する。    |   |   |+−+|2年6か月|の明確|  |
|    |           |   |   |   |以内)施|化  |  |
|    |           |   |   |   |行予定(|   |  |
|    |           |   |   |   |但し、再|   |  |
|    |           |   |   |   |編各社の|   |  |
|    |           |   |   |   |設立手続|   |  |
|    |           |   |   |   |等の規定|   |  |
|    |           |   |   |   |について|   |  |
|    |           |   |   |   |は、公布|   |  |
|    |           |   |   |   |の日から|   |  |
|    |           |   |   |   |施行予定|   |  |
|    |           |   |   |   |)   |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(b)NTTの再編成前に|   |法案提|9年度|今通常国|新規 |郵政|
|    | おいて、子会社方式に|   |出済 |(公布|会に改正|   |省 |
|    | より国際通信業務への|   |   |の日)|法案提出|   |  |
|    | 進出を可能とする。 |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(c)KDDの国内通信業|   |法案提|9年度|今通常国|2(1)|郵政|
|    | 務の提供を早期に可能|   |出済 |(公布|会に改正|[2](b)|省 |
|    | とする。      |   |   |の日)|法案提出|実施時|  |
|    |           |   |   |   |    |期の明|  |
|    |           |   |   |   |    |確化 |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(d)KDDの附帯業務に|   |法案提|9年度|今通常国|新規 |郵政|
|    | ついての届出制を廃止|   |出済 |(公布|会に改正|   |省 |
|    | する。       |   |   |の日)|法案提出|   |  |
+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+

+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |           |   実施予定時期  |    |改定計|所管|
|    |           +−−−+−−−+−−−+    |画との|省庁|
|事項名 |    措置内容   |平成7|平成8|平成9| 備考 |関係 |  |
|    |           |年度 |年度 |年度 |    |   |  |
+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|[3]第一|(a)低廉で良質な料金・|   |一部措|   |「マルチ|2(1)|郵政|
| 種電気| サービスの確保を図る|   |置済 |   |メディア|[3](a)|省 |
| 通信事| ため、公正有効競争の|   |8年5月|   |時代のユ|実施時|  |
| 業の料| ための環境整備を推進|   |31日 |   |ニバーサ|期の明|  |
| 金・サ| し、マルチメディア時|   |   |   |ルサービ|確化 |  |
| ービス| 代に対応した料金の在|   |8年10|9年5月|ス・料金|   |  |
| 規制 | り方を検討する。  |   |月22日|目途 |月に関す|   |  |
|    |           |   |研究会|+−+|る研究会|   |  |
|    |           |   |開催 |中間報|」結果報|   |  |
|    |           |   |   |告公表|告公表 |   |  |
|    |           |   |   |+−+|    |   |  |
|    |           |   |   |   |「マルチ|   |  |
|    |           |   |   |   |メディア|   |  |
|    |           |   |   |   |時代に向|   |  |
|    |           |   |   |   |けた料金|   |  |
|    |           |   |   |   |・サービ|   |  |
|    |           |   |   |   |ス政策に|   |  |
|    |           |   |   |   |関する研|   |  |
|    |           |   |   |   |究会」(|   |  |
|    |           |   |   |   |10年5月|   |  |
|    |           |   |   |   |目途、結|   |  |
|    |           |   |   |   |果報告公|   |  |
|    |           |   |   |   |表)  |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(b)料金決定システムに|措置済    |9年度|    |2(1)|郵政|
|    | ついて、引き続き、情|逐次実施   |引き続|    |[3](b)|省 |
|    | 報公開により透明性を|       |き逐次|    |   |  |
|    | 確保するとともに、標|       |実施 |    |   |  |
|    | 準処理期間内の適正な|       |   |    |   |  |
|    | 処理に努める。   |       |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(c)認可対象とする料金|措置済|   |9年度|電気通信|2(1)|郵政|
|    | の範囲を見直し、国民|7年10|   |引き続|事業法の|[3](c)|省 |
|    | 生活、国民経済に係わ|月1日|   |き新規|一部を改|   |  |
|    | りの深い基本的な料金|   |   |のサー|正する法|   |  |
|    | 以外は、消費者保護、|   |   |ビスに|律等  |   |  |
|    | 公正競争の確保に配意|   |   |ついて|    |   |  |
|    | の上、事前届出制にす|   |   |、認可|    |   |  |
|    | る。        |   |   |対象と|    |   |  |
|    |  また、事前届出制の|   |   |する料|    |   |  |
|    | 対象となる料金の明確|   |   |金の範|    |   |  |
|    | 化を図る。     |   |   |囲の基|    |   |  |
|    |           |   |   |準に沿|    |   |  |
|    |           |   |   |って適|    |   |  |
|    |           |   |   |切に措|    |   |  |
|    |           |   |   |置  |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(d)携帯・自動車電話、|   |措置済| − |郵政省令|2(1)|郵政|
|    | PHS(簡易型携帯電|   |8年12|   |    |[3](d)|省 |
|    | 話)、無線呼出し(ペ|   |月26日|   |    |   |  |
|    | ージング)等の移動体|   |   |   |    |   |  |
|    | 通信の料金について、|   |   |   |    |   |  |
|    | 届出化を図る。   |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(e)認可対象とされてい|   |一部措|9年5月|「マルチ|2(1)|郵政|
|    | る料金については、公|   |置済 |目途 |メディア|[3](d)|省 |
|    | 正有効な競争環境が整|   |8年10|+−+|時代に向|実施内|  |
|    | い次第、認可制を見直|   |月22日|中間報|けた料金|容の具|  |
|    | すこととし、インセン|   |研究会|告公表|・サービ|体化 |  |
|    | ティブ規制(プライス|   |開催 |+−+|ス政策に|   |  |
|    | キャップ・ヤードステ|   |   |   |関する研|実施時|  |
|    | ィック等)について検|   |   |   |究会」の|期の明|  |
|    | 討を進める。    |   |   |   |開催(10|確化 |  |
|    |           |   |   |   |年5月目|   |  |
|    |           |   |   |   |途、結果|   |  |
|    |           |   |   |   |報告公表|   |  |
|    |           |   |   |   |)   |   |  |
|    |           |   |   |   |    |   |  |
|    |           |   |   |   |NTTの|   |  |
|    |           |   |   |   |再編成の|   |  |
|    |           |   |   |   |実施等を|   |  |
|    |           |   |   |   |踏まえ、|   |  |
|    |           |   |   |   |平成11年|   |  |
|    |           |   |   |   |度を目途|   |  |
|    |           |   |   |   |にインセ|   |  |
|    |           |   |   |   |ンティブ|   |  |
|    |           |   |   |   |規制を導|   |  |
|    |           |   |   |   |入   |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(f)消費者保護及び事業|   |措置済| − |電気通信|2(1)|郵政|
|    | 者の負担軽減の観点か|   |8年7月|   |事業法の|[3](e)|省 |
|    | ら、標準約款を導入し|   |17日 |   |一部を改|   |  |
|    | 、標準約款に合致する|   |   |   |正する法|   |  |
|    | ものは、提出があれば|   |   |   |律等  |   |  |
|    | 認可を受けたものとみ|   |   |   |郵政省告|   |  |
|    | なす。       |   |   |   |示(無線|   |  |
|    |           |   |   |   |呼出しの|   |  |
|    |           |   |   |   |標準契約|   |  |
|    |           |   |   |   |約款策定|   |  |
|    |           |   |   |   |)   |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(g)消費者保護を図る観|   |一部措|9年度|「電気通|2(1)|郵政|
|    | 点から、電気通信の料|   |置済 |   |信におけ|[3](f)|省 |
|    | 金・サービスに関し、|   |8年12|   |る利用環|   |  |
|    | 消費者が苦情申告等を|   |月26日|   |境整備に|   |  |
|    | 行える仕組みを明確に|   |   |   |関する研|   |  |
|    | する。       |   |   |   |究会」結|   |  |
|    |           |   |   |   |果報告公|   |  |
|    |           |   |   |   |表   |   |  |
+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+

+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |           |   実施予定時期  |    |改定計|所管|
|    |           +−−−+−−−+−−−+    |画との|省庁|
|事項名 |    措置内容   |平成7|平成8|平成9| 備考 |関係 |  |
|    |           |年度 |年度 |年度 |    |   |  |
+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|[4]ネ|(a)接続条件の透明性を|一部措|一部措|9年度|今通常国|2(1)|郵政|
| ットワ| 確保し、電気通信事業|置済 |置済 |(交付|会に改正|[4](a)|省 |
| ークの| 者間の多様な形態での|+−+|8年12|後6か|法案提出|実施内|  |
| 相互規| 相互接続を推進する観|7年2月|月19日|月以内|    |容の具|  |
| 制  | 点から、以下の事項を|23日指|+−+|)  |平成11年|体化 |  |
|    | 含め、相互接続の基本|導文書|電気通|   |までに、|   |  |
|    | 的なルールを策定する|の実施|信審議|   |接続に関|実施時|  |
|    | 。         |状況に|会答申|   |する会計|期の明|  |
|    | (i)接続の義務化  |ついて|+−+|   |制度の導|確化 |  |
|    | (ii)接続条件の料金表|逐次点|   |   |入、料金|   |  |
|    |  ・約款化     |検  |法案提|   |算定要領|   |  |
|    |(iii)接続に関する会計|+−−+|出済 |   |の改定等|   |  |
|    |  、接続費用の細分化|   |   |   |を行う。|   |  |
|    |  (アンバンドル化)|   |   |   |    |   |  |
|    |  等接続に関する会計|   |   |   |長期増分|   |  |
|    |  方法・基準    |   |   |   |費用方式|   |  |
|    | (iv)接続に必要な機能|   |   |   |の導入に|   |  |
|    |  のアンバンドル化等|   |   |   |ついて、|   |  |
|    |  接続の技術的条件 |   |   |   |平成12年|   |  |
|    | (v) 接続に必要な局舎|   |   |   |度を目途|   |  |
|    |  の提供(コロケーシ|   |   |   |とした接|   |  |
|    |  ョン)、電柱・管路|   |   |   |続ルール|   |  |
|    |  等の使用に関する条|   |   |   |の見直し|   |  |
|    |  件        |   |   |   |時点にお|   |  |
|    | (vi)番号ポータビリテ|   |   |   |いて、関|   |  |
|    |  ィ(事業者を変更し|   |   |   |係者の意|   |  |
|    |  ても同一の番号が利|   |   |   |見や外国|   |  |
|    |  用できること)の実|   |   |   |の例の検|   |  |
|    |  施方法      |   |   |   |証等も踏|   |  |
|    |  等        |   |   |   |まえ、そ|   |  |
|    |  また、監視・裁定と|   |   |   |の取扱い|   |  |
|    | いった行政に対する公|   |   |   |を決定す|   |  |
|    | 平性・中立性・透明性|   |   |   |る。  |   |  |
|    | の確保に応えるための|   |   |   |    |   |  |
|    | 措置を講ずる。   |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(b)音声系の専用線と公|一部措|措置済| − |「公専」|2(1)|郵政|
|    | 衆網の接続を、第一種|置済 |8年10|   |片端接続|[4](b)|省 |
|    | 電気通信事業者の経営|7年4月|月30日|   |可能化 |   |  |
|    | への実態的影響を踏ま|1日 |   |   |「公専公」|   |  |
|    | え、段階的に可能とす|   |   |   |接続可能|   |  |
|    | る。        |   |   |   |化   |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(c)国際VANサービス|一部措|   |9年中|公衆網と|2(1)|郵政|
|    | (国際専用回線による|置済 |   |+−+|の接続の|[4](c)|省 |
|    | 再販サービス)におけ|7年4月|   |完全自|ない形態|   |  |
|    | る基本音声サービスに|1日 |   |由化 |でのサー|   |  |
|    | ついて、第一種電気通|   |   |+−+|ビス可能|   |  |
|    | 信事業者の経営への実|   |   |   |化   |   |  |
|    | 態的影響及び国際的な|   |   |   |    |   |  |
|    | 検討を踏まえ、段階的|   |   |   |    |   |  |
|    | に可能とする。   |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(d)国際専用回線サービ|措置済| − | − |第一種電|2(1)|郵政|
|    | スについて、いわゆる|7年7月|   |   |気通信事|[4](d)|省 |
|    | ブレークアウト(国際|1日 |   |   |業者の契|   |  |
|    | 専用回線をその終端国|   |   |   |約約款の|   |  |
|    | において公衆網と接続|   |   |   |変更を認|   |  |
|    | することにより第三国|   |   |   |可   |   |  |
|    | と通信を行うこと)を|   |   |   |    |   |  |
|    | 可能とする。    |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(e)国際電気通信サービ|措置済| − | − |電気通信|2(1)|郵政|
|    | スを提供する第一種電|8年2月|   |   |局長通知|[4](e)|省 |
|    | 気通信事業者が対地拡|22日 |   |   |8年度以|   |  |
|    | 大(通話可能な相手国|   |   |   |降も適切|   |  |
|    | の追加)を行う場合、|   |   |   |に運用 |   |  |
|    | 直通回線によらず、弾|   |   |   |    |   |  |
|    | 力的に第三国中継によ|   |   |   |    |   |  |
|    | る回線設定を行えるこ|   |   |   |    |   |  |
|    | ととする。     |   |   |   |    |   |  |
+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+

