メインナビゲーションへジャンプ
メインコンテンツへジャンプ
フッターへジャンプ
menu
トップページ
暮らしを支えるインターネット
インターネットを使ってみよう
インターネットの安全安心な使い方
インターネットの活用
理解度診断テスト
情報通信用語集
先生・保護者の方へ
このホームページについて
TOP
インターネットの安心安全な使い方
インターネットの
安心安全な使い方
情報を探す時の注意点
ウイルス
コンピュータウイルスって何?
ウイルスに感染するとどうなるの?
ウイルスに感染するのはどういうとき?
個人情報
個人情報って何?
個人情報がもれるとどうなるの?
正しい情報/誤った情報
フェイクニュース・デマって何?
ネットで正しい情報を得る方法は?
能登半島地震における偽・誤情報への対応
情報を発信する時の注意点
何も考えずに発信すると大変なことに・・・・・・
インターネットで情報を発信するとどうなるの?
ネットいじめは何がこわいの?
こわい「炎上」に注意しよう
出会い系被害に気をつけよう
とても怖い「ネット依存」
スマホゲームで多くのお金を失う?
とく名なら大じょう夫?
SNS
での発信
SNS
SNS
で被害も拡大?
写真・動画は個人情報のかたまり!?
著作権・肖像権って何?
メール
どうする? 迷惑メール・メッセージ
フィッシングさぎって何?
取引する時の注意点
ネットショッピングするときの注意は?
フリマアプリ、何を注意すべき?
ネットオークションの注意点は?
SNS
でチケットを買わないか誘われたけど・・・・・・
安全に使うための事前準備
リテラシーを高める
その情報は、自分好みに偏っているかも(情報に振り回されないようにしよう)
SNS
によるいじめを見つけよう
携帯電話を外や海外で使うときの注意点は?
ソフトウェア対策
フィルタリングサービスを使おう
ペアレンタルコントロール機能を使おう
パスワード
パスワードって何?
パスワードはどうやって決めればいいの?
パスワードは絶対教えてはいけない
そのほかのセキュリティ
生体認証って何?
デバイス認証って何?
2段階認証や多要素認証でセキュリティを高めよう