○ |
国など公共サービス機関のファックス番号の電話帳への掲載 |
(中部管区行政評価局)
【相談要旨】
私は耳が不自由なので、先日、相続のことで税務署や法務局にファックスで簡単な相談をしようと思ったが、電話帳にファックス番号が掲載されていなかったため、仕方なく息子に会社を休ませ、関係官署の相談窓口まで出向いてもらった。
国などの公共サービス機関は、耳や言葉の不自由な人がファックスでも簡単な相談や問い合わせができるよう電話帳にファックス番号も掲載するようにしてほしい。 |
【現状】
● |
名古屋市に所在し相談窓口を有する国や特殊法人等の主なブロック機関合計26のうち、電話帳でファックス番号を公開しているのは4機関のみ |
● |
未掲載の機関の意見:ファックスは緊急連絡手段として確保しておく必要あり、業務の性質上、本人確認を要すること等からファックスでの相談にはなじまず、業務量の増加が懸念 |
● |
既に掲載している機関:特に支障なし。 |
|
【推進会議の意見及びあっせん】
◎ |
ファックス番号を掲載している機関においては、これにより特段業務上の支障は生じていない。 |
◎ |
利用者サービス及び障害者のバリアフリー化を一層推進する必要 |
|
 |
国及び特殊法人の22機関にあっせん(平成13年11月) |
電話帳にファックス番号を掲載するように努める必要 |
【あっせん結果】
19機関のファックス番号が平成14年6月発行の電話帳に掲載され、他の3機関は次回(15年6月)発行の電話帳に掲載予定とされた。 |
|