+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |           |   実施予定時期  |    |改定計|所管|
|    |           +−−−+−−−+−−−+    |画との|省庁|
|事項名 |    措置内容   |平成7|平成8|平成9| 備考 |関係 |  |
|    |           |年度 |年度 |年度 |    |   |  |
+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|[5]外資| 世界的な自由化に向 |   |   |9年度|条約の締|2(1)|郵政|
| 規制 |け、WTO(世界貿易 |   |   |   |結の動向|[5]|省 |
|    |機関)での基本電気通 |   |   |   |を踏まえ|実施内|  |
|    |信交渉の結果等を踏ま |   |   |   |つつ、速|容の具|  |
|    |え、NTT、KDD以 |   |   |   |やかに法|体化 |  |
|    |外の第一種電気通信事 |   |   |   |律改正 |実施時|  |
|    |業者に対する外資規制 |   |   |   |    |期の明|  |
|    |を撤廃する。     |   |   |   |    |確化 |  |
+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|[6]第二| 特別第二種電気通信 |   |措置済| − |電気通信|2(1)|郵政|
| 種電気|事業の回線規模の基準 |   |8年11|   |事業法施|[6]|省 |
| 通信事|を見直し、一般第二種 |   |月20日|   |行令の一|   |  |
| 業  |電気通信事業の範囲を |   |   |   |部を改正|   |  |
|    |拡大する。      |   |   |   |する政令|   |  |
+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|[7]スト| 特定通信・放送開発 |   |法案提|9年度|今通常国|新規 |郵政|
| ックオ|事業実施円滑化法に基 |   |出済 |(公布|会に改正|   |省 |
| プショ|づき認定を受けた実施 |   |   |後2か|法案提出|   |  |
| ン制度|計画に係る通信・放送 |   |   |月以内|    |   |  |
| の導入|新規事業を実施する株 |   |   |)  |    |   |  |
|    |式会社を新株発行の方 |   |   |   |    |   |  |
|    |式によるストックオプ |   |   |   |    |   |  |
|    |ション制度(将来の一 |   |   |   |    |   |  |
|    |定期間に、予め定めら |   |   |   |    |   |  |
|    |れた一定の発行価額で |   |   |   |    |   |  |
|    |、一定数の自社株式を |   |   |   |    |   |  |
|    |購入できる権利を役員 |   |   |   |    |   |  |
|    |、従業員に付与する制 |   |   |   |    |   |  |
|    |度)の適用対象とする |   |   |   |    |   |  |
|    |。          |   |   |   |    |   |  |
+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+

(2)放送
+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |           |   実施予定時期  |    |改定計|所管|
|    |           +−−−+−−−+−−−+    |画との|省庁|
|事項名 |    措置内容   |平成7|平成8|平成9| 備考 |関係 |  |
|    |           |年度 |年度 |年度 |    |   |  |
+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|[1]放送|(a)放送のデジタル化、|   |   |地上放|    |2(2)|郵政|
| に係る| 多チャンネル化の動向|   |   |送への|    |[1](a)|省 |
| 規制 | を踏まえ、地上放送、|   |   |デジタ|    |   |  |
|    | 衛星放送及びCATV|   |   |ル放送|    |   |  |
|    | の3つのメディアの連|   |   |導入開|    |   |  |
|    | 携に配慮した中長期的|   |   |始の目|    |   |  |
|    | な放送規律の在り方を|   |   |標時期|    |   |  |
|    | 検討する。     |   |   |までに|    |   |  |
|    |           |   |   |検討 |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(b)CATV事業者の外|   |一部措|9年度|マニュア|2(2)|郵政|
|    | 資規制について、マニ|   |置済 |   |ル作成・|[1](b)|省 |
|    | ュアルを作成し公表す|   |9年1月|   |公表  |実施内|  |
|    | るとともに、第一種電|   |27日 |   |第一種電|容の具|  |
|    | 気通信事業における外|   |   |   |気通信事|体化 |  |
|    | 資規制の撤廃と合わせ|   |   |   |業を併営|実施時|  |
|    | 、第一種通信事業を併|   |   |   |する事業|期の明|  |
|    | せ行うCATV事業者|   |   |   |者の外資|確化 |  |
|    | の外資規制を撤廃する|   |   |   |規制の撤|   |  |
|    | とともに、これ以外の|   |   |   |廃につい|   |  |
|    | 外資規制の緩和につい|   |   |   |ては、第|   |  |
|    | ても、引き続き検討す|   |   |   |一種電気|   |  |
|    | る。        |   |   |   |通信事業|   |  |
|    |           |   |   |   |者に対す|   |  |
|    |           |   |   |   |る外資規|   |  |
|    |           |   |   |   |制を撤廃|   |  |
|    |           |   |   |   |するため|   |  |
|    |           |   |   |   |の法改正|   |  |
|    |           |   |   |   |と同時に|   |  |
|    |           |   |   |   |実施  |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(c)CATV事業者の役|   |一部措|9年度|マニュア|2(2)|郵政|
|    | 員について、一定の外|   |置済 |   |ル作成・|[1](c)|省 |
|    | 国籍保有者の就任が可|   |9年1月|   |公表  |実施内|  |
|    | 能であることをマニュ|   |27日 |   |第一種電|容の具|  |
|    | アルを作成し公表する|   |   |   |気通信事|体化 |  |
|    | とともに、第一種電気|   |   |   |業を併営|実施時|  |
|    | 通信事業における外資|   |   |   |する事業|期の明|  |
|    | 規制の撤廃と合わせ、|   |   |   |者の役員|確化 |  |
|    | 第一種電気通信事業を|   |   |   |規制の撤|   |  |
|    | 併せ行うCATV事業|   |   |   |廃につい|   |  |
|    | 者の役員就任規制を撤|   |   |   |ては、第|   |  |
|    | 廃するとともに、これ|   |   |   |一種電気|   |  |
|    | 以外の役員就任規制の|   |   |   |通信事業|   |  |
|    | 緩和についても、引き|   |   |   |者に対す|   |  |
|    | 続き検討する。   |   |   |   |る外資規|   |  |
|    |           |   |   |   |制を撤廃|   |  |
|    |           |   |   |   |するため|   |  |
|    |           |   |   |   |の法改正|   |  |
|    |           |   |   |   |と同時に|   |  |
|    |           |   |   |   |実施  |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(d)CATVの許可申請|   |   |9年度|    |新規 |郵政|
|    | 書、届出書等に共通す|   |   |   |    |   |省 |
|    | る記載事項についての|   |   |   |    |   |  |
|    | 整理、様式の統一によ|   |   |   |    |   |  |
|    | り、その簡素化を図る|   |   |   |    |   |  |
|    | 。         |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(e)CS−PCM音声放|措置済| − | − |郵政省令|2(2)|郵政|
|    | 送(デジタル方式によ|7年5月|   |   |    |[1](d)|省 |
|    | る音声放送)のチャン|10日 |   |   |    |   |  |
|    | ネル数の制限を緩和す|   |   |   |    |   |  |
|    | る。        |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(f)CSデジタル放送(|措置済|   |9年度|郵政省令|2(2)|郵政|
|    | 通信衛星を用いた衛星|8年2月|   |(更な|    |[1](e)|省 |
|    | デジタル多チャンネル|28日 |   |る緩和|    |   |  |
|    | 放送)の導入を図るた|   |   |を検討|    |   |  |
|    | め、マスメディア集中|   |   |)  |    |   |  |
|    | 排除原則を緩和する。|   |   |   |    |   |  |
|    |  また、新たなトラン|   |   |   |    |   |  |
|    | スポンダの提供、新た|   |   |   |    |   |  |
|    | な通信衛星の出現、参|   |   |   |    |   |  |
|    | 入希望状況、技術水準|   |   |   |    |   |  |
|    | の向上等を踏まえ、更|   |   |   |    |   |  |
|    | なる緩和を検討する。|   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(g)CSデジタル放送に|   |一部措|9年度|今通常国|2(2)|郵政|
|    | ついて、新規参入の増|   |置済 |(公布|会に改正|[1](f)|省 |
|    | 加、新たな放送サービ|   |8年6月|後6か|法案提出|実施内|  |
|    | スの提供等を踏まえ、|   |10日 |月以内|    |容の具|  |
|    | 有料放送市場における|   |法案提|)  |モデル契|体化 |  |
|    | 競争の一層の促進のた|   |出済 |   |約約款の|実施時|  |
|    | め、モデル契約約款を|   |   |   |作成・公|期の明|  |
|    | 作成・公表するととも|   |   |   |表   |確化 |  |
|    | に、必要な法改正を検|   |   |   |    |   |  |
|    | 討し、標準契約約款制|   |   |   |    |   |  |
|    | 及び有料放送料金の事|   |   |   |    |   |  |
|    | 前届出制の導入を図る|   |   |   |    |   |  |
|    | 。届出制の導入に当た|   |   |   |    |   |  |
|    | っては、要件としての|   |   |   |    |   |  |
|    | 総括原価主義を廃止す|   |   |   |    |   |  |
|    | る。        |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(h)CSデジタル放送の|   |   |9年度|    |新規 |郵政|
|    | トランスポンダ料金(|   |   |(検討|    |   |省 |
|    | 衛星に搭載される中継|   |   |し、結|    |   |  |
|    | 器の使用料金)の届出|   |   |論を得|    |   |  |
|    | 制に適用されいている|   |   |る) |    |   |  |
|    | 総括原価主義を廃止す|   |   |   |    |   |  |
|    | る。        |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(i)CSデジタル放送へ|   |   |9年度|    |新規 |郵政|
|    | の外資規制の緩和につ|   |   |   |    |   |省 |
|    | いて、今後の放送の多|   |   |   |    |   |  |
|    | チャンネル化、グロー|   |   |   |    |   |  |
|    | バル化の進展を注視し|   |   |   |    |   |  |
|    | ながら、他の放送メデ|   |   |   |    |   |  |
|    | ィアや諸外国の外資規|   |   |   |    |   |  |
|    | 制との整合性を確保し|   |   |   |    |   |  |
|    | つつ検討する。   |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(j)NHKのBS放送の|   |   |9年度|    |新規 |郵政|
|    | スクランブル化につい|   |   |   |    |   |省 |
|    | ては、デジタル化、多|   |   |   |    |   |  |
|    | チャンネル化が急速に|   |   |   |    |   |  |
|    | 進展する衛星放送の動|   |   |   |    |   |  |
|    | 向を踏まえ、NHKに|   |   |   |    |   |  |
|    | 期待される役割やデコ|   |   |   |    |   |  |
|    | ーダ設置の負担等視聴|   |   |   |    |   |  |
|    | 者に及ぼす影響を勘案|   |   |   |    |   |  |
|    | しつつ実施について検|   |   |   |    |   |  |
|    | 討する。      |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(k)放送局の免許主体と|(2000年頃を目途 |    |2(2)|郵政|
|    | 番組編集主体との一致| に検討)      |    |[1](g)|省 |
|    | 原則を緩和するため、|           |    |   |  |
|    | 地上放送へのデジタル|           |    |   |  |
|    | 放送導入開始の目標時|           |    |   |  |
|    | 期を目途に、地上放送|           |    |   |  |
|    | への受委託放送制度の|           |    |   |  |
|    | 導入等を検討する。 |           |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(l)放送事業の多様な展|+−       −+|    |2(2)|郵政|
|    | 開に対応し、放送メデ||番組調和原則の弾力||    |[1](h)|省 |
|    | ィアごとの特性に応じ||化については、地上||    |   |  |
|    | て、放送事業者の番組||放送導入開始の目標||    |   |  |
|    | 調和原則及び番組審議||時期を目途に検討 ||郵政省令|   |  |
|    | 機関設置義務の弾力化|+−       −+|番組審議|   |  |
|    | を図る。      +−−−+−−−+−−−+機関設置|   |  |
|    |           |措置済|   |番組審|義務の適|   |  |
|    |           |8年2月|   |議機関|用除外と|   |  |
|    |           |13日 |   |設置義|なる放送|   |  |
|    |           |   |   |務の弾|事項とし|   |  |
|    |           |   |   |力化に|て、交通|   |  |
|    |           |   |   |ついて|情報一般|   |  |
|    |           |   |   |、逐次|を追加 |   |  |
|    |           |   |   |検討・|    |   |  |
|    |           |   |   |実施 |    |   |  |
+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+

