3 平成10年度電気通信サービスモニターに対する第1回アンケート調査(平成 10年7月実施)集計結果(抜粋) <実施概要> 1)調査日時 :平成10年7月16日〜7月29日 2)調査対象 :全国の電気通信サービスモニター(20歳以上の男女)1,000名 3)調査方法 :郵送法(アンケート調査票を郵送により発送・回収する) 4)有効回答数:968通(回収率 96.8%)
問9 ご自宅の電話番号等の情報を、ハローページに掲載していますか。(○印 は1つ)![]()
≪9で「掲載省略の制度があることを知らなかったため、掲載されていると思う」 もしくは「わからない」を選んだ方のみ≫ 付問1 今、選択するとしたらどちらを選びますか。(○印は1つ)![]()
≪問9で「掲載している」もしくは付問1で「掲載」を選んだ方のみ≫ 付問2 電話帳にご自分の情報を掲載するのはなぜですか。(○印はいくつでも)![]()
≪問9で「掲載を省略している」 もしくは付問1で「掲載省略」 を選んだ方のみ≫ 付問3 電話帳にご自分の情報を掲載しないのはなぜですか。(○印はいくつで も)![]()
≪全員の方に≫ 問10 NTTは現在、個人情報が掲載されているハローページを、紙媒体(冊子) で提供しています(東京都内の事業所情報CD−ROM(試行版)を除く)が、 NTTがハローページの情報をコンピュータ等で利用できるCD−ROM等で も提供することについて、どう思いますか。(○印は1つ) (注)CD−ROM:音楽用CDと同じ形のコンピュータ用記憶媒体で、CD− ROMに対応できるパソコン等で利用できます。1枚当たり、新聞なら1年分 以上の情報を記録できます。![]()
≪問10で「従来の紙媒体のままでいい」を選んだ方のみ≫ 付問1 従来の紙媒体のままでいいと思う理由は何ですか。(○印はいくつでも)![]()
≪問10で「積極的にCD−ROM化を進めるべき」を選んだ方のみ≫ 付問2 CD−ROM化を進めるべきと思う理由は何ですか。(○印はいくつで も)![]()
問11 仮に個人情報の掲載されたハローページをNTTがCD−ROMで提供す ることとした場合、どのような条件を付するべきと思いますか。(○印はいく つでも)![]()
≪全員の方に≫ 問12 あなたは、上記のいずれの記録方法を選択していますか。(○印は1つ)![]()
≪問12で「明細内訳の制度があることを知らなかった」もしくは「どれか覚えて いない」を選んだ方のみ≫ 付問1 今、選択するとしたらどれを選びますか。(○印は1つ)![]()
≪問12で「全部記録」もしくは付問1で「全部記録」を選んだ方のみ≫ 付問2 全部記録する(全部記録を選択する)のはなぜですか。(○印はいくつ でも)![]()
≪問12で「下4桁消去」もしくは「全部記録しない」もしくは付問1で「下4桁消去」 もしくは「全部記録しない」を選んだ方のみ≫ 付問3 下4桁消去または全部記録しない(下4桁消去または全部記録しないを 選択する)のはなぜですか。(○印はいくつでも)![]()
≪全員の方に≫ 問13 あなたは、携帯・自動車電話やPHSを利用していますか。(○印は1つ)![]()
≪全員の方に≫ 問14 あなたは、携帯・自動車電話、PHS会社間で不払い者の情報を交換する ことについて、どのように考えますか。(○印はいくつでも)![]()
≪全員の方に≫ 問15 仮に不払い者情報の交換を行なうとした場合、プライバシー保護等の観点 から特に講じる必要があると思われる措置を、2つまで選択してください。 (○印は2つまで)
戻る