(1) |
期末手当・勤勉手当
職員の期末手当・勤勉手当(民間における賞与などの特別給にあたるもの)の1人当たり平均支給額及び当該手当の算定基礎月額(給料月額に一定の手当額等を加算したもの)の何月分が支給されているかについて公表する当該年度の前年度分の数値を記載しています。さらに、職務の級等により加算措置が行われている場合は、その内容を(加算措置の状況)欄に記載しています。都道府県の公表ページでは国の数値、市区町村の公表ページでは当該団体が所在する都道府県及び国の数値を参考に記載しています。 また、地方公務員法第23条の2第1項に基づく人事評価の実施状況及び評価結果の勤勉手当への反映状況について記載しています。 |
(2) |
退職手当
職員が退職した場合に支給される退職手当の支給率について自己都合退職の場合と応募認定・定年退職の場合に分けて、勤続年数毎に給料月額の月数を単位として、公表する当該年度の4月1日現在の算定基礎数値を記載しています。国の数値を参考に記載しています。 |
(3) |
地域手当
主に民間賃金の高い地域に勤務する職員に支給される地域手当の支給対象地域、支給率及び支給対象職員数について、公表する当該年度の4月1日現在の状況を記載しています。都道府県の公表ページでは、「支給対象地域」ごとに「支給割合」と「支給対象職員数」を掛け合わせて算出した「平均支給割合」を記載しています。 |
(4) |
特殊勤務手当
著しく危険、不快、不健康又は困難な勤務その他著しく特殊な勤務で、給与上特別の考慮を必要とするが、その特殊性を給料で考慮することが適当ではないと認められるものに従事する職員に、その勤務の特殊性に応じて支給される特殊勤務手当の支給実績、1人当たり平均支給額、職員全体に占める手当支給職員の割合、手当の種類数及び個別の手当の状況について、公表する当該年度の4月1日現在の状況を記載しています。 |
(5) |
時間外勤務手当
正規の勤務時間を超えて勤務することを命じられた職員に支給される時間外勤務手当について、直近の年度及びその前年度の支給実績、職員1人当たり平均支給額を記載しています。 |
(6) |
その他の手当
(1)〜(5)以外の手当で職員に支給されている手当の支給状況、国の制度との異同等について手当別に公表する当該年度の現在の状況を記載しています。 (地方公共団体が支給することのできる手当の一覧はこちら) |