+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |           |   実施予定時期  |    |改定計|所管|
|    |           +−−−+−−−+−−−+    |画との|省庁|
|事項名 |    措置内容   |平成7|平成8|平成9| 備考 |関係 |  |
|    |           |年度 |年度 |年度 |    |   |  |
+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(m)いわゆるナローキャ|一部措|   |9年度|郵政省令|2(2)|郵政|
|    | スティング(目的・方|置済 |   |逐次検|VICS|[1](i)|省 |
|    | 式・内容の点において|8年2月|   |討・実|(道路交|   |  |
|    | 対象が相当程度限定さ|13日 |   |施  |通情報通|   |  |
|    | れている放送)につい|   |   |   |信システ|   |  |
|    | て、メディア特性を明|   |   |   |ム)の事|   |  |
|    | 確化し、具体的な事例|   |   |   |業化に際|   |  |
|    | に即しつつ、番組審議|   |   |   |し、番組|   |  |
|    | 機関設置義務等の弾力|   |   |   |審議機関|   |  |
|    | 化を図る。     |   |   |   |設置義務|   |  |
|    |           |   |   |   |の適用除|   |  |
|    |           |   |   |   |外となる|   |  |
|    |           |   |   |   |放送事項|   |  |
|    |           |   |   |   |として駐|   |  |
|    |           |   |   |   |車場情報|   |  |
|    |           |   |   |   |を追加 |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(n)地上データ多重放送|   |措置済| − |郵政省令|2(2)|郵政|
|    | の実用化を図るため、|   |8年4月|   |    |[1](j)|省 |
|    | データ多重放送の定義|   |11日 |   |    |   |  |
|    | を改めるとともに、新|   |   |   |    |   |  |
|    | たに放送の区分を追加|   |   |   |    |   |  |
|    | する等、地上データ多|   |   |   |    |   |  |
|    | 重放送に係る制度の整|   |   |   |    |   |  |
|    | 備を図る。     |   |   |   |    |   |  |
+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+

+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |           |   実施予定時期  |    |改定計|所管|
|    |           +−−−+−−−+−−−+    |画との|省庁|
|事項名 |    措置内容   |平成7|平成8|平成9| 備考 |関係 |  |
|    |           |年度 |年度 |年度 |    |   |  |
+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|[2]放送|(a)同一地区に複数の免|   |措置済| − |マニュア|2(2)|郵政|
| 局免許| 許申請書が提出された|   |9年1月|   |ル作成・|[2](a)|省 |
| に係る| 場合には、申請書の自|   |27日 |   |公表  |   |  |
| 規制 | 主性を尊重しつつ、免|   |   |   |    |   |  |
|    | 許手続の一層の明確化|   |   |   |    |   |  |
|    | を図るため、免許に係|   |   |   |    |   |  |
|    | る基本方針・手続等を|   |   |   |    |   |  |
|    | まとめたマニュアルを|   |   |   |    |   |  |
|    | 作成・公表する。  |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(b)放送対象地域の設定|   |   |具体的|    |2(2)|郵政|
|    | について、多様な放送|   |   |な放送|    |[2]8b)|省 |
|    | メディアの出現等に対|   |   |メディ|    |   |  |
|    | 応して、弾力化を図る|   |   |アの出|    |   |  |
|    | 。         |   |   |現等に|    |   |  |
|    |           |   |   |対応し|    |   |  |
|    |           |   |   |て実施|    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(c)放送事業者が開設す|   |措置済| − |郵政省令|2(2)|郵政|
|    | る無線局の定期検査に|   |8年4月|   |等   |[2](c)|省 |
|    | ついて、適切に維持管|   |1日 |   |    |   |  |
|    | 理されている一定の無|   |   |   |    |   |  |
|    | 線局の定期点検を省略|   |   |   |    |   |  |
|    | する。       |   |   |   |    |   |  |
|    |           |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(d)放送事業者が開設す|処置済| − | − |郵政省令|2(2)|郵政|
|    | る無線局の定期検査に|7年4月|   |   |    |[2](d)|省 |
|    | ついて、演奏所を有す|1日 |   |   |    |   |  |
|    | る放送局と機能上直結|   |   |   |    |   |  |
|    | する固定局、コミュニ|   |   |   |    |   |  |
|    | ティFM放送局等の定|   |   |   |    |   |  |
|    | 期検査周期(現在:毎|   |   |   |    |   |  |
|    | 年1回)を「5年に1|   |   |   |    |   |  |
|    | 回」に延長する。  |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(e)放送局の定期検査に|   |省令改|9年4月|郵政省令|新規 |郵政|
|    | 関し、0.1W以下の|   |正済 |   |(9年4|   |省 |
|    | 規模の小さい放送局の|   |   |   |月1日施|   |  |
|    | ほとんどについて省略|   |   |   |行予定)|   |  |
|    | する。       |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(f)再免許申請の際に提|措置済| − | − |放送行政|2(2)|郵政|
|    | 出を要する無線局事項|7年4月|   |   |局長通達|[2](e)|省 |
|    | 書の添付書類及び工事|27日 |   |   |コミュニ|   |  |
|    | 設計書について、記載|   |   |   |ティ放送|   |  |
|    | する内容の全部が現に|   |   |   |局につい|   |  |
|    | 免許を受けている当該|   |   |   |ては、一|   |  |
|    | 放送局のものと同一で|   |   |   |斉再免許|   |  |
|    | ある場合、これを不要|   |   |   |時(7年|   |  |
|    | とするほか、再免許申|   |   |   |11月1日|   |  |
|    | 請の際の提出書類の簡|   |   |   |)から実|   |  |
|    | 素化を図る。    |   |   |   |施   |   |  |
|    |           +−−−+−−−+−−−+−−−−+   |  |
|    |           |   |   |9年度|コミュニ|   |  |
|    |           |   |   |+−+|ティ放送|   |  |
|    |           |   |   |提出書|局以外の|   |  |
|    |           |   |   |類の簡|放送局に|   |  |
|    |           |   |   |素化 |ついては|   |  |
|    |           |   |   |+−+|、再免許|   |  |
|    |           |   |   |   |申請の際|   |  |
|    |           |   |   |   |の提出書|   |  |
|    |           |   |   |   |類の一部|   |  |
|    |           |   |   |   |不要化を|   |  |
|    |           |   |   |   |含め、次|   |  |
|    |           |   |   |   |期一斉再|   |  |
|    |           |   |   |   |免許時(|   |  |
|    |           |   |   |   |10年11月|   |  |
|    |           |   |   |   |)から実|   |  |
|    |           |   |   |   |施   |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(g)地上データ多重放送|   |措置済| − |郵政省令|2(2)|郵政|
|    | と既存の文字多重放送|   |8年4月|   |    |[2]8f)|省 |
|    | との融合的利用を促進|   |11月 |   |    |   |  |
|    | するため、免許手続の|   |   |   |    |   |  |
|    | 簡素化を図る。   |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(h)字幕放送等の補完利|   |法案提|9年度|今通常国|2(2)|郵政|
|    | 用に係る多重放送の免|   |出済 |(公布|会に改正|[2](g)|省 |
|    | 許制度の在り方につい|   |   |後6か|法案提出|実施内|  |
|    | て、視聴覚障害者向け|   |   |月以内|    |容の具|  |
|    | 放送の充実の観点から|   |   |)  |    |体化 |  |
|    | 検討を進め、標準テレ|   |   |   |    |実施時|  |
|    | ビジョン放送の免許を|   |   |   |    |期の明|  |
|    | 有している事業者につ|   |   |   |    |確化 |  |
|    | いては別に多重放送の|   |   |   |    |   |  |
|    | 免許を取得することを|   |   |   |    |   |  |
|    | 不要とする。    |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(i)国際化の進展に対応|   |措置済| − |郵政省告|2(2)|郵政|
|    | し、放送による映像情|   |8年5月|   |示   |[2](h)|省 |
|    | 報の国際交流を促進す|   |28日 |   |    |   |  |
|    | るため、映像国際放送|   |   |   |    |   |  |
|    | に用いられる放送用周|   |   |   |    |   |  |
|    | 波数帯域の拡大に向け|   |   |   |    |   |  |
|    | 、放送用周波数使用計|   |   |   |    |   |  |
|    | 画を見直す。    |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(j)CSデジタル放送に|   |   |9年度|    |新規 |郵政|
|    | ついて、放送事業の確|   |   |   |    |   |省 |
|    | 実性等を担保しつつ免|   |   |   |    |   |  |
|    | 許・認定の迅速化が可|   |   |   |    |   |  |
|    | 能となるようマニュア|   |   |   |    |   |  |
|    | ルを作成し公表する。|   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(k)放送対象地域につい|   |   |9年度|    |新規 |郵政|
|    | て、周波数利用技術の|   |   |+−+|    |   |省 |
|    | 開発動向、視聴者ニー|   |   |周波数|    |   |  |
|    | ズ、事業者の要望等を|   |   |事情を|    |   |  |
|    | 踏まえつつ、周波数事|   |   |勘案し|    |   |  |
|    | 情の許すところから、|   |   |ながら|    |   |  |
|    | 広域化する。    |   |   |必要な|    |   |  |
|    |           |   |   |措置を|    |   |  |
|    |           |   |   |実施 |    |   |  |
|    |           |   |   |+−+|    |   |  |
+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+

