(2)未来ICT基盤技術 ア 超高周波ICT技術に関する研究開発 総務省及びNICTでは、ミリ波、テラヘルツ波等の未開拓の超高周波帯を用いて、新しい超高速無線通信方式や、センシングシステムの実現を目指した基盤技術の研究開発を実施している。2019年度(令和元年度)は、超高周波領域での通信・計測システムに適用可能な高安定光源の研究開発に関し、集積化に適した狭線幅・高安定コム光源の光コム生成で重要となる非常に高いQ値を持つ共振器を実現し、106を超えるQ値を達成した。さらに、この高いQ値の実現の結果、およそ100GHzのモード間隔を有する光周波数コムの発生を確認した。また、これまでに開発した300GHz帯トランシーバー技術を活用し、8K等の大容量映像の非圧縮低電力無線伝送技術の研究開発を開始した。 イ ナノICT技術に関する研究開発 NICTでは、ナノメートルサイズの微細構造技術と新規材料により、光変調・スイッチングデバイスや光子検出器等の性能を向上させる研究開発を実施している。2019年度(令和元年度)は、Si/有機ポリマーハイブリッド超高速光変調器の実用化技術開発を進め、EOポリマーやSi単独の光変調器よりも高効率の光変調(VπL=0.81)を確認した。また、転写法を用いてEOポリマー導波路THz検出器を試作し、90 GHz電磁波による直接光変調を世界で初めて実証した。さらに、衛星から地上への光ダウンリンクの実証を目的とした超小型光通信器VSOTAの地上局で使用する900-1100 nm帯 超伝導単一光子検出器(SSPD)を開発し、980nmの光波長において80%以上の検出効率を達成した。 ウ 脳ICT技術に関する研究開発 NICTでは、人の認知、行動等に関わる脳機能メカニズム解明を通じて、高齢者や障害者の能力回復、健常者の能力向上、脳情報科学に基づいた製品、サービス等の新しい評価方法の構築等に貢献する脳型情報処理技術、高精度な脳活動計測や脳情報に係るデータの統合・共有・分析を実現する技術等を研究開発している。 2019年度(令和元年度)は、脳型情報処理技術では人工脳モデル構築の一環として、100課題以上の多数の認知課題遂行時のMRIによる脳活動計測から、認知機能と脳活動を関係づける定量的な脳情報表現モデルの構築に成功した。また、脳活動計測技術では、拡散MRI手法を用いて脳内の微細な神経回路の描出と視覚機能との連関解析に成功した。さらに、脳波を用いて計測された脳活動から、英語のリスニング能力を推定できる脳内表現を特定することに成功し、音素や品詞等の英語の個別要素に対してのリスニング能力の推定が出来る可能性が示唆された。