2 国内外のICT端末市場の動向 (1) 市場規模 世界の情報端末の出荷額は、2024年は6,007億ドル(前年比6.9%増)となった(図表U-1-5-6)。内訳をみると、スマートフォンとPCが中心となっている。 日本の情報端末の生産額は、2000年代に比べると大きく減少している。2020年以降は1兆円前後で横ばいの推移となっており、2024年は1兆920億円であった(図表U-1-5-7)。内訳をみると、携帯電話・PHS 7 が2010年代中盤までは大きかったが、その後縮小し、現在はデスクトップ型PC、ノート型PC、情報端末 8 が中心となっている。 図表U-1-5-6 世界の情報端末出荷額の推移 (出典)Omdia 図表U-1-5-7 日本の情報端末生産額の推移 (出典)経済産業省「生産動態統計調査機械統計編」 9 7 2019年以降は、携帯電話・PHSの生産額は非公表となったため、無線通信機器(衛星通信装置を含む)から放送装置、固定通信装置(衛星・地上系)、その他の陸上移動通信装置、海上・航空移動通信装置、基地局通信装置、その他の無線通信装置、無線応用装置を引いた値を使用している。また、2022年から無線通信機器(衛星通信装置を含む。)の生産額が非公表となったためゼロとなっている。 8 外部記憶装置、プリンタ、モニターなど。情報キオスク端末装置は非公表の年があるため、それを除いた値を使用。 9 https://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/index.html