(3) 通信と放送の融合
+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |           |   実施予定時期  |    |改定計|所管|
|    |           +−−−+−−−+−−−+    |画との|省庁|
|事項名 |    措置内容   |平成7|平成8|平成9| 備考 |関係 |  |
|    |           |年度 |年度 |年度 |    |   |  |
+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|○通信と|(a)広帯域・双方向ネッ|一部措|一部措|具体的|「21世|2(3)|郵政|
| 放送の| トワークの進展等に伴|置済 |置済 |課題に|紀に向け|○(a)|省 |
| 融合へ| う通信・放送の融合動|7年6月|8年6月|ついて|た通信・|実施時|  |
| の対応| 向に対応し、通信・放|8日 |7日 |、検討|放送の融|期の明|  |
|    | 送・CATVに関する|(中間|(結果|逐次実|合に関す|確化 |  |
|    | 現行法制度について幅|とりま|報告公|施  |る懇談会|   |  |
|    | 広い観点から総検討す|とめ公|表) |   |」   |   |  |
|    | る。        |表) |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(b)将来の情報通信サー|   |一部措|   |「マルチ|2(3)|郵政|
|    | ビスについて、全利用|   |置済 |   |メディア|○(b)|省 |
|    | 者に普遍的に提供され|   |8年5月|   |時代のユ|実施時|  |
|    | るべきユニバーサルサ|   |31日 |   |ニバーサ|期の明|  |
|    | ービスの範囲及び責務|   |   |   |ルサービ|確化 |  |
|    | を明確化する。   |   |   |   |ス・料金|   |  |
|    |           |   |   |   |に関する|   |  |
|    |           |   |   |   |研究会」|   |  |
|    |           |   |   |   |結果報告|   |  |
|    |           |   |   |   |公表  |   |  |
|    |           |   |   |   |    |   |  |
|    |           |   |8年10|9年5月|「マルチ|   |  |
|    |           |   |月22日|目途 |メディア|   |  |
|    |           |   |研究会|(中間|時代に向|   |  |
|    |           |   |開催 |報告公|けた料金|   |  |
|    |           |   |   |表) |・サービ|   |  |
|    |           |   |   |   |ス政策に|   |  |
|    |           |   |   |   |関する研|   |  |
|    |           |   |   |   |究会」(|   |  |
|    |           |   |   |   |平成10|   |  |
|    |           |   |   |   |年5月目|   |  |
|    |           |   |   |   |途、結果|   |  |
|    |           |   |   |   |報告公表|   |  |
|    |           |   |   |   |)   |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(c)電気通信事業、放送|   |   |事案が|    |2(3)|郵政|
|    | 事業及びCATV事業|   |   |出現の|    |○(c)|省 |
|    | の、従来の領域にとら|   |   |都度、|    |   |  |
|    | われない新規のサービ|   |   |適切に|    |   |  |
|    | スが出現した場合、そ|   |   |対応 |    |   |  |
|    | の許認可等の手続につ|   |   |   |    |   |  |
|    | いて、行政手続法に沿|   |   |   |    |   |  |
|    | って、審査基準・標準|   |   |   |    |   |  |
|    | 処理期間の設定を行う|   |   |   |    |   |  |
|    | とともに、提出書類を|   |   |   |    |   |  |
|    | 簡素化する。    |   |   |   |    |   |  |
+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+

(4)周波数割当
+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |           |   実施予定時期  |    |改定計|所管|
|    |           +−−−+−−−+−−−+    |画との|省庁|
|事項名 |    措置内容   |平成7|平成8|平成9| 備考 |関係 |  |
|    |           |年度 |年度 |年度 |    |   |  |
+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|○周波数|(a)電波の公平かつ能率|   |一部措|9年度|「電波資|2(4)|郵政|
| 割当・| 的な利用の観点から、|   |置済 |   |源の有効|○(a)|省 |
| 利用方| オークション方式の導|   |9年2月|   |活用方策|実施時|  |
| 法  | 入の可能性を含め、周|   |4日 |   |に関する|期の前|  |
|    | 波数割当方式の在り方|   |   |   |懇談会」|倒し |  |
|    | を検討するとともに、|   |   |   |報告の中|   |  |
|    | 周波数割当手続の透明|   |   |   |で、諸外|実施内|  |
|    | 性の一層の向上を図る|   |   |   |国の動向|容の具|  |
|    | 。具体的には、以下の|   |   |   |調査及び|体化 |  |
|    | 措置を講ずる。   |   |   |   |オークシ|   |  |
|    | i)周波数の国際分配|   |   |   |ョンの事|   |  |
|    |  について、国民の意|   |   |   |例分析に|   |  |
|    |  見を反映     |   |   |   |必要な事|   |  |
|    | ii)周波数の国内分配|   |   |   |項につい|   |  |
|    |  について、外部の関|   |   |   |て検討結|   |  |
|    |  係者からの意見の反|   |   |   |果を公表|   |  |
|    |  映等決定手続の透明|   |   |   |    |   |  |
|    |  性向上      |   |   |   |    |   |  |
|    | iii)各システムの技術|   |   |   |    |   |  |
|    |  基準及び使用周波数|   |   |   |    |   |  |
|    |  帯について一層の明|   |   |   |    |   |  |
|    |  確化、各システムの|   |   |   |    |   |  |
|    |  使用周波数ポイント|   |   |   |    |   |  |
|    |  について具体的なポ|   |   |   |    |   |  |
|    |  イントを告示する手|   |   |   |    |   |  |
|    |  続の導入     |   |   |   |    |   |  |
|    | iv)周波数の割当につ|   |   |   |    |   |  |
|    |  いて「電波法関係審|   |   |   |    |   |  |
|    |  査基準」の一層の明|   |   |   |    |   |  |
|    |  確化       |   |   |   |    |   |  |
|    | v)周波数の公開の充|   |   |   |将来の新|   |  |
|    |  実及び公開範囲の基|   |   |   |システム|   |  |
|    |  準の明確化    |   |   |   |について|   |  |
|    |  なお、オークション|   |   |   |、導入の|   |  |
|    |  方式については、将|   |   |   |是非を含|   |  |
|    |  来の新システムにお|   |   |   |め、引き|   |  |
|    |  ける導入の可能性等|   |   |   |続き検討|   |  |
|    |  を引き続き検討する|   |   |   |    |   |  |
|    |  。        |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(b)通信と放送の周波数|措置済|   |   |FM多重|2(4)|郵政|
|    | 帯域の共用化について|7年10|   |   |ページャ|○(b)|省 |
|    | 、混信防止技術の開発|月12日|   |   |ー事業化|   |  |
|    | を推進しつつ、通信・+−−−+−−−+−−−+方針及び|   |  |
|    | 放送の技術動向や、今|   |一部措|周波数|技術基準|   |  |
|    | 後の放送分野における|   |置済 |帯域の|(郵政省|   |  |
|    | 周波数利用の動向を踏|   |9年3月|共用化|令)を策|   |  |
|    | まえて、検討を進める|   |19日 |の技術|定   |   |  |
|    | 。         |   |   |的諸方|    |   |  |
|    |  当面、FM多重波の|   |   |策等を|通信と放|   |  |
|    | 通信サービスへの活用|   |   |検討し|送の周波|   |  |
|    | が可能となるよう技術|   |   |、共用|数帯域の|   |  |
|    | 的検討を進め、措置す|   |   |化技術|共用化の|   |  |
|    | るとともに、FM多重|   |   |に関す|技術的検|   |  |
|    | 波を活用したページン|   |   |る研究|討につい|   |  |
|    | グ・サービスについて|   |   |開発を|て、省内|   |  |
|    | 、事業化方針を策定・|   |   |引き続|関係部局|   |  |
|    | 公表する。     |   |   |き推進|における|   |  |
|    |           |   |   |   |検討、外|   |  |
|    |           |   |   |   |部専門家|   |  |
|    |           |   |   |   |による調|   |  |
|    |           |   |   |   |査等を実|   |  |
|    |           |   |   |   |施   |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(c)隣接する他の市町村|措置済| − | − |電気通信|2(4)|郵政|
|    | 等の消防本部間の通信|7年5月|   |   |局長通達|○(c)|省 |
|    | を行うため、消防本部|31日 |   |   |    |   |  |
|    | に移動通信用として現|   |   |   |    |   |  |
|    | 在割り当てている消防|   |   |   |    |   |  |
|    | 用県内共通波について|   |   |   |    |   |  |
|    | 、これを使用した固定|   |   |   |    |   |  |
|    | 局の開設を可能とする|   |   |   |    |   |  |
|    |。          |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(d)1.2GHz帯の小|   |措置済| − |郵政省告|2(4)|郵政|
|    | 電力データ伝送モデム|   |8年12|   |示   |○(d)|省 |
|    | (パソコン相互間等を|   |月5日|   |    |   |  |
|    | 無線で接続するような|   |   |   |    |   |  |
|    | 場合)における連続送|   |   |   |    |   |  |
|    | 信可能な時間について|   |   |   |    |   |  |
|    | の規制について、最近|   |   |   |    |   |  |
|    | の無線技術の急速な発|   |   |   |    |   |  |
|    | 展に鑑み、送信時間制|   |   |   |    |   |  |
|    | 限の見直しを行う。 |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(e)テレメータ(遠隔測|   |   |9年度|    |新規 |郵政|
|    | 定)及びテレコントロ|   |   |   |    |   |省 |
|    | ール(遠隔制御)用の|   |   |   |    |   |  |
|    | 特定小電力無線局の一|   |   |   |    |   |  |
|    | 部について、占有周波|   |   |   |    |   |  |
|    | 数帯幅の拡大及び送信|   |   |   |    |   |  |
|    | 時間の延長を図る。 |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(f)災害時に備え、建設|   |   |9年度|    |新規 |郵政|
|    | 機械の遠隔操作に必要|   |   |(検討|    |   |省 |
|    | な無線映像伝送設備の|   |   |着手)|    |   |  |
|    | 使用可能化について検|   |   |   |    |   |  |
|    | 討する。      |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(g)小電力データ通信の|   |   |9年度|    |新規 |郵政|
|    | 呼出符号として、MA|   |   |(検討|    |   |省 |
|    | Cアドレスと呼ばれる|   |   |着手)|    |   |  |
|    | 符号が使用可能となる|   |   |   |    |   |  |
|    | よう検討する。   |   |   |   |    |   |  |
+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+

