3 電気通信料金 (1)国内料金 1)固定通信料金 低廉化が更に進む  平成7年から14年における我が国の固定通信の料金水準は、日本銀行「企業向けサービス価格指数(平成7年基準)」によると、いずれの固定通信料金も企業向けサービス価格指数の総平均よりも低下幅が大きい。特に、国際電話(対平成7年比51.2ポイント減)、ISDN(同30.4ポイント減)の低下が著しい。平成13年と14年を比較すると、国内専用線を除くすべての固定通信料金が、企業向けサービスの総平均(1.1ポイント減)よりも低下している。特に、国際電話の低下幅(3.4ポイント減)が大きい。  具体的な電話料金について、電気通信が自由化された昭和60年4月の料金と比較すると、平成15年4月現在の東京―大阪間の通話料金は最大96%減、市内料金は最大25%減と、国内電話料金の低廉化が進んでいる(図表2))。 図表1) 企業向けサービス価格指数(平成7年基準)の推移 図表2) 国内電話・国際電話の料金の低廉化 関連ページ:料金政策の推進については、3-2-1(3)参照