1.
独立行政法人の統合、役職員の身分の非公務員化に伴う税制上の所要の措置
2.
公有地の拡大の推進に関する法律に基づく先買い制度に係る特例措置の拡充
3.
建設廃棄物の再資源化施設等に係る課税標準の特例措置の延長
4.
「特定特殊自動車排出ガスの規制等に関する法律」における基準適合表示の付された特定特殊自動車に係る課税標準の特例措置の創設
5.
土地に係る固定資産税等の負担軽減
6.
土地・建物に係る不動産取得税の特例措置の延長
7.
特定市街化区域農地の固定資産税の課税の適正化に伴う宅地化促進臨時措置法による貸家住宅に係る特例措置の延長
8.
中心市街地活性化に資する民間都市開発事業等に係る軽減措置・課税標準の特例措置の創設
9.
中心市街地活性化に資する長期譲渡所得に係る軽減措置の拡充
10.中心市街地活性化のための土地区画整理事業の特例の創設に伴う課税の特例措置の拡充
11.認定事業用地適正化計画の事業用地の区域内にある土地等の交換等の場合の譲渡所得の課税標準の特例措置の拡充
12.駐車場整備促進に係る課税標準の特例措置の拡充
13.中心市街地において一定の優良な賃貸住宅を取得する場合の軽減措置の創設
14.中心市街地において一定の優良な住宅(併用住宅を含む)の用に供する建築物を建設するために土地等を譲渡した場合の特例措置の創設
15.中心市街地の活性化のための市街地再開発事業の権利変換手法の拡充に伴う課税の特例措置の拡充
16.「賑わい地区」(仮称)の創設に係る非課税措置及び課税標準の特例措置の創設
17.まちづくり公益法人・公益信託に係る特例措置の創設
18.緑化施設に係る課税標準の特例措置の拡充
19.下水処理水、雨水等を利用した水面創出等のための民間都市再生事業に係る課税標準の特例措置の拡充
20.特定民間再開発事業の建築物等における特定の事業用資産の買換え等の特例措置の拡充及び延長
21.大阪湾臨海地域開発整備法に基づく開発地区において整備される中核的施設に係る課税標準の特例措置の延長
22.都市開発区域における製造の事業の用に供する一定の設備の新増設に係る非課税措置の延長
23.低開発地域工業開発地区の工業生産設備に係る非課税措置の延長
24.総合保養地域整備法の特定民間施設(リゾート施設)に係る課税標準の特例措置の延長
25.地方拠点都市地域の拠点地区における教養文化施設等に係る課税標準の特例措置の延長
26.三大都市圏の政策区域における特定の事業用資産の買換え等の特例措置の延長
27.低開発地域工業開発地区における特定の事業用資産の買換え等の特例措置の延長
28.過疎地域における特定の事業用資産の買換え等の特例措置の延長
29.半島振興対策実施地域における特定の事業用資産の買換え等の特例措置の延長
30.沿道整備権利移転等促進計画における特定の事業用資産の買換え等の特例措置の延長
31.流通業務地区における特定の事業用資産の買換え等の特例措置の延長
32.市街地再開発事業及び認定再開発事業における特定の事業用資産の買換え等の特例措置の延長
33.離島振興対策実施地域における特定の事業用資産の買換え等の特例措置の延長
34.除害施設等に係る課税標準の特例措置の延長
35.水防協力団体に係る特例措置の創設
36.特定都市河川流域における雨水貯留浸透施設に係る課税標準の特例措置の延長
37.高規格堤防整備に伴う建替家屋に係る課税標準の特例措置の延長
38.土砂災害の発生のおそれがある区域からの移転に伴い取得する住宅又は住宅用地に係る課税標準の特例措置の延長
39.電線類地中化設備に係る課税標準の特例措置の延長
40.住宅に係る耐震改修促進税制の創設
41.盛土宅地に係る耐震改修促進税制の創設
42.三位一体改革による税源移譲に伴う住宅ローン減税効果の確保に関する措置
43.建築協定組合(仮称)に係る特例措置の創設
44.独立行政法人住宅金融支援機構の財形住宅貸付けに係る利子負担に対する特例措置の創設
45.新築住宅に対する固定資産税の減額措置の適用期限の延長
46.特定優良賃貸住宅建設促進税制の適用期限の延長
47.高齢者向け優良賃貸住宅建設促進税制の適用期限の延長
