北海道の情報通信(北海道総合通信局)
このページは、ウェブアクセシビリティ(W3C)に対応しています。
報道資料タイトル画像
平成20年4月4日発表

情報通信分野の研究開発課題4件が北海道から採択

−  平成20年度「戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE)」の公募結果  −

   総務省では、本日(平成20年4月4日(金曜日))、平成20年度「戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE※)」の公募に対し、応募のあった研究開発課題について、全国で54件を採択しました。
   この内、北海道管内からは18件の応募があり、4件が採択されました。
  (※SCOPE : Strategic Information and Communications R&D Promotion Programme

制度の概要及び全国の採択課題については、総務省ホームページ戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE)をご覧ください。

北海道管内の採択案件

【地域ICT振興型研究開発】

課題名

北海道における地方議員と住民間の協働支援システムの研究開発
(概要  別紙1)

研究代表者
小樽商科大学 商学部
准教授 木村 泰知 (きむら やすとも)

課題名

省電力型短距離無線通信規格を用いた野生動物被害防除システムの研究開発
(概要  別紙2)

研究代表者
酪農学園大学 環境システム学部
教授  金子 正美 (かねこ まさみ)

課題名

ICTの利活用による多言語バーチャルコミュニティ空間の形成に関する研究開発
(概要  別紙3

研究代表者
札幌国際大学 現代社会学部
教授 梅村 匡史 (うめむら まさし)

課題名

北海道に生育する被子植物1,600種の生態と分類のデータベースの構築と携帯端末による動画を含むデータ検索の利用の研究
(概要  別紙4)

研究代表者
北海道教育大学 教育学部 函館校
教授 山崎 正吉 (やまざき しょうきち)

【本件報道発表に関するお問い合わせ先】
担当:情報通信部  電気通信事業課
電話:011-709-2311(内線 4702)


ページの先頭へ戻る


copyright(c) Hokkaido Bureau of Telecommunications
  平成20年 報道資料一覧へ
  トップページへ戻る

別紙1

北海道における地方議員と住民間の協働支援システムの研究開発

研究代表者

小樽商科大学 商学部
准教授 木村 泰知 (きむら やすとも)
電話 : 0134-27-5388

研究目的

   本研究では、マスメディアに取り上げられることが少ない地方議員と住民間の双方向コミュニケーションを実現するために、地方議員の活動をはじめとする政治情報を住民の興味や関心に合わせて提供するシステム(「協働支援システム」)を開発する。これによって、将来的に北海道の地方政治における住民の関心を高めることを目的とする。

 

<北海道における地方議員と住民間の協働支援システムの研究開発イメージ>
北海道における地方議員と住民間の協働支援システムの研究開発イメージ
[PDF]

ページの先頭へ戻る


別紙2

省電力型短距離無線通信規格を用いた野生動物被害防除システムの研究開発

研究代表者

酪農学園大学 環境システム学部
教授  金子 正美 (かねこ まさみ)
電話 : 011-388-4846

研究目的

   省電力型の短距離無線通信規格であるZigBee を用いて、野生動物のGPS追跡情報を効率的に地域住民へインターネットを介して配信するシステムを開発し、その操作性を検証する。将来は農林業被害を引き起こす野生動物の行動監視及び対策システムの確立につなげる。

 

<省電力型短距離無線通信規格を用いた野生動物被害防除システムの研究開発 イメージ>
省電力型短距離無線通信規格を用いた野生動物被害防除システムの研究開発イメージ
[PDF]

ページの先頭へ戻る


別紙3

ICTの利活用による多言語バーチャルコミュニティ空間の形成に関する研究開発

研究代表者

札幌国際大学 現代社会学部
教授 梅村 匡史 (うめむら まさし)
電話 : 011-881-8844

研究目的

   ニセコ地区をフィールドとし、多言語でのコミュニケーションが可能なバーチャルコミュニティをネット上に形成し、この仮想空間を通して、地元に密着した様々な情報を交換し、全世界の潜在的なニセコファンの増加とリアルな交流へと誘導することを目的とする。

 

<ICTの利活用による多言語バーチャルコミュニティ空間の形成に関する研究開発 イメージ>
ICTの利活用による多言語バーチャルコミュニティ空間の形成に関する研究開発イメージ
[PDF]

ページの先頭へ戻る


別紙4

北海道に生育する被子植物1,600種の生態と分類のデータベースの構築と携帯端末による動画を含むデータ検索の利用の研究

研究代表者

北海道教育大学 教育学部 函館校
教授 山崎 正吉 (やまざき しょうきち)
電話 : 0138-44-4255

研究目的

   北海道の野生植物1,600種の画像(1種あたり花の全景・中景・葉・くき・群落等)と文字データとして生育環境・花期・背丈・花弁等と、和名・学名・科名を表示する。動画は生育環境別に植物の生態を提示し、これらをインターネット・携帯端末等で検索し環境教育の教材とする事により、人々の環境問題、自然観察、植物生態に関する理解を深める事を目的とする。

 

<北海道に生育する被子植物1,600種の生態と分類のデータベースの構築と携帯端末による動画を含むデータ検索の利用の研究 イメージ>
北海道に生育する被子植物1,600種の生態と分類のデータベースの構築と携帯端末による動画を含むデータ検索の利用の研究イメージ
[PDF]

ページの先頭へ戻る