(5)無線局免許
+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |           |   実施予定時期  |    |改定計|所管|
|    |           +−−−+−−−+−−−+    |画との|省庁|
|事項名 |    措置内容   |平成7|平成8|平成9| 備考 |関係 |  |
|    |           |年度 |年度 |年度 |    |   |  |
+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|○無線局|(a)無線局の業務分類に|   |措置済|要請を|郵政省令|2(5)|郵政|
| 免許に| ついて、要請を受けて|   |8年7月|受けて|(携帯電|○(a)|省 |
| 係る規| 免許の適用範囲の弾力|   |11日 |検討し|話及びマ|実施時|  |
| 制  | 化を図る。     |   |   |、可能|ルチ・チ|期の明|  |
|    |           |   |   |なもの|ャンネル|確化 |  |
|    |           |   |   |につい|・アクセ|   |  |
|    |           |   |   |て実施|ス・シス|   |  |
|    |           |   |   |   |テム(共|   |  |
|    |           |   |   |   |同利用型|   |  |
|    |           |   |   |   |の業務用|   |  |
|    |           |   |   |   |移動無線|   |  |
|    |           |   |   |   |システム|   |  |
|    |           |   |   |   |)の基地|   |  |
|    |           |   |   |   |局の二重|   |  |
|    |           |   |   |   |免許を解|   |  |
|    |           |   |   |   |消)  |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(b)放送を行う通信衛星|措置済| − | − |郵政省告|2(5)|郵政|
|    | について、受信用アン|8年2月|   |   |示(放送|○(b)|省 |
|    | テナ径を縮小するため|28日 |   |   |用周波数|   |  |
|    | 、出力のアップを図る|   |   |   |使用計画|   |  |
|    | 。         |   |   |   |の変更)|   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(c)公衆網と接続できる|措置済| − | − |電気通信|2(5)|郵政|
|    | 自営陸上移動通信シス|8年3月|   |   |局長通達|○(c)|省 |
|    | テムの範囲を拡大する|28日 |   |   |    |   |  |
|    | 。         |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(d)漁業通信システムの|措置済| − | − |電気通信|2(5)|郵政|
|    | 公衆網への接続につい|8年3月|   |   |局長通達|○(d)|省 |
|    | て、使用周波数帯、通|28日 |   |   |    |   |  |
|    | 信方式、接続方式など|   |   |   |    |   |  |
|    | の技術的な課題等につ|   |   |   |    |   |  |
|    | いて検討を行い、その|   |   |   |    |   |  |
|    | 接続を可能とする。 |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(e)漁船の船舶局に使用|措置済| − | − |郵政省告|2(5)|郵政|
|    | する電波の型式及び周|8年3月|   |   |示   |○(e)|省 |
|    | 波数の使用区別につい|26日 |   |   |    |   |  |
|    | て、漁種別に係る事項|   |   |   |    |   |  |
|    | を必要最小限の範囲と|   |   |   |    |   |  |
|    | する。       |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(f)実験局再免許手続に|一部措|   |継続的|電気通信|2(5)|郵政|
|    | ついて、地方局への委|置済 |   |に検討|局長通達|○(f)|省 |
|    | 任範囲の拡大により、|7年5月|   |を行い|(自動車|   |  |
|    | 再免許処理に要する期|26日 |   |、逐次|レーダー|   |  |
|    | 間の短縮、手続の簡素|   |   |実施 |開発用、|   |  |
|    | 化を図る。     |   |   |   |実験局再|   |  |
|    |           |   |   |   |免許手続|   |  |
|    |           |   |   |   |)   |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(g)自動車レーダー開発|措置済| − | − |電気通信|2(5)|郵政|
|    | 用実験局の免許手続に|7年5月|   |   |局長通達|○(g)|省 |
|    | ついて、地方局限りの|26日 |   |   |    |   |  |
|    | 処理とすることにより|   |   |   |    |   |  |
|    | 、申請処理期間を短縮|   |   |   |    |   |  |
|    | する。       |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(h)放送局の免許を受け|措置済| − | − |郵政省令|2(5)|郵政|
|    | た者に係る無線業務日|7年12|   |   |    |○(h)|省 |
|    | 誌抄録の報告について|月22日|   |   |    |   |  |
|    | 、報告内容・報告時て|   |   |   |    |   |  |
|    | 期等を簡素化する。 |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(i)マイクロ波帯を使用|一部措|   |周波数|電気通信|2(5)|郵政|
|    | する無線局免許の事務|置済 |   |の利用|局長通達|○(i)|省 |
|    | 処理について、地方局|7年11|   |形態の|11・15GHz|   |  |
|    | への委任範囲の拡大に|月21日|   |動向を|帯電気通|   |  |
|    | より、処理期間の短縮|   |   |踏まえ|信業務用|   |  |
|    | 化を図る。     |   |   |引き続|固定局及|   |  |
|    |           |   |   |き検討|び12GHz|   |  |
|    |           |   |   |を行い|帯公共業|   |  |
|    |           |   |   |、逐次|務用固定|   |  |
|    |           |   |   |実施 |局   |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(j)総合無線局管理シス|一部措|一部措|9年度|データベ|2(5)|郵政|
|    | テムの構築により、コ|置済 |置済 |+−+|ースの構|○(j)|省 |
|    | ンピューターによる無|8年3月|8年7月|プログ|築(8年|   |  |
|    | 線局の諸元のデータベ|15日 |16日 |ラム開|3月15|   |  |
|    | ース化を進め、簡易無|   |   |発、関|日)  |   |  |
|    | 線局、10W以下の陸|   |   |係省令|郵政省令|   |  |
|    | 上移動局などの免許手|   |   |改正 |(免許手|   |  |
|    | 続の一層の簡素化・迅|   |   |+−+|続の簡素|   |  |
|    | 速化を図る。    |   |   |   |化、8年|   |  |
|    |           |   |   |   |7月16|   |  |
|    |           |   |   |   |日)  |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(k)市町村防災行政無線|   |措置済| − |電気通信|2(5)|郵政|
|    | 局の同報子局からの送|   |9年2月|   |局長通達|○(k)|省 |
|    | 信波について、アンサ|   |26日 |   |    |実施時|  |
|    | ーバックに使用するデ|   |   |   |    |期の前|  |
|    | ータ信号に加え、音声|   |   |   |    |倒し |  |
|    | 及びファクシミリの利|   |   |   |    |   |  |
|    | 用を可能とする。  |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(l)電波利用料の納付に|   |措置済| − |電波法の|2(5)|郵政|
|    | ついて、口座振替によ|   |8年5月|   |一部を改|○(1)|省 |
|    | る方法を可能とする。|   |1日 |   |正する法|   |  |
|    |           |   |   |   |律等  |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(m)携帯電話等の移動す|   |法案提|9年度|今通常国|新規 |郵政|
|    | る無線局について、従|   |出済 |(公布|会に改正|   |省 |
|    | 来の個別免許に代わる|   |   |後6か|法案提出|   |  |
|    | 新たな免許制度(包括|   |   |月以内|    |   |  |
|    | 免許制度)を導入し、|   |   |)  |    |   |  |
|    | 免許申請に係る手続及|   |   |   |    |   |  |
|    | び手数料の負担の軽減|   |   |   |    |   |  |
|    | を図る。      |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(n)衛星を用いた世界規|   |法案提|9年後|今通常国|新規 |郵政|
|    | 模での携帯電話サービ|   |出済 |(公布|会に改正|   |省 |
|    | スについて、国境を越|   |   |後6か|法案提出|   |  |
|    | えた端末の自由な利用|   |   |月以内|    |   |  |
|    | を可能とするため、一|   |   |)  |    |   |  |
|    | 定の条件の下に、改め|   |   |   |    |   |  |
|    | て免許を個々に取得す|   |   |   |    |   |  |
|    | ることなく本邦内にお|   |   |   |    |   |  |
|    | ける運用を可能とする|   |   |   |    |   |  |
|    | 制度を導入する。  |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(o)WTO(世界貿易機|   |   |9年度|条約の締|新規 |郵政|
|    | 関)での基本電気通信|   |   |   |結の動向|   |省 |
|    | 交渉の結果等を踏まえ|   |   |   |を踏まえ|   |  |
|    | 、電気通信業務用の無|   |   |   |つつ、速|   |  |
|    | 線局免許に係る外資規|   |   |   |やかに法|   |  |
|    | 制を撤廃する。   |   |   |   |律改正 |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(p)タクシー業務用無線|   |   |9年度|    |新規 |郵政|
|    | 局のうち、陸上移動局|   |   |   |    |   |省 |
|    | について、無線検査簿|   |   |   |    |   |  |
|    | の備え付けを廃止する|   |   |   |    |   |  |
|    | 。         |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(q)ワイヤレスカード(|   |   |9年度|    |新規 |郵政|
|    | 電波を利用した非接触|   |   |(検討|    |   |省 |
|    | 式のICカードシステ|   |   |着手)|    |   |  |
|    | ム)の実用化に向けて|   |   |   |    |   |  |
|    | 検討する。     |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(r)空地データリンク用|   |   |9年度|    |新規 |郵政|
|    | 無線局(航空機と地上|   |   |   |    |   |省 |
|    | との間でのデータ交換|   |   |   |    |   |  |
|    | を目的とする無線局)|   |   |   |    |   |  |
|    | の免許人の一本化につ|   |   |   |    |   |  |
|    | いてデータリンクサー|   |   |   |    |   |  |
|    | ビスの提供者の事業形|   |   |   |    |   |  |
|    | 態変更の意向の有無を|   |   |   |    |   |  |
|    | 踏まえて検討する。 |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(s)定期路線以外の空港|   |   |9年度|    |新規 |郵政|
|    | における航空機局の運|   |   |   |    |   |省 |
|    | 航支援業務に係る通信|   |   |   |    |   |  |
|    | について、当該運航支|   |   |   |    |   |  |
|    | 援業務の委託方法等に|   |   |   |    |   |  |
|    | 応じて認めることの適|   |   |   |    |   |  |
|    | 否について検討する。|   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(t)免許の有効期間を5|   |   |9年度|    |新規 |郵政|
|    | 年未満にしている無線|   |   |   |    |   |省 |
|    | 局については、各無線|   |   |   |    |   |  |
|    | 局の開設目的、免許の|   |   |   |    |   |  |
|    | 実態、技術革新の進展|   |   |   |    |   |  |
|    | 、周波数の利用動向等|   |   |   |    |   |  |
|    | を勘案し、有効期間の|   |   |   |    |   |  |
|    | 延長について検討する|   |   |   |    |   |  |
|    | 。         |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(u)電波天文業務の用に|   |   |9年度|    |新規 |郵政|
|    | 供する受信設備の指定|   |   |   |    |   |省 |
|    | に係る有効期間につい|   |   |   |    |   |  |
|    | て、現行の最長5年を|   |   |   |    |   |  |
|    | 10年に延長する。 |   |   |   |    |   |  |
+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+

