総務省トップ > 組織案内 > 地方支分部局 > 関東総合通信局 > e-コムフォ KANTO(2014年) > 平成26年度第2回関東テレコム講演会を開催

【関東総通】e−コムフォKANTO

平成26年10月29日
関東総合通信局

平成26年度第2回関東テレコム講演会を開催

 総務省関東総合通信局では、一般社団法人テレコムサービス協会関東支部との共催、関東情報通信協力会の後援で、情報通信関係行事として年3回、情報通信分野におけるタイムリーな内容の「関東テレコム講演会」を開催しています。
 10月9日(木曜日)に開催された平成26年度第2回は、電気通信関係の事業者など80名以上の方々にお集まりいただき、盛況の中で行われました。
(開会挨拶をする関東総合通信局長)

講演1「情報通信に関する利用実態調査等の結果概要及び課題」について

 総務省情報通信政策研究所は、我が国におけるICT戦略・情報通信政策に資する調査研究に取り組んでいます。
 今回の講演では、同研究所の泉宏哉所長から、最近結果が公表された4種類の実態調査・意識調査に関して、詳しく解説をしていただきました。
 13歳から69歳までの幅広い世代を対象とした、情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査では、スマートフォンやソーシャルメディアの利用が若年層のみならず中高年層を含めた全世代に広がっていることが紹介されました。
 また、東京都教育庁の協力を得て、都立高校生15,000人を対象として行った、スマートフォン利用とネット依存に関する調査では、ネット依存傾向が高い層ほど、ソーシャルメディア内での人間関係や書き込み内容についての悩みが多く、ストレス解消のため現実からの逃避先としてネットを選んでいるのではないか、と分析されていました。
 その他、保護者に対する調査や、位置情報の利用に関する意識調査の結果についても、興味深いご説明をいただきました。
(写真:総務省情報通信政策研究所長から調査研究の説明)

講演2「ビックデータ・データサイエンスが、情報通信業界にもたらす影響」

 株式会社野村総合研究所 ICT・メディア産業コンサルティング部主任コンサルタントの鈴木良介氏から、近年話題となっている、ビッグデータの利活用に関して、ご講演をいただきました。
 鈴木氏は講演で、ビックデータそのものが利益を生むわけでは無く、データの解釈によって、人々の振る舞いを変え、顧客価値へとつながることで初めて売上につながるものであることが強調されました。また、社内に蓄積されたデータがあっても、部局間の「壁」で活用が十分にされていないことが多いと指摘した上で、社内でデータを持つ部局と、データを活用できる可能性がある部局との間の橋渡しをしていくことが大事であると、述べられました。
 その他、鈴木氏が今まで手がけた多数の事例、経験談を交え、非常に有意義なお話を聞くことができました。
(写真:株式会社野村総合研究所鈴木良介氏の講演)

次回予定

 なお、平成26年度第3回の関東テレコム講演会は、平成27年2月中旬頃の開催を予定しており、ホットな話題で皆様方にわかりやすい「関東テレコム講演会」となるよう努めて参りますので、引き続き多くの方々の参加をお願いいたします。
(写真:講演会を熱心に聴講されるたくさんの参加者)

連絡先
総務省関東総合通信局
 情報通信部 電気通信事業課
 担当:大原、鬼沢
 電話:03-6238-1670

ページトップへ戻る