48.防災街区整備事業により一定の規模の防災施設建築物が与えられる従前の権利者に対する特例措置の延長
49.新築住宅のみなし取得時期等に係る不動産取得税の特例措置の延長
50.マンション建替事業に係る特例措置の延長
51.独立行政法人都市再生機構が不動産を取得する場合の不動産取得税の特例措置の延長
52.特定の事業用資産の買換え等の特例措置の延長
53.防災街区整備事業における特定の事業用資産の買換え等の特例措置の延長
54.独立行政法人都市再生機構における特定の事業用資産の買換え等の特例措置の延長
55.給与所得者等が使用者から住宅資金の貸付け等を受けた場合の課税の特例の適用期限の延長
56.新潟県中越地震災害による被災代替家屋に係る課税標準の特例措置の創設
57.津波避難ビルの指定推進に係る税制上の特例措置
58.エネルギー需給構造改革投資促進税制
59.中心市街地活性化に資する資産の買換え等の特例措置の拡充
60.宅地評価土地の取得に対して課する不動産取得税の課税標準の特例措置の延長
101.低床型路面電車に係る課税標準の特例措置の延長
102.鉄道駅等のバリアフリー化のための改良工事により取得した施設に対する課税標準の特例措置の拡充及び延長
103.民間事業者の能力の活用による特定施設の整備の促進に関する臨時措置法(民活法)に規定する特定施設に係る特例を受けている施設についての経過措置
104.特定の事業用資産の買換え等の特例措置の延長
105.廃棄物再生処理用設備及び資源の有効利用のための施設に係る課税標準の特例措置の延長
(食品循環資源再生処理設備)
106.駅部の耐震補強工事により取得した資産に係る課税標準の特例措置の創設
107.JR貨物が鉄道貨物輸送の効率化のために取得した機関車・コンテナ貨車に係る課税標準の特例措置の延長
108.JR貨物が鉄道貨物輸送の効率化のために第三セクターから借り受ける鉄道施設に係る課税標準の特例措置の拡充及び延長
109.既設地下駅の火災対策施設の整備により取得した資産に係る課税標準の特例措置の延長
110.鉄道軌道近代化設備整備費補助金により取得した鉄道施設に係る課税標準の特例措置の拡充
111.中小鉄道事業者がATS等の脱線防止設備を取得した場合の特別償却又は法人税額の特別控除制度の創設
112.環境負荷の小さい自動車等に係る特例措置の延長
113.低燃費車に係る特例措置の延長
114.ディーゼル車に係る特例措置の抜本的見直し
115.バス運行対策費補助金の交付を受けて取得する乗合バス車両に係る自動車取得税の非課税措置の延長
116.軽自動車検査協会の軽自動車検査事務の用に供する不動産の取得に係る課税標準の特例措置の延長
117.中小企業者等が機械等を取得した場合等の特別償却制度又は税額控除制度(中小企業投資促進税制)の延長
118.独立行政法人の統合、役職員の身分の非公務員化に伴う税制上の所要の措置
119.外航用コンテナに係る固定資産税の課税標準の特例措置の延長
120.公害防止用設備に係る課税標準の特例措置の延長
121.特定の事業用資産の買換え等の特例措置の延長
122.国際拠点港湾におけるロジスティクス・ハブ形成に資する中核的な高度荷さばき施設(共同利用・賃貸型)に係る課税標準の特例措置の創設
123.民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律(PFI法)の選定事業として整備される公共荷さばき施設等に係る課税標準の特例措置の延長
124.廃油処理施設の油水分離装置等に係る課税標準の特例措置の延長
125.外貿埠頭公社の民営化等に伴う税制上の所要の措置及び外貿埠頭公社が所有又は取得するコンテナ埠頭に係る課税標準の特例措置の延長
126.独立行政法人空港周辺整備機構が取得する国等の公用又は公共用以外の騒音斉合施設用地に係る課税標準の特例措置の延長
127.国内線に就航する航空機に係る課税標準の特例措置の延長
128.飛行場において使用される車両の動力源の用に供される軽油に係る非課税措置の拡充
129.特定の事業用資産の買換え等の特例措置の延長 |