(2)電気通信番号の適正な使用の確保 ア 電気通信番号の公平・効率的な使用及び適切な管理等に係る制度の新設 情報通信審議会答申「固定電話網の円滑な移行の在り方」(2017年(平成29年)9月)を踏まえ、モバイル化・IoT化に伴う番号ニーズの増大による電気通信番号 15 の逼迫に対応するとともに、IP網移行に対応して全ての事業者が電気通信番号の管理に責任を負う仕組みへの転換を図るため、2018年(平成30年)5月、電気通信事業法が改正(平成30年法律第24号)された。改正法を踏まえ、2019年(令和元年)5月に電気通信番号計画の制定等を行い、番号の公平・効率的な使用と電話サービスの円滑な提供のため、使用条件を付して事業者に番号を割り当てるための制度を新設した(図表6-2-3-1)。 図表6-2-3-1 制度整備後の電気通信番号の使用に関する手続き等について イ IoT時代の電気通信番号に関する検討(020番号、IMSI等についての検討) 総務省では、2018年(平成30年)12月から、「IoT時代の電気通信番号に関する研究会 16 」を開催し、電気通信番号(020番号やIMSI 17 等)に関して、M2M等による更なる需要の増大や、多数の事業者による様々なサービス形態の進展に対応するための方策等について検討を行い、2019年(令和元年)7月に「IoT時代の電気通信番号に関する研究会報告書 18 」を公表した。 当該報告書の内容を踏まえ、2019年(令和元年)12月に@020番号の枯渇対策として、020番号の桁増しを行うこと、AIMSIの指定可能事業者数を確保するための対策として、国際的に国を識別する先頭3桁の部分が441であるIMSIについて、事業者を識別する部分の桁増しを行うこと等を内容とする告示改正(電気通信番号計画(令和元年総務省告示第6号)の一部変更)を行った。 15 ITU(国際電気通信連合)の勧告において桁数の上限(10進数で15桁)等が定められている有限希少な資源であり、日本の国番号は「81」とされている。 16 IoT時代の電気通信番号に関する研究会: https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/iot_tel/ 17 電気通信回線設備に接続された端末設備を識別するための番号であり、主に、携帯電話端末及びBWA端末に挿入するSIMカードに書き込まれ、加入者識別に使用される。 18 「IoT時代の電気通信番号に関する研究会報告書」: https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban06_02000073.html