(6)無線局検査
+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |           |   実施予定時期  |    |改定計|所管|
|    |           +−−−+−−−+−−−+    |画との|省庁|
|事項名 |    措置内容   |平成7|平成8|平成9| 備考 |関係 |  |
|    |           |年度 |年度 |年度 |    |   |  |
+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|○無線局|(a)適切に維持管理され|   |措置済| − |郵政省令|2(6)|郵政|
| の検査| ている一定の無線局に|   |8年4月|   |等(定期|○(a)|省 |
|    | ついては、定期検査を|   |1日 |   |検査の省|   |  |
|    | 省略する。また、第一|   |   |   |略)  |   |  |
|    | 種電気通信事業者の中+−−−+−−−+−−−+−−−−+   |  |
|    | 枢無線局について、定|措置済| − | − |郵政省令|   |  |
|    | 期検査周期を5年に延|7年4月|   |   |(定期検|   |  |
|    | 長する。      |1日 |   |   |査周期の|   |  |
|    |           |   |   |   |延長) |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(b)運用形態が比較的簡|   |省令改|9年4月|郵政省令|2(6)|郵政|
|    | 易で、かつ、他の無線|   |正済 |   |(9年4|○(b)|省 |
|    | 局に混信妨害を与える|   |   |   |月1日施|   |  |
|    | おそれの少ない無線局|   |   |   |行予定)|   |  |
|    | について、定期検査を|   |   |   |    |   |  |
|    | 行わないものの範囲を|   |   |   |    |   |  |
|    | 拡大する。     |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(c)電波法及び航空法に|措置済| − | − |運輸省航|2(6)|運輸|
|    | 基づく検査について、|8年2月|   |   |空局長通|○(c)|省 |
|    | 検査データの相互活用|16日 |   |   |達   |   |郵政|
|    | により受検者の負担を|   |   |   |郵政省電|   |省 |
|    | 軽減する。     |   |   |   |気通信局|   |  |
|    |           |   |   |   |長通達 |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(d)航空機局及び船舶局|   |法案提|10年1|今通常国|2(6)|郵政|
|    | の検査に関し、検査能|   |出済 |月目途|会に改正|○(d)|省 |
|    | 力を有する整備事業者|   |   |民間事|法案提出|実施内|  |
|    | 等による検査を活用す|   |   |業者の|(10年|容の具|  |
|    | る。        |   |   |点検能|4月1日|体化 |  |
|    |           |   |   |力の認|施行予定|実施時|  |
|    |           |   |   |定の受|)   |期の明|  |
|    |           |   |   |付開始|    |確化 |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(e)GMDSS機器(海|   |一部措|9年度|    |2(6)|郵政|
|    | 上における遭難防止及|   |置済 |+−+|    |○(e)|省 |
|    | び安全のために条約に|   |9年3月|機器の|    |実施内|  |
|    | より導入が義務づけら|   |(実証|改良状|    |容の具|  |
|    | れている無線設備)の|   |実験を|況及び|    |体化 |  |
|    | 船上での検査の可能性|   |実施)|実証実|    |   |  |
|    | について検討する。 |   |   |験を踏|    |   |  |
|    |           |   |   |まえ、|    |   |  |
|    |           |   |   |可能な|    |   |  |
|    |           |   |   |ものか|    |   |  |
|    |           |   |   |ら実施|    |   |  |
|    |           |   |   |+−+|    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(f)無線局の検査におい|   |法案提|10年1|今通常国|新規 |郵政|
|    | て、郵政大臣が能力を|   |出済 |月目途|会に改正|   |省 |
|    | 有すると認定した民間|   |   |民間事|法案提出|   |  |
|    | 事業者が点検を行った|   |   |業者の|(10年|   |  |
|    | 場合に、無線局の検査|   |   |点検能|4月1日|   |  |
|    | の一部を省略すること|   |   |力の認|施行予定|   |  |
|    | ができる制度(認定点|   |   |定の受|)   |   |  |
|    | 検事業者制度)を導入|   |   |付開始|    |   |  |
|    | し、免許人及び免許申|   |   |   |    |   |  |
|    | 請者の負担の軽減を図|   |   |   |    |   |  |
|    | る。        |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(g)超小型地球局(VS|   |   |9年度|    |新規 |郵政|
|    | AT地球局)用無線設|   |   |   |    |   |省 |
|    | 備について、チャンネ|   |   |   |    |   |  |
|    | ル容量増加のためにモ|   |   |   |    |   |  |
|    | デムを追加する場合の|   |   |   |    |   |  |
|    | 変更検査を不要とする|   |   |   |    |   |  |
|    | 。         |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(h)超小型地球局(VS|   |   |9年度|    |新規 |郵政|
|    | AT地球局)用無線設|   |   |   |    |   |省 |
|    | 備について、技術基準|   |   |   |    |   |  |
|    | 適合証明設備の空中線|   |   |   |    |   |  |
|    | 電力を10W以上にす|   |   |   |    |   |  |
|    | ることについて検討す|   |   |   |    |   |  |
|    | る。        |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(i)空地データリンク用|   |   |9年度|    |新規 |郵政|
|    | 無線局の定期検査につ|   |   |   |    |   |省 |
|    | いては、一時的に集中|   |   |   |    |   |  |
|    | しないよう、その分散|   |   |   |    |   |  |
|    | 化を図る。     |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(j)アルゴス送信機(周|   |   |9年度|    |新規 |郵政|
|    | 回衛星を用いた移動デ|   |   |   |    |   |省 |
|    | ータ通信システム)の|   |   |   |    |   |  |
|    | 運用実態等も踏まえ、|   |   |   |    |   |  |
|    | 機器認証の適用が可能|   |   |   |    |   |  |
|    | かどうかについて検討|   |   |   |    |   |  |
|    | する。       |   |   |   |    |   |  |
+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+

(7)資格
+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |           |   実施予定時期  |    |改定計|所管|
|    |           +−−−+−−−+−−−+    |画との|省庁|
|事項名 |    措置内容   |平成7|平成8|平成9| 備考 |関係 |  |
|    |           |年度 |年度 |年度 |    |   |  |
+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|○資格 |(a)電気通信事業法に基|措置済| − | − |郵政省令|2(7)|郵政|
|    | づく工事担任者(デジ|7年9月|   |   |    |○(a)|省 |
|    | タル)によるアナログ|24日 |   |   |    |   |  |
|    | 工事の制限を緩和する|   |   |   |    |   |  |
|    | 。         |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(b)無線従事者資格につ|   |措置済| − |電波法の|2(7)|郵政|
|    | いて、大学等で無線通|   |8年4月|   |一部を改|○(b)|省 |
|    | 信に関する科目を修め|   |1日 |   |正する法|   |  |
|    | て卒業した者に対し、|   |   |   |律等  |   |  |
|    | 特定の資格の無線従事|   |   |   |    |   |  |
|    | 者免許を付与する。 |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(c)無線従事者資格に係|   |措置済| − |郵政省令|2(7)|郵政|
|    | る国家試験について、|   |8年4月|   |    |○(c)|省 |
|    | 予備試験制度を廃止し|   |1日 |   |    |   |  |
|    | 、その試験科目を本試|   |   |   |    |   |  |
|    | 験の科目として扱うこ|   |   |   |    |   |  |
|    | とによって、二段階選|   |   |   |    |   |  |
|    | 抜をなくし、最初から|   |   |   |    |   |  |
|    | 本試験を受験すること|   |   |   |    |   |  |
|    | を可能にする。   |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(d)MCA指令局(陸上|措置済| − | − |郵政省告|2(7)|郵政|
|    | 移動中継局により通信|7年4月|   |   |示   |○(d)|省 |
|    | を行う基地局)の無線|1日 |   |   |    |   |  |
|    | 設備の操作について、|   |   |   |    |   |  |
|    | 無線従事者資格を不要|   |   |   |    |   |  |
|    | 化する。      |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(e)無線従事者が操作で|   |措置済| − |無線従事|2(7)|郵政|
|    | きる範囲と求める知識|   |8年4月|   |者の操作|○(e)|省 |
|    | ・技能について、無線|   |1日 |   |の範囲等|   |  |
|    | 機器の性能の向上等の|   |   |   |を定める|   |  |
|    | 状況を勘案して、その|   |   |   |政令の一|   |  |
|    | 在り方を見直す。  |   |   |   |部を改正|   |  |
|    |           |   |   |   |する政令|   |  |
|    |           |   |   |   |等   |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(f)無線従事者国家試験|措置済|措置済| − |指定試験|2(7)|郵政|
|    | の上級資格に係る試験|7年9月|8年4月|   |機関の指|○(f)|省 |
|    | 事務について、委譲先|21日 |1日 |   |定(7年|   |  |
|    | の実施機関の実施体制|   |   |   |9月21|   |  |
|    | を見極めながら計画的|   |   |   |日)  |   |  |
|    | に委譲する。    |   |   |   |試験事務|   |  |
|    |           |   |   |   |の開始(|   |  |
|    |           |   |   |   |8年4月|   |  |
|    |           |   |   |   |1日) |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(g)一定の無線従事者の|   |措置済| − |電波法の|2(7)|郵政|
|    | 資格及び業務経歴を有|   |8年4月|   |一部を改|○(g)|省 |
|    | する者が上位の資格を|   |1日 |   |正する法|   |  |
|    | 取得する場合の郵政大|   |   |   |律等  |   |  |
|    | 臣による認定を廃止し|   |   |   |    |   |  |
|    | 、必要な要件に該当す|   |   |   |    |   |  |
|    | れば申請により無線従|   |   |   |    |   |  |
|    | 事者の資格を付与する|   |   |   |    |   |  |
|    | ことを可能とする。 |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(h)小型船舶に設置する|   |措置済| − |郵政省告|2(7)|郵政|
|    | 操作簡単な小型レーダ|   |8年4月|   |示   |○(h)|省 |
|    | ーの操作について、無|   |1日 |   |    |   |  |
|    | 線従事者資格を不要化|   |   |   |    |   |  |
|    | する。       |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(i)一定の無線従事資格|   |   |9年度|    |新規 |郵政|
|    | 及び業務経歴を有する|   |   |   |    |   |省 |
|    | 者が上位資格を取得す|   |   |   |    |   |  |
|    | る場合に終了すべき講|   |   |   |    |   |  |
|    | 習について、その実施|   |   |   |    |   |  |
|    | 者を郵政大臣が指定す|   |   |   |    |   |  |
|    | る制度を廃止し、一定|   |   |   |    |   |  |
|    | の要件を備えいている|   |   |   |    |   |  |
|    | と認定する講習であれ|   |   |   |    |   |  |
|    | ばよいこととする。 |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(j)アルゴシステムの無|   |   |9年度|    |新規 |郵政|
|    | 線設備の操作は、無線|   |   |   |    |   |省 |
|    | 従事者の資格を要しな|   |   |   |    |   |  |
|    | いこととする。   |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(k)電気通信事業法に基|   |   |9年度|検討を踏|新規 |郵政|
|    | づく工事担任者につい|   |   |(検討|まえ10|   |省 |
|    | て、デジタル種資格の|   |   |)  |年度措置|   |  |
|    | 区分を見直す。   |   |   |   |予定  |   |  |
+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+

