総務省トップ > 組織案内 > 地方支分部局 > 北海道総合通信局 > 報道資料(2012年) > 電波利用及び情報通信分野の功労者を表彰

報道資料

平成24年6月1日
北海道総合通信局

電波利用及び情報通信分野の功労者を表彰

− 平成24年度「電波の日・情報通信月間」記念式典において表彰状を授与 −
  北海道総合通信局(局長 大久保 明 (おおくぼあきら))は、平成24年度「電波の日・情報通信月間」記念式典において、下記のとおり電波利用及び情報通信の発展に貢献された個人及び団体に対し、表彰を行いました。

  平成24年6月1日(金曜日)11時から「京王プラザホテル札幌 2階エミネンスホール」で行う記念式典において、次の表彰を行いました。

 1 第62回「電波の日」北海道総合通信局長表彰 (電波利用の発展に貢献された方々

    団体 :4件  (別紙1

 2 平成24年度情報通信月間 北海道総合通信局長表彰 (情報通信の発展に貢献された方々)

    個人 :2件 、団体 :3件 (別紙2

<参考>    別紙3


連絡先
総務部 総務課
電話:011-709-2311(内線 4602)

 


別紙1    第62回「電波の日」北海道総合通信局長表彰

(表彰順、敬称略)
区分 団体名 功績の概要
団体

函館市
(市長 工藤 壽樹(くどう としき))

   地上デジタル放送への移行に向け、独自の移行促進支援策を講じるなど、地域住民の地上デジタル放送の受信環境の整備に多大な貢献をされた。
団体

社団法人日本CATV技術協会北海道支部
(支部長 田原 久義(たはら ひさよし))

   アナログ周波数変更対策に係る現地調査を行うとともに、共聴施設の改修に関する技術支援等のコンサルティングを行うなど、地上デジタル放送への円滑な移行に多大な貢献をされた。
団体

日本ケーブルテレビ連盟北海道支部
(支部長 河西 弘太郎(かさい こうたろう))

   地上デジタル放送への円滑な移行に資するデジアナ変換の導入を促進するなど、会員への啓蒙活動を通じてケーブルテレビのデジタル化に多大な貢献をされた。
団体

北海道地上デジタル放送推進協議会
PR作業部会
(主幹事 金子 拓(かねこ たく)(日本放送協会札幌放送局編成企画専任部長))

   「地上デジタル推進大使」によるPR活動を効果的に行うなど、北海道地域の地上デジタル放送の受信環境の向上に多大な貢献をされた。

別紙2    平成24年度情報通信月間 北海道総合通信局長表彰

(表彰順、敬称略)
区分 氏名又は団体名 功績の概要
個人

笹田 栄司(ささだ えいじ)
(早稲田大学政治経済学術院教授)

   北海道電気通信消費者支援連絡会の座長として、卓越した幅広い法学的見地から会議運営を行うなど、消費者行政の推進に多大な貢献をされた。
個人

伊東 肇(いとう はじめ)
(株式会社帯広シティーケーブル常務取締役)

   e-ネット安心講座の講師やe−ネットキャラバンの周知啓発を積極的に行うなど、インターネットの安心・安全な利用に向け尽力された。
団体

当別町
(町長 泉亭 俊彦(せんてい としひこ))

   東日本大震災において被災した宮城県大崎市の災害情報を発信するなど、災害時における自治体ホームページを活用した情報通信の利用促進に多大な貢献をされた。
団体

喜茂別町
(町長 菅原 章嗣(すがわら あきつぐ))

   ICTを活用した様々な工夫により住民への情報提供に努めるとともに、積極的に健康相談システムを導入し、町民の健康増進を図るなど、ICT利活用の推進に尽力された。
団体

北海道テレビ放送株式会社
(代表取締役社長 樋泉 実(といずみ みのる))

   東日本大震災において北海道に避難された方々に、データ放送とインターネットを活用して被災地の状況を伝えるなど、避難元市町村との絆の維持等に多大な貢献をされた。

別紙3

(参考)

  •  電波の日(6月1日)
       「電波の日」は、昭和25年6月1日に電波法と放送法が施行され、電波の利用が広く国民に開放されたことを記念して制定されたもので、今年で62回目を迎えます。
  • 情報通信月間(5月15日から6月15日まで)
       情報通信月間は、昭和60年4月の情報通信の制度改革を機に、情報通信の普及・振興を図ることを目的として設けられたものであり、その期間中、全国各地で様々な行事を開催し、情報通信について広く理解を深めていただくこととしております。
  • e-ネットキャラバン
       総務省、文部科学省及び通信関係団体等が協力して、インターネットの安心・安全な利用方法等について啓発するための講座(e−ネット安心講座)を全国規模で行うものです。
  •  e-ネット安心講座
       小中高校生やその保護者あるいは教職員等に、インターネットや携帯電話の安心・安全な利用方法及びトラブル等への対処方法などの基本的な知識を身につけていただくため、専門の講師が講演を行い、家庭内でのルール作り等の推奨を行う講座です。

ページトップへ戻る