検索
情報通信審議会
電気通信紛争処理委員会
電波監理審議会
情報通信行政・郵政行政審議会
調査研究会
テレコム競争政策ポータルサイト
電話番号利用・指定状況
情報通信統計データベース
技術基準適合認定等の公示
ケーブルテレビの現状
ケーブルテレビの義務再放送制度
衛星放送の現状(PDF)
世界情報通信事情
東日本大震災に関するクラウドサービス利活用事例集(PDF)
日EUクラウドコンピューティング技術セミナーサマリーレポート(PDF)
情報通信白書
情報通信白書 for kids
所管法令
国際戦略局の電話番号表
情報流通行政局の電話番号表
総合通信基盤局の電話番号表
サイバーセキュリティ統括官の電話番号表
情報通信政策研究所
地方支分部局
電気通信サービスに関するご相談
所管法令の申請・届出等手続の案内
電気通信関係資格手続きの案内
無線従事者関係資格手続きの案内
電子政府の総合窓口
政府模倣品・海賊版対策総合窓口
マニュアルハンドブック支援メニュー
情報通信行政FAQ
若手行政官コラム
ITメガリンク 情報通信総合リンク集
平成13年1月5日以前のデータ
(審議会等)
2023
ご覧になれない場合は、
こちら(報道発表一覧へ)
をご覧ください。
700MHz帯の周波数再編と地デジテレビブースター対策について
【総合通信基盤局電波部移動通信課】
ICTメディアリテラシー育成プログラム「伸ばそうICTメディアリテラシー つながる!わかる!伝える!これがネットだ」を公開しました(教育の情報化推進ページ)
【情報流通行政局】
ワイヤレスブロードバンド全国セミナー2007
【総合通信基盤局】
「校内LAN導入の手引」(平成19年3月改訂)掲載しました(教育の情報化推進ページ)
【情報流通行政局】
デジタル・ディバイド対策全国シンポジウム 無線を活用したブロードバンド整備の新戦略を考える(全国に広がる先進事例と今後の展望)配布資料
【総合通信基盤局】
ユニバーサルサービス制度について
【総合通信基盤局電気通信事業部料金サービス課】
衛星携帯電話サービスを行うには、電気通信事業の登録と無線局の免許が必要です!
衛星携帯電話をご利用の際は、適法な事業者かどうかご確認下さい!
【総合通信基盤局】
携帯電話の番号ポータビリティ広報サイトの開設
【総合通信基盤局】
教育の情報化について(教育の情報化推進ページ)
【情報流通行政局】
「インターネット概観統計集(平成17年改訂)」の公表
【情報通信政策研究所】
平成20年度税制改正案の概要【テレコム関係】(PDF)
【情報流通行政局】
コンテンツ市場のトレンドがわかる「Media Soft Webサイト」の開設
【情報通信政策研究所】
ドメイン名の運用管理に関する注意喚起
【総合通信基盤局】
5GHz
帯無線LANのチャネル変更に関するFAQ(よくある質問)
【総合通信基盤局】
平成17年度電波利用料見直しに係る料額算定の具体化方針(PDF)
【総合通信基盤局】
電気通信事業における個人情報保護に関するガイドライン
【総合通信基盤局】
「放送受信者等の個人情報の保護に関する指針」4月1日適用開始
【情報流通行政局】
IPv6の普及促進
【総合通信基盤局電気通信事業部データ通信課】
平成19年度「地域ICT利活用モデル構築事業」
【情報流通行政局地域通信振興課】
電気通信役務利用放送法
【情報流通行政局衛星放送課・地域放送課】
訂正放送制度
【情報流通行政局】
情報通信分野における重点領域の研究開発の推進
【技術政策課】
端末機器に関する基準認証制度について
【総合通信基盤局電気通信事業部電気通信技術システム課】
電気通信事業分野における競争状況の評価
【総合通信基盤局事業政策課】
青少年のメディア・リテラシー関係施策
【情報流通行政局放送政策課】
情報通信人材の育成
【情報通信利用促進課】
情報バリアフリー関係施策
【情報通信利用促進課】
情報通信技術の標準化ホームページ
【情報流通行政局通信規格課】
迷惑メール関係施策
【総合通信基盤局消費者行政課】
ダークファイバ情報のリンク方式によるウェブ上での情報公開
【料金サービス課】
電子署名・認証
【情報流通行政局情報セキュリティ対策室】
情報セキュリティ
【情報流通行政局情報セキュリティ対策室】
相互承認(MRA)について
【総合通信基盤局電気通信技術システム課・電波環境課】
総務省へのご意見・ご提案をお寄せ下さい。
>> 総務省ホームページ