豊かさとゆとりに満ちたICT社会にむけて 総務省沖縄総合通信事務所 Okinawa Office Of Telecommunications Ministry of Internal Affairs And Communication
サイトマップ文字を大きくするには  文字の大きさ:【】【】【】 
現在位置:ホーム知っておきたい情報2012年平成24年6月1日

報道資料

報道資料

平成24年6月1日
総務省沖縄総合通信事務所

第62回「電波の日」・「平成24年度情報通信月間」記念式典
の開催及び表彰等について
 総務省沖縄総合通信事務所(所長 森下浩行)は、沖縄電波協力会(会長 白石弘幸)との共催で、以下のとおり第62回「電波の日」・「平成24年度情報通信月間」記念式典を開催します。
 なお、式典では、電波利用及び情報通信の発展に貢献された個人及び団体に対する表彰並びに社会福祉施設に地上デジタルテレビ放送受像機の贈呈を行います。

1 日時

平成24年6月1日(金)午前11時00分から

2 場所

沖縄ハーバービューホテルクラウンプラザ 2階「彩海の間」

3 次第

(1) 開式
(2) 総務省沖縄総合通信事務所長式辞
(3) 沖縄電波協力会長あいさつ
(4) 表彰(受賞者は別紙1のとおり)
(5) 地上デジタルテレビ放送受像機の贈呈(贈呈先は別紙2のとおり)
(6) 来賓祝辞
(7) 閉式

(参考)

1 電波の日(6月1日)
 昭和25年(1950年)6月1日に電波法、放送法及び電波監理委員会設置法が施行され、電波利用が広く国民に開放されたことを記念して「電波の日」を設け、国民一般の電波に対する科学知識の普及・向上を図るとともに、電波利用の発展に資することとしています。
2 情報通信月間
 昭和60年(1985年)の電気通信の制度改革を契機に情報通信の普及・振興を図ることを目的として毎年5月15日から6月15日までと定められたものであり、期間中、全国各地で情報通信に関する様々な行事を実施する中で、豊かな生活を実現する情報通信について広く国民のご理解とご協力を求めていくこととしています。


(連絡先) 総務課総務担当

担当者 :渡邉、末吉
電話 :098−865−2300
FAX :098−865−2311


別紙1

1 「地域発デジタルコンテンツ」総務大臣奨励賞

平成24年度「電波の日・情報通信月間記念中央式典」表彰(敬称略)
氏名 功績の概要
総合学園ヒューマンアカデミー那覇校
「正しい奇跡の起こし方」制作チーム
 沖縄総合通信事務所等が平成23年度に主催した「沖縄デジタル映像祭2011」において、応募された作品が最優秀賞を受賞し、優秀な作品の制作及び地域発の情報発信力に寄与されるなど今後のコンテンツ制作、クリエーター育成などに貢献されました。


2 沖縄総合通信事務所長表彰

(1)「電波の日」
個人:1名(敬称略)
氏名 功績の概要
仲里 政幸(なかざと まさゆき)
(沖縄パナソニック特機株式会社相談役)
 昭和62年に社団法人全国陸上無線協会沖縄支部を設立するとともに、多年にわたり協会理事及び沖縄支部長を務め、沖縄県内の陸上無線にかかる電波法関係手続きを支援し、電波利用の発展並びに電波利用秩序の維持に多大な貢献をされました。

団体:4団体
団体名 功績の概要
沖縄県  地上デジタルテレビ放送の普及にあたり、デジタルテレビ受信器などの購入が困難な世帯のうち、約2万2千世帯への購入費用の支援や、離島のアナログテレビ廃棄処分運搬費などの離島格差に対する支援をされました。また、県域テレビ放送の受信が困難であった南大東村及び北大東村(約千世帯)へのデジタルテレビ中継局整備の支援により、両村を含めた県内全市町村での県域テレビ放送の受信が可能となり、電波利用の発展に多大な貢献をされました。
北部広域市町村圏事務組合  本島北部地域のデジタル放送が良好に視聴できない約1万世帯の対策事業実施に際し、事業主体として市町村が整備する中継局及び共聴施設の整備において、地元調整等に尽力され、電波利用の発展に多大な貢献をされました。
沖縄県浦添警察署生活安全課  電波利用環境保護の重要性を深く認識され、日本国内では使用できない外国規格無線機を使用した不法無線局及び車両に搭載されている不法無線局の取締りに積極的に協力され、安心・安全な電波利用秩序の維持に多大な貢献をされました。
郵便局株式会社沖縄支社  沖縄県内の地上デジタルテレビ放送の普及にあたり、家電販売店のない離島を中心に、郵便局ネットワークを利用した住民への周知、受信器購入の支援を積極的に行い、電波利用の発展に多大な貢献をされました。

