選挙・政治資金

総務省トップ > 政策 > 選挙・政治資金制度 > 選挙 > 地方公共団体の議会の議員及び長の所属党派別人員調等 > 地方公共団体の議会の議員及び長の所属党派別人員調等(平成15年12月31日現在)


資料集

選挙関連資料

地方公共団体の議会の議員及び長の所属党派別人員調等(平成15年12月31日現在)

平成16年4月23日
総務省

1. 地方公共団体の議会の議員及び長の所属党派別人員

※ この調は、平成15年12月31日現在在職する者に係る各々の立候補の届出時の所属党派によるものです。

(1)都道府県知事

全員が政党その他の政治団体に所属していない者(以下「無所属」といいます。)となっています。
なお、女性知事は北海道知事、千葉県知事、大阪府知事及び熊本県知事の4人です。

(2)都道府県議会議員

自由民主党が最も多く1,413人(49.6%)、次いで無所属の715人(25.1%)、民主党の228人(8.0%)、公明党の205人(7.2%)、日本共産党の129人(4.5%)、社会民主党の74人(2.6%)等となっています。
なお、女性の議員数は197人で前年よりも32人増加しています。

(3)市区町村長

無所属が3,189人(99.8%)と圧倒的に多く、党派に所属しているのは5人(自由民主党4人、諸派1人)となっています。
なお、女性の市区長は、埼玉県蓮田市長、東京都新宿区長、東京都三鷹市長、東京都国立市長、東京都多摩市長、神奈川県平塚市長及び兵庫県尼崎市長の7人であり、女性の町村長は、秋田県大潟村長、滋賀県五個荘町長、京都府野田川町長、大阪府豊能町長、広島県湯来町長及び福岡県杷木町長の6人です。

(4)市区町村議会議員

無所属が最も多く45,677人(80.7%)を占め、次いで日本共産党の4,011人(7.1%)、公明党の3,192人(5.6%)、自由民主党の2,085人(3.7%)、民主党の728人(1.3%)、社会民主党の590人(1.0%)等となっています。
なお、女性の議員数は4,473人で前年より407人増加しています。

地方公共団体の長の連続就任回数調(平成15年12月31日現在)
(1)都道府県知事

人数が最も多い連続就任回数は1回で、18人となっています。
また、4回以上の該当者は7人で、そのうち最も回数の多いのは6回の富山県知事です。

(2)政令指定都市市長

連続就任回数は、1回が7人、2回が4人、3回が1人、5回が1人となっています。
なお、最も回数が多いのは5回の北九州市長です。

(3)市区長

人数が最も多い連続就任回数は1回の272人で、次いで2回の195人となっています。また、4回以上の該当者は86人で全体の12.3%を占めています。
なお、最も回数の多いのは大阪府貝塚市長の9回で、次いで埼玉県蕨市長、大阪府岸和田市長及び柏原市長の8回です。

(4)町村長

人数が最も多い連続就任回数は1回の822人で、次いで2回の748人となっています。また、4回以上の該当者は441人で全体の17.7%を占めています。
なお、最も回数の多いのは青森県車力村長、群馬県上野村長、新潟県安田町長、岐阜県高根村長及び香川県飯山町長の10回です。

※ 市町村長については、市制施行、市町村合併等が行われている場合、その前身の市町村当時の連続就任回数を含みます。ただし、政令指定都市の市長については、政令指定都市となったとき以降の連続就任回数です。

平成15年中における地方公共団体の議会の議員及び長の選挙の執行件数調(平成15年12月31日現在)

平成15年中に行われた補欠選挙及び再選挙以外の選挙の件数は3,438件であり、その内訳は、知事選挙が21件、都道府県議会議員選挙が44件、市区町村長選挙が1,220件、市区町村議会議員選挙が2,153件となっています。
また、補欠選挙及び再選挙の件数は132件であり、その内訳は、都道府県議会議員選挙が10件、市区長選挙が1件、市区議会議員選挙が22件、町村議会議員選挙が99件となっています。
なお、無投票当選は946件で、その内訳は、都道府県知事選挙が1件、市区長選挙が36件、市区議会議員選挙が17件、町村長選挙が495件、町村議会議員選挙が397件となっています。

このページの先頭へ




ページトップへ戻る