公表資料 |
○ | 四国行政評価支局は、平成13年7月31日、入試合格者受験番号をホームページに未掲載の四国内の国立大学等に対して、平成14年度入試からホームページに掲載することについて検討するようあっせん(要請)した。(別添参照) |
○ | これは、「遠隔地の受験者の利便を図るため、国立大学の入試合格者(受験番号)を大学のホームページに掲載してほしい。」との行政相談を受けたもので、四国内の国立大学及び国立高等専門学校における合格発表の状況をみたところ、既にホームページに掲載している国立大学等がある一方、未掲載となっている国立大学等があったこと及び民間有識者をメンバーとする四国地域行政苦情救済推進会議(座長:土田哲也香川大学法学部教授)に諮った結果、国立大学等は、可能な限り受験生の立場に立って、知りたい情報をいかに迅速に伝達するかを積極的に検討すべきであるなどの意見を得たことによる。 |
○ | あっせん先 香川大学、香川医科大学、徳島大学、鳴門教育大学、愛媛大学、高知大学、高松工業高等専門学校、阿南工業高等専門学校 |
〈本件照会先〉 四国行政評価支局 行政相談課 電話:087−831−9204 |
|
|
(1) | さわやか行政サービス運動 | ||||||||||||||
さわやか行政サービス運動(昭和63年1月26日閣議決定)においては、平成12年度以降高齢者、障害者等の安全・利便に関する事項については、バリアフリー化を推進する観点から引き続き改善措置を講じるとともに、外国人の立場に配慮した行政サービスの提供や災害時における被災者への機動的なサービスの提供を併せて推進し、また、昼休み・夜間等における利用の改善に関する事項については、国民のニーズを踏まえた受付・処理の実施等その推進を図ることとし、さらに、行政サービスの改善に当たっては、インターネット等情報技術の発展に対応した申請手続等の簡素化や各種情報の提供を推進し、国民の利便の向上を図ることとしている。 | |||||||||||||||
(2) | 国立大学等の合格発表の取扱いの概要 | ||||||||||||||
平成13年度入試についてみると、四国内の13国立大学等はすべて学内掲示板による掲示、合格者に対する合格通知を行っており、うち、7国立大学(すべての国立大学)は、希望者に対しては電子郵便(580円)による合格者番号一覧表の送付サービスを行っている。 平成13年度入試において、既に合格者受験番号をHP掲載している大学等は、1大学と4高専(高知医科大学、詫間電波高専、新居浜工業高専、弓削商船高専、高知工業高専)で、6大学と2高専(香川大学、香川医科大学、徳島大学、鳴門教育大学、愛媛大学、高知大学、高松工業高専、阿南工業高専)ではHPへの掲載が行われていない。 合格者受験番号をHPに未掲載となっている理由について、各大学等では、ハッカーによるデータの改ざん等セキュリティの確保に不安がある、アクセス集中によるシステムダウンの不安があるなどを挙げている。なお、高専では出身中学校あてのFAX送信を行っている。 | |||||||||||||||
(3) | その他 | ||||||||||||||
|
四国相第 67 号
平成13年7月31日
殿四国行政評価支局長