(2)情報通信月間
個人:2名(敬称略)
氏名 功績の概要
波平 宜敬(なみひら よしのり)
(国立大学法人琉球大学教授)
 多年にわたり、国際電気通信連合電気通信標準化部門(ITU−T)の日本代表(総務省参与)を務められ、また沖縄本島−離島間の光ファイバの実用化に尽力されるなど、沖縄のブロードバンド通信の普及に多大な貢献をされました。
仲本 賢(なかもと まさる)
(沖縄県立芸術大学教授)
 多年にわたり、沖縄総合通信事務所及び沖縄情報通信懇談会が開催する「沖縄デジタル映像祭」において、映像祭審査員会の審査員長を務め、映像祭の発展に尽力されるなど、映像祭を通じ県内の映像コンテンツ制作者の育成に多大な貢献をされました。

団体:1団体
団体名 功績の概要
やんばる物産株式会社  多年にわたり、沖縄総合通信事務所及び沖縄情報通信懇談会が開催する「沖縄デジタル映像祭」において、その運営に協力し映像祭の発展並びに映像祭を通じ県内の映像コンテンツ制作者の育成に多大な貢献をされました。


3 沖縄電波協力会会長表彰

個人:1名(敬称略)
氏名 功績の概要
座安 弘(ざやす ひろし)
(琉球放送株式会社取締役相談役)
 多年にわたり沖縄電波協力会副会長及び会長を務められ、電波協力会の事業を通じて健全な電波の普及・発展に多大な貢献をされました。
 また、琉球放送株式会社社長在職時には、県内における地上デジタルテレビ放送の普及促進を図るため、県内各地域に中継局を整備するなど、県民の情報格差是正に尽力されました。


別紙2

4 地上デジタルテレビ放送受像機の贈呈(沖縄電波協力会)

団体:5団体(敬称略)
施設名 施設の種別及び概要 所在地
デイサービスげんき
代表者
大城 学(おおしろ まなぶ)
・介護保険事業通所介護(老人デイサービス)
 嘉手納町において、嘉手納町及び読谷村の高齢者に対して交流の場を提供し、通所介護のサービス事業を行い入浴、食事等の介護支援を提供する施設です。
〒904-0203
嘉手納町嘉手納314-2
電話098-921-9150
指定通所介護事業所 和(なごみ)
代表者
山川 恵子(やまかわ けいこ)
・指定通所介護事業所
 利用者の方の有する能力に応じ可能な限り、自立した生活を営むことが出来るように支援します。
 また、閉じこもりがちな方が積極的に外出できる機会を提供することを目的とした日帰り介護を行う施設です。
〒904-0105
北谷町吉原1178
電話098-926-2292
北中城村老人デイサービスセンターしおさい
代表者
大城 盛次郎(おおしろ せいじろう)
・生きがい活動支援通所施設
 介護保険対象外の高齢者の生きがいと社会参加を促進するとともに家に閉じこもりがちな一人暮らし老人等に対し社会的孤立感の解消、自立生活の助長を図ることを目的とする施設です。
〒901-2321
北中城村美崎262
電話098-935-4520
社会福祉法人はごろも福祉会
障がい福祉サービス事業所はごろも
代表者
島袋 加代子(しまぶくろ かよこ)
・多機能型施設
 「就労移行・就労継続B型・自立訓練(生活介護)事業」
 就労の機会を提供するとともに、生産活動やその他の活動機会を通して、その知識、能力向上、また、自立した日常生活、社会生活が送れるように身体機能、生活能力の向上のために必要な訓練などを行う施設です。
〒901-2221
宜野湾市伊佐4-4-6
電話098-897-7181
社会福祉法人渡名喜村福祉協議会
代表者
上原 昇(うえはら のぼる)
・漁民研修施設
 村福祉協議会は、漁民研修施設を利用して村内の高齢者に対し健康診断の実施やレクリエーションの開催など交流の場を提供するとともに社会福祉に関する活動を行っています。
 また、地域のコミュニティーとして利用して高齢者の外出できる機会を提供し高齢者の健康維持を図るために活用している施設です。
〒901-3601
渡名喜村渡名喜1997
電話098-989-2427

現在位置:ホーム知っておきたい情報2012年平成24年6月1日
▲このページのトップに戻る
グラデーション帯画像
情報通信と私たちの暮らし組織関連サイト
知っておきたい情報情報通信施策の取組調査研究会
広報誌|情報公開誌統計各種制度・手続

リンク著作権についてプライバシーポリシー W3C
Copyright 2004 Okinawa Office of Telecommunications, Ministry of Internal Affairs and Communications. All rights reserved.