(8)社会・行政の情報化の推進
+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |           |   実施予定時期  |    |改定計|所管|
|    |           +−−−+−−−+−−−+    |画との|省庁|
|事項名 |    措置内容   |平成7|平成8|平成9| 備考 |関係 |  |
|    |           |年度 |年度 |年度 |    |   |  |
+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|○社会・|(a)行政の情報化につい|7年度以降逐次実施  | 現行基|2(8)|各省|
| 行政の| ては、「行政情報化推|           |本計画に|○(a)|庁 |
| 情報化| 進基本計画」(平成6|           |ついて、|   |  |
|    | 年12月25日閣議決|           |計画策定|   |  |
|    | 定)に基づき、総合的|           |以降の状|   |  |
|    | ・計画的に推進する。|           |況変化等|   |  |
|    |           |           |を踏まえ|   |  |
|    |           |           |、必要な|   |  |
|    |           |           |見直しを|   |  |
|    |           |           |行うこと|   |  |
|    |           |           |とし、平|   |  |
|    |           |           |成10年|   |  |
|    |           |           |度以降の|   |  |
|    |           |           |行政情報|   |  |
|    |           |           |化の推進|   |  |
|    |           |           |方策につ|   |  |
|    |           |           |いて行政|   |  |
|    |           |           |情報シス|   |  |
|    |           |           |テム各省|   |  |
|    |           |           |庁連絡会|   |  |
|    |           |           |議におい|   |  |
|    |           |           |て検討を|   |  |
|    |           |           |進め、9|   |  |
|    |           |           |年度以内|   |  |
|    |           |           |に成案を|   |  |
|    |           |           |得る  |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(b)各種法律によって保|7年度以降、可能なもの| 高度情|2(8)|各省|
|    | 存が義務づけられてい|から逐次実施     |報通信社|○(b)|庁 |
|    | る書類について、帳簿|           |会推進本|   |  |
|    | 等の電子データによる|           |部制度見|   |  |
|    | 保存を認めるなど、諸|           |直し作業|   |  |
|    | 制度の目的に配慮しつ|           |部会が書|   |  |
|    | つ、情報化に対応する|           |類の電子|   |  |
|    | ための制度の見直しを|           |データに|   |  |
|    | 図るべく検討を行う。|           |よる保存|   |  |
|    |  また、行政庁に対す|           |及び申告|   |  |
|    | る申請・届出手続の電|           |・申請手|   |  |
|    | 子化・ペーパーレス化|           |続の電子|   |  |
|    | を業務内容に即して推|           |化・ペー|   |  |
|    | 進する。      |           |パーレス|   |  |
|    |  当面措置を予定して|           |化につい|   |  |
|    | いるものは以下のとお|           |て、平成|   |  |
|    | りである。     |           |8年6月|   |  |
|    |           |           |、報告書|   |  |
|    |           |           |を提出、|   |  |
|    |           |           |これを受|   |  |
|    |           |           |け、同本|   |  |
|    |           |           |部におい|   |  |
|    |           |           |て、政府|   |  |
|    |           |           |として積|   |  |
|    |           |           |極的に推|   |  |
|    |           |           |進する旨|   |  |
|    |           |           |本部決定|   |  |
|    |           |           | 申告・|   |  |
|    |           |           |申請手続|   |  |
|    |           |           |の電子化|   |  |
|    |           |           |・ペーパ|   |  |
|    |           |           |ーレス化|   |  |
|    |           |           |について|   |  |
|    |           |           |は、平成|   |  |
|    |           |           |8年9月|   |  |
|    |           |           |に「電子|   |  |
|    |           |           |化に対応|   |  |
|    |           |           |した申請|   |  |
|    |           |           |・届出等|   |  |
|    |           |           |手続の見|   |  |
|    |           |           |直し指針|   |  |
|    |           |           |」を策定|   |  |
|    |           |           |するとと|   |  |
|    |           |           |もに、8|   |  |
|    |           |           |年12月|   |  |
|    |           |           |の「行政|   |  |
|    |           |           |改革プロ|   |  |
|    |           |           |グラム」|   |  |
|    |           |           |において|   |  |
|    |           |           |可能なも|   |  |
|    |           |           |のから早|   |  |
|    |           |           |期に実施|   |  |
|    |           |           |する旨を|   |  |
|    |           |           |閣議決定|   |  |
|    |           |           | また、|   |  |
|    |           |           |平成9年|   |  |
|    |           |           |2月に、|   |  |
|    |           |           |原則とし|   |  |
|    |           |           |て10年|   |  |
|    |           |           |度末まで|   |  |
|    |           |           |に可能な|   |  |
|    |           |           |ものから|   |  |
|    |           |           |早期に実|   |  |
|    |           |           |施に移す|   |  |
|    |           |           |とした「|   |  |
|    |           |           |申請負担|   |  |
|    |           |           |軽減対策|   |  |
|    |           |           |」を閣議|   |  |
|    |           |           |決定  |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |・ 無線局の免許申請等|   |一部措|9年度|陸上移動|2(8)|郵政|
|    | の手続の一部について|   |置済 |+−+|局等一部|○(b)|省 |
|    | 、磁気ディスク(MD|   |9年3月|その他|局種につ|   |  |
|    | )の提出によることを|   |19日 |の局種|いて、M|   |  |
|    | 可能とする。また、オ|   |   |につい|Dによる|   |  |
|    | ンラインによる手続を|   |   |て申請|申請シス|   |  |
|    | 可能にすることを検討|   |   |システ|テムを開|   |  |
|    | する。       |   |   |ム開発|発   |   |  |
|    |           |   |   |、オン|9年4月|   |  |
|    |           |   |   |ライン|からMD|   |  |
|    |           |   |   |システ|による受|   |  |
|    |           |   |   |ムにつ|付開始 |   |  |
|    |           |   |   |いて在|    |   |  |
|    |           |   |   |り方を|オンライ|   |  |
|    |           |   |   |検討 |ンによる|   |  |
|    |           |   |   |+−+|申請方法|   |  |
|    |           |   |   |   |等につい|   |  |
|    |           |   |   |   |て関係部|   |  |
|    |           |   |   |   |局による|   |  |
|    |           |   |   |   |検討会で|   |  |
|    |           |   |   |   |検討中 |   |  |
|    |・・・・・・・・・・・|・・・|・・・|・・・|・・・・|・・・|・・|
|    |・ 電気通信事業報告規|措置済| − | − |郵政省令|2(8)|郵政|
|    | 制、電気通信事業会計|7年4月|   |   |7年4月1|○(b)|省 |
|    | 規則等に基づく報告事|1日 |   |   |日   |   |  |
|    | 項について、事業者負|8年3月|   |   |電気通信|   |  |
|    | 担を軽減するため、磁|28日 |   |   |事業報告|   |  |
|    | 気ディスクによる提出|   |   |   |規則  |   |  |
|    | を可能とする。   |   |   |   |    |   |  |
|    |           |   |   |   |8年3月28|   |  |
|    |           |   |   |   |日   |   |  |
|    |           |   |   |   |電気通信|   |  |
|    |           |   |   |   |事業会計|   |  |
|    |           |   |   |   |規則等 |   |  |
|    |・・・・・・・・・・・|・・・|・・・|・・・|・・・・|・・・|・・|
|    |・ 耐災害性が強い高セ|措置済| − | − |事業用電|2(8)|郵政|
|    | キュリティ・ネットワ|8年3月|   |   |気通信設|○(b)|省 |
|    | ークづくりを推進する|28日 |   |   |備規則、|   |  |
|    | 。         |   |   |   |情報通信|   |  |
|    |           |   |   |   |ネットワ|   |  |
|    |           |   |   |   |ーク安全|   |  |
|    |           |   |   |   |・信頼性|   |  |
|    |           |   |   |   |基準(告|   |  |
|    |           |   |   |   |示)  |   |  |
|    |・・・・・・・・・・・|・・・|・・・|・・・|・・・・|・・・|・・|
|    |・ 通信事業者による非|   |一部措|9年6月|「情報通|2(8)|郵政|
|    | 常・災害時の通信の安|   |置済 |目途 |信ネット|○(b)|省 |
|    | 定的確保方策を推進す|   |9年3月|(結果|ワークの|   |  |
|    | る。        |   |14日 |報告公|安全・信|   |  |
|    |           |   |(中間|表) |頼性に関|   |  |
|    |           |   |報告公|   |する研究|   |  |
|    |           |   |表) |   |会」  |   |  |
+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+

3 流通等関係
(12)その他
+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |           |   実施予定時期  |    |改定計|所管|
|    |           +−−−+−−−+−−−+    |画との|省庁|
|事項名 |    措置内容   |平成7|平成8|平成9| 備考 |関係 |  |
|    |           |年度 |年度 |年度 |    |   |  |
+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|[3]郵便|(a)利用者のニーズを踏|措置済| − | − |郵便法の|3(12)|郵政|
|    | まえ、郵便サービスの|7年7月|   |   |一部を改|[3](a)|省 |
|    | 更なる向上に努め、広|19日 |   |   |正する法|   |  |
|    | 告郵便物の料金減額率|   |   |   |律等  |   |  |
|    | を弾力化する。   |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(b)第三種郵便物の発行|   |法案提|9年度|今通常国|新規 |郵政|
|    | 頻度に関する条件につ|   |出済 |(公布|会に改正|   |省 |
|    | いて、毎月1回以上か|   |   |の日か|法案提出|   |  |
|    | ら毎年4回以上に緩和|   |   |ら2月|    |   |  |
|    | し、郵便サービスの改|   |   |を経過|    |   |  |
|    | 善を図る。     |   |   |した日|    |   |  |
|    |           |   |   |)  |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(c)郵便切手類及び印紙|一部措|措置済| − |郵政省令|3(12)|郵政|
|    | の販売に関する業務の|置済 |9年1月|   |(8年3|[3](b)|省 |
|    | 委託に関し、利用者の|8年3月|1日 |   |月販売所|   |  |
|    | ニーズ等を踏まえ、販|13日 |   |   |の設置 |   |  |
|    | 売所等の設置及び手数|   |   |   |9年1月|   |  |
|    | 料の在り方等を改善す|   |   |   |手数料)|   |  |
|    | る。        |   |   |   |    |   |  |
+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+

