(2) 発災直後の情報収集行動 次に、地震に気付いた後に最初にアクセスしたメディアはどれかを尋ねたところ、テレビ放送(NHK、民放の合計)と回答した者の割合は64.2%と他の選択肢に比べて多くなっていた。 図表T-2-1-10 地震に気づいた後に最初にアクセスしたメディア (出典)総務省(2024)国内外における最新の情報通信技術の研究開発及びデジタル活用の動向に関する調査研究 【関連データ】地震に気づいた後に最初にアクセスしたメディア(詳細メディア別) URL:https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r06/html/datashu.html#f00025(データ集) 年代別に見ても、各年齢層でテレビ放送の割合が最も多く、年代が上がるごとに割合も高くなっている。20代ではSNSと回答した割合も高く(30.5%)、内訳はX(旧Twitter)が最も多くなっていた。 図表T-2-1-11 年代別・地震に気づいた後に最初にアクセスしたメディア (出典)総務省(2024)国内外における最新の情報通信技術の研究開発及びデジタル活用の動向に関する調査研究 【関連データ】活用した情報源(目的別、有用だった順に3つ選択) URL:https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r06/html/datashu.html#f00027(データ集) 【関連データ】活用した情報源(目的別、揺れを感じたか否か) URL:https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r06/html/datashu.html#f00028(データ集)