○ |
国立大学の入学試験合格者番号のホームページへの掲載 |
(四国行政評価支局)
【相談要旨】
私の息子は、今春、県外の国立大学を受験し、合格発表を見に行きたかったらしいが、私立大学の受験で親に相当負担をかけていることもあって、電子郵便により連絡を受けた。しかし、私立大学では、合格者番号を発表と同時にその大学のホームページに掲載しているので、国立大学においてもそのような方法を実施してもらいたい。 |
【現状】
● |
四国内の13の国立大学及び高等専門学校のうち、平成13年度の合格発表において合格者の受験番号をホームページでも掲載したところは5校
残り8校はセキュリティに不安がある等としてホームページ未掲載 |
|
【推進会議の意見及びあっせん】
◎ |
さわやか行政サービスの理念や国のIT対策の考え方を尊重すべき |
◎ |
セキュリティについては、既に実施済みの他大学と同様の対応策を講ずるなどして克服 |
◎ |
ホームページへの合格者受験番号の掲載は補助的手段であり、改ざんがあっても解決困難な事態への発展は考えにくい。 |
|
 |
8国立大学等にあっせん(平成13年7月) |
8国立大学等にあっせん(平成13年7月) |
【あっせん結果】
○ |
香川医科大学、高松工業高等専門学校及び阿南工業高等専門学校が平成14年度の入試から掲載を実施 |
○ |
香川大学、徳島大学、愛媛大学及び高知大学が15年度の入試から掲載を実施 |
○ |
鳴門教育大学が16年度の入試からの掲載実施を検討 |
|
|