報道発表資料のトップへ トップページへ戻る

インデックスへ ・ 国際情報


発表日  : 4月14日(月)

タイトル :  4/14付:日韓協力の更なる推進で一致〜第8回日韓郵政定期協議の結果について〜





 郵政省と韓国情報通信部は、平成9(1997)年4月11日(金)〜12日
(土)、ソウルにおいて、第8回日韓郵政定期協議を開催しました。
 双方は、本協議において、情報通信分野及び郵政事業分野における情報・意見
交換を通じ、具体的な協力を一層推進していくことを確認しました。
 協議の主な内容は以下のとおりです。

1 日