5 基準・認証・輸入等関連関係
(1)基準・認証
 xi)電波等
+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |           |   実施予定時期  |    |改定計|所管|
|    |           +−−−+−−−+−−−+    |画との|省庁|
|事項名 |    措置内容   |平成7|平成8|平成9| 備考 |関係 |  |
|    |           |年度 |年度 |年度 |    |   |  |
+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|○電気通|(a)使用周波数による他|措置済| − | − |郵政省令|5(1)|郵政|
| 信機器| の無線局等への妨害状|7年9月|   |   |    |xi)○|省 |
| に係る| 況、製造・品質管理技|1日 |   |   |    |(a)|  |
| 基準・| 術の進歩等を踏まえ、|   |   |   |    |   |  |
| 認証 | 電磁誘導加熱式調理器|   |   |   |    |   |  |
|    | について、型式指定制|   |   |   |    |   |  |
|    | 度から型式確認に移行|   |   |   |    |   |  |
|    | する。       |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(b)携帯・自動車電話端|措置済| − | − |郵政省令|5(1)|郵政|
|    | 末機器に係る認証の表|7年4月|   |   |    |xi)○|省 |
|    | 示方法を見直し、貼付|1日 |   |   |    |(b) |  |
|    | すべき証票枚数を削減|   |   |   |    |   |  |
|    | する。       |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(c)GMDSS関連機器|措置済| − | − |運輸省令|5(1)|運輸|
|    | に係る船舶安全法及び|8年3月|   |   |等   |xi)○|省 |
|    | 電波法に基づく型式承|29日 |   |   |郵政省告|(c) |郵政|
|    | 認について、航海用レ|   |   |   |示   |   |省 |
|    | ーダーと同様の相互承|   |   |   |    |   |  |
|    | 認方式を採用する。 |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(d)電気通信機器の基準|措置済| − | − |郵政省令|5(1)|郵政|
|    | 認証の手続きについて|7年12|   |   |    |xi)○|省 |
|    | 、技術基準適合証明に|月19日|   |   |    |(d) |  |
|    | 係る添付書類を簡素化|   |   |   |    |   |  |
|    | する。       |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(e)義務型式検定試験業|   |一部措|9年度|検討を踏|5(1)|郵政|
|    | 務について、申請者自|   |置済 |(多様|まえ10|xi)○|省 |
|    | らの取得した試験デー|   |8年12|な試験|年度措置|(e)|  |
|    | タの活用等、多様な試|   |月5日|方法の|予定  |実施内|  |
|    | 験方法の導入の可能性|   |(型式|導入の|    |容の具|  |
|    | を検討する。    |   |検定方|可能性|    |体化 |  |
|    |           |   |法の見|の検討|    |実施時|  |
|    |           |   |直し、|)  |    |期の明|  |
|    |           |   |試験用|   |    |確化 |  |
|    |           |   |設備の|   |    |   |  |
|    |           |   |整備方|   |    |   |  |
|    |           |   |策等の|   |    |   |  |
|    |           |   |課題の|   |    |   |  |
|    |           |   |整理)|   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(f)技術基準適合認定及|   |   |9年度|    |新規 |郵政|
|    | び適合証明に、必要な|   |   |   |    |   |省 |
|    | 申請書のうち、類似し|   |   |   |    |   |  |
|    | た添付書類の統一化を|   |   |   |    |   |  |
|    | 図る。       |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(g)技術基準適合証明の|   |   |9年度|    |新規 |郵政|
|    | 申請に際し、ISO9|   |   |   |    |   |省 |
|    | 000シリーズによる|   |   |   |    |   |  |
|    | 認定に対し、その活用|   |   |   |    |   |  |
|    | 範囲を検討する。  |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(h)航海用レーダーに係|   |   |9年度|10年度実|新規 |郵政|
|    | る型式検定について、|   |   |(検討)|施予定 |   |省 |
|    | 一定の要件を満たす試|   |   |   |    |   |  |
|    | 験施設で得られた試験|   |   |   |    |   |  |
|    | 成績データの活用等、|   |   |   |    |   |  |
|    | 多様な試験方法の導入|   |   |   |    |   |  |
|    | について検討し、手続|   |   |   |    |   |  |
|    | の簡素化を図る。  |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |(i)第一種電気通信事業|   |   |9年度|    |新規 |郵政|
|    | 者の回線設備に接続す|   |   |   |    |   |省 |
|    | る端末設備に係る送出|   |   |   |    |   |  |
|    | 電力の規定について、|   |   |   |    |   |  |
|    | デジタル化に対応した|   |   |   |    |   |  |
|    | 見直しを検討する。 |   |   |   |    |   |  |
+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+

12 その他
(7)その他
+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |           |   実施予定時期  |    |改定計|所管|
|    |           +−−−+−−−+−−−+    |画との|省庁|
|事項名 |    措置内容   |平成7|平成8|平成9| 備考 |関係 |  |
|    |           |年度 |年度 |年度 |    |   |  |
+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|[1]公共|  民間事業に係る公共|7年度以降      |    |11(7)|経済|
| 料金 | 料金制度について、低|           |    |[1]|企画|
|    | 廉で良質なサービスの|           |    |   |庁 |
|    | 確保を図るため、「今|           |    |   |通商|
|    | 後の公共料金の取り扱|           |    |   |産業|
|    | いについて」(平成6|           |    |   |庁 |
|    | 年11月18日閣議了|           |    |   |運輸|
|    | 解)を踏まえ、競争的|           |    |   |省 |
|    | 環境の整備、事業の効|           |    |   |郵政|
|    | 率化の促進に併せ、事|           |    |   |省 |
|    | 業の内容・性格等を勘|           |    |   |  |
|    | 案しつつ、価格設定の|           |    |   |  |
|    | 在り方の見直し、料金|           |    |   |  |
|    | の多様化、弾力化を推|           |    |   |  |
|    | 進する。      |           |    |   |  |
+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|[46]各法|  各法令における、合|   |   |9年度|    |新規 |各省|
| 令にお| 併等に係る許認可等手|   |   |   |    |   |庁 |
| ける合| 続を見直し、簡素合理|   |   |   |    |   |  |
| 併等に| 化を図る。     |   |   |   |    |   |  |
| 係る許|  当面措置を予定して|   |   |   |    |   |  |
| 認可等| いるものは以下のとお|   |   |   |    |   |  |
| 手続 | りである。     |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |・ 有線テレビジョン放|   |   |9年度|    |新規 |郵政|
|    | 送施設の許可に関し、|   |   |(検討)|    |   |省 |
|    | 合併等に係る許可手続|   |   |   |    |   |  |
|    | を見直し、簡素合理化|   |   |   |    |   |  |
|    | を図る。      |   |   |   |    |   |  |
|    +−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+
|    |・ 有線ラジオ放送業務|   |   |9年度|    |新規 |郵政|
|    | の届出に関し、合併等|   |   |(検討)|    |   |省 |
|    | に係る手続を見直し、|   |   |   |    |   |  |
|    | 簡素合理化を図る  |   |   |   |    |   |  |
+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+−−−+−−+

○その他の措置済事項
2 情報・通信関係
+−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−+−−−−+
|  事項名  |        措置内容      | 実施期間 |所管省庁|
+−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−+−−−−+
|第一種電気通信| NTT及びKDD以外の第一種電気通|8年1月24日|郵政省 |
|事業の参入規制|信事業者については、業務区分(国際・|      |    |
|等      |国内、長距離・地域等)の規制がないこ|      |    |
|       |とを明確にした。          |      |    |
|       +−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−+−−−−+
|       | 退出規制について、当面、現行の制度|8年1月23日|郵政省 |
|       |(電気通信事業法第18条)の趣旨に沿|      |    |
|       |った厳格な運用を行うことを明確にして|      |    |
|       |た。                |      |    |
|       +−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−+−−−−+
|       | 第一種電気通信事業者が弾力的にネッ|8年3月29日|郵政省 |
|       |トワークを構築することを可能とするた|      |    |
|       |め、業務委託を行う場合の受託者要件を|      |    |
|       |緩和し、地方公共団体等第一種電気通信|      |    |
|       |事業者以外の者が受託することを可能と|      |    |
|       |した。               |      |    |
+−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−+−−−−+
|第一種電気通信| 料金の変更認可に係る収支見積り期間|7年10月1日|郵政省 |
|事業等の料金・|を短縮するなど、変更認可申請の添付書|      |    |
|サービス規制 |類を簡素化した。          |      |    |
|       +−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−+−−−−+
|       | 料金を事前届出とするサービスの提供|7年12月 |郵政省 |
|       |条件に関する契約約款の認可について、|   22日|    |
|       |電気通信審議会への諮問を要しない事項|      |    |
|       |とすることにより、標準処理期間を短縮|      |    |
|       |した。               |      |    |
|       +−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−+−−−−+
|       | 国際通信サービスに関して、第一種電|8年3月27日|郵政省 |
|       |気通信事業者及び特別第二種電気通信事|      |    |
|       |業者の機動的な事業展開に資するため、|      |    |
|       |外国事業者との間で締結する業務協定認|      |    |
|       |可対象範囲を見直し、国際電話サービス|      |    |
|       |及び国際総合デジタル通信サービスに限|      |    |
|       |定した。              |      |    |
|       +−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−+−−−−+
|       | 国際電話通信サービスを提供する第一|8年5月31日|郵政省 |
|       |種電気通信事業者の契約約款の変更認可|      |    |
|       |を行い、第三国カード電話(通信事業者|      |    |
|       |が発行する国際電話専用クレジットカー|      |    |
|       |ド等により発行国以外の国の間の通話を|      |    |
|       |可能とするサービス)を可能とした。 |      |    |
+−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−+−−−−+
|ネットワークの| 国際電気通信サービスを提供する第一|8年2月22日|郵政省 |
|相互接続規制 |種電気通信事業者が対地拡大を行う場合|      |    |
|       |、直通回線によらず弾力的に第三国中継|      |    |
|       |による回線設定を行えることとした。 |      |    |
+−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−+−−−−+
|放送に係る規制| 外国事業者の提供する番組伝送サービ|7年4月19日|郵政省 |
|       |スについて、放送法に規定する「放送」| (初回) |    |
|       |の定義に該当することを確認し、法令上|      |    |
|       |国内において受信可能である旨公表した|      |    |
|       |。                 |      |    |
|       +−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−+−−−−+
|       | 通信衛星における超短波放送の多チャ|8年9月18日|郵政省 |
|       |ンネル化の一層の進展が確実になったこ|      |    |
|       |とから、CS−PCM音声放送において|      |    |
|       |、マスメディア集中排除原則の緩和を行|      |    |
|       |った。               |      |    |
+−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−+−−−−+
|放送局免許に係| 高精細度テレビジョン放送を行う実用|7年10月 |郵政省 |
|る規制    |化試験局について、運用許容時間の変更|   16日|    |
|       |申請の際に提出を要する無線局事項書の|      |    |
|       |簡素化を図った。          |      |    |
+−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−+−−−−+
|無線局免許に係| インマルサット船舶地球局のインマル|7年10月 |郵政省 |
|規制     |サットA型システムに、ISDN回線と|   12日|    |
|       |の接続を可能とし、高品質音声伝送、蓄|      |    |
|       |積型の動画伝送等のサービスが可能とな|      |    |
|       |るよう技術基準を策定した。     |      |    |
+−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−+−−−−+
|無線局免許に係| Sバンドを利用する国内移動衛星通信|7年8月8日|郵政省 |
|る規制及び資格|システムの携帯移動地球局について、現|      |    |
|       |行の沿岸無線電話容携帯局と同様に、無|      |    |
|       |線従事者配置の不要化及び簡易な免許手|      |    |
|       |続きとした。            |      |    |
+−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−+−−−−+


5 基準・認証・輸入等関連関係
+−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−+−−−−+
|  事項名  |        措置内容      | 実施期間 |所管省庁|
+−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−+−−−−+
|電気通信機器に| 技術基準適合認定に係る同一年定番号|9年3月3日|郵政省 |
|係る基準・認証|付与の範囲拡大については、既に認定を|      |    |
|       |受けた端末機器と重要な部分において異|      |    |
|       |ならない構造・機能を有する端末機器に|      |    |
|       |ついて、同一の認定番号付与の範囲を拡|      |    |
|       |大した。              |      |    |
|       +−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−+−−−−+
|       | OEM供給(相手先ブランド名で売り|9年3月3日|郵政省 |
|       |出される製品の供給)された既認定機器|      |    |
|       |について申請する場合、申請に必要な書|      |    |
|       |類を削減した。           |      |    |
+−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−+−−−−+



トップへ