行政評価・監視計画
名称 |
外国人研修制度及び技能実習制度に関する行政評価・監視 |
目的 |
国は、開発途上国等からの外国人研修生・技能実習生を受け入れ、技術・技能・知識の移転を通じ、それぞれの国の産業発展に寄与する人材を育成することを目的に、外国人研修制度・技能実習制度を推進してきており、技能実習の対象職種は、平成5年の制度創設当初17種類であったものが、順次拡大され、平成16年9月現在では62種類となっている。 高松入国管理局管内における研修及び技能実習を在留目的とした外国人登録者数は年々増加しており、平成14年末現在約7,000人で、平成10年末現在の2倍に増加している。
しかし、外国人研修生・技能実習生については、これまで研修計画に沿った研修が行われていないことなどが指摘されているほか、昨年、香川県内の受入れ企業において、外国人実習生に対する賃金未払い問題が発生しており、また、当局行政相談にも同様の苦情が寄せられているなど「出入国管理及び難民認定法」(昭和26年10月4日政令319号)等からみて不適切な実態が見受けられる。
この行政評価・監視は、外国人研修生・技能実習生制度の運営の適正化を図る観点から、企業等における研修・技能実習の実施状況、高松入国管理局における出入国管理等の業務の実施状況等を調査し、関係行政の改善に資する。 |
調査項目 |
1 |
研修の実施状況 |
2 |
技能実習の実施状況 |
3 |
入国管理局における審査、在留管理等の実施状況 |
4 |
その他 |
|
対象機関 |
1 |
調査対象機関 |
高松入国管理局・高知港出張所、香川労働局、高知労働局 |
2 |
関連調査等対象機関 |
財団法人国際研修協力機構高松駐在事務所関係団体、受入れ企業等 |
|
担当部局 |
四国行政評価支局評価監視部第4評価監視官
高知行政評価事務所評価監視官 |
調査実施時期 |
平成16年12月〜17年3月 |