ナビゲーションをスキップ

総務省四国総合通信局 

Shikoku Bureau of Telecommunications
ここからナビゲーション 組織概要お問い合わせ    サイトマップ ホームページ内の検索は右のフォームで
メニュー報道資料地域情報化施策調査研究統計資料広報資料各種申請様式よくある質問関連リンク   ホームページ
現在位置は
 HOME > 報道資料 年別目次 > 平成21年報道資料一覧 > 平成21年報道資料

平成21年 報道資料

<< 平成21年報道資料一覧へ戻る
ここから本文
総務省シンボルマーク。キャッチフレーズ「実はここにも総務省」。報道資料

 

平成21年5月19日

四国総合通信局

平成20年度電気通信サービスに関する消費者相談の状況

 四国総合通信局(局長:たかさき  一郎(たかさき  いちろう))では、平成20年度に寄せられた電気通信サービスに関する消費者からの相談の状況を取りまとめました。

1  総件数

 平成20年度における四国管内の消費者相談の総件数は134件で、平成19年度の161件に比べると27件(16.8%)減少しました。

 全国的には、前年比約8.8%増加しています。

電気通信サービスの相談件数のグラフ

2  サービス別の内訳

 電気通信のサービス別にみると、「携帯電話・PHS」に関する相談が61件(46%)と最も多く、「インターネット・パソコン通信」「国内電話」に関する相談と続いています。

 平成19年度と比較すると、携帯電話・PHSに関するものが8ポイント、インターネット・パソコン通信に関するものが9ポイント増加しているのに対して、国内電話が7ポイント減少しました。

サービス別の内訳のグラフ

3  内容別の内訳

 相談の内容別にみると、「料金徴収」に関する相談が33件(24%)と最も多く、「利用停止・契約」「営業活動」、「提供条件」と続いています。

 平成19年度と比較すると、料金徴収が12ポイントと大きく増加していますが、一方では、従業員対応が6ポイント、利用停止・契約が5ポイント減少しました。

内容別の内訳のグラフ

4  内訳の推移

 サービス別では、19年度と同様に「携帯電話・PHS」の割合が大きくなっており、インターネット・パソコン通信についても19年度からは増加しました。「国内電話」は、3年連続で減少しています。

サービス別の内訳の推移のグラフ

 内容別では、19年度と比較して「従業員対応」「利用停止・契約」が減少する一方で、「料金徴収」が増加し、大きな割合を占めるようになっています。

内容別の内訳の推移のグラフ

5  相談事例

「利用停止・契約」
  • ・端末の割賦販売について、途中解約すると高額な端末代金の支払いが必要になる。
  • ・携帯電話端末代金が、店頭表示の額と異なった額で、契約させられた。
  • (各種オプションに入らないと、店頭表示額より高額となった)

「従業員対応」
  • ・代理店や事業者の相談センターの対応が悪い。マニュアル的で親身になって話を聞いてもらえない。理解できる回答が得られない。
  • ・契約優先になっており、メリットは強調して説明するが、デメリットについては十分な説明がない。
「料金徴収」
  • ・高額な請求が来た。
  • 端末機種変更をして、使用状況は変わらないのに高額の請求が来た。
  • 高額なパケット料金の請求が来た。
  • 使用した覚えのない料金が来た。
  • 事業者のミスにより、家族契約になっておらず、高額な通話料金の請求が来た。(家族間は通話無料)
  • ・月々の利用料が、知らない間に値上げされ、引き落とされていた。(ホームページのみの説明で、値上げしていた)
「営業活動」
  • ・月々の電話料金が安くなるとの名目で、電話会社と契約するよう勧誘があるが、断ったのに別の代理店から同じ勧誘電話がある。
  • ・光インターネットサービス加入への勧誘がしつこい。
「その他」
  • ・ワンクリック詐欺や出会い系サイトへの対処法を聞きたい。
  • ・架空請求ではないかと思われるものが来た。
  • ・過疎地区に住んでいると、ブロードバンドサービスが利用できない。

6  相談への対応状況

 消費者の方からの相談に対しては、当局において説明して理解を得ているほか、必要に応じて電気通信事業者に対応を依頼しています。

相談への対応状況のグラフ

7  安心・快適に利用いただくための取組

 総務省では、安心・快適に電気通信サービスを利用していただけるよう、電気通信事業者、警察、消費生活センター等と連携して相談対応をおこなっているほか、ポスターの掲示やパンフレット(「電気通信サービスQ&A」「ご存じですか?フィルタリング」)をこれら関係機関のほか自治体を通じて配布して電気通信サービスに対する知識を深めていただく取組をおこなっています。

 また、児童・生徒が携帯電話やインターネットを安心・安全に利用していただけるよう、e−ネットキャラバン運営協議会を組織して児童・生徒を保護する立場にある保護者及び教職員にインターネットの安心・安全利用に関するガイダンスを行うe−ネットキャラバンも実施しています。

【資料】

● 電気通信サービスQ&A

新規ウィンドウ https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_faq/e_navi2008/index.html

● PDF形式/新規ウィンドウ ご存じですか?フィルタリング 【PDF(Acrobat)形式 (2009051906_7.pdf/343KB)】

● e−ネットキャラバン

https://www.fmmc.or.jp/e-netcaravan/(※リンク先が変更となったため、令和元年8月27日に差し替え)

※  PDF(Acrobat)形式ファイルの無料閲覧ソフトが必要な方はこちら ≫

 

 

(連絡先)

四国総合通信局 情報通信部 電気通信事業課

担当:井原課長、岡田課長補佐

電話:089−936−5041

ファックス:089−936−5014


 

 

<< 平成21年報道資料一覧へ戻る
ここからフッターナビ
  page top↑ 
組織概要 | お問い合わせ    サイトマップ
 メニュー >> 報道資料 | 地域情報化施策 | 調査研究 | 統計資料 | 広報資料 | 各種申請様式 | よくある質問 | 関係機関リンク    HOME
 フォントを大きくするには    当サイトへのリンク・著作権・免責事項について    個人情報の取り扱い
copyright © 2007- 四国総合通信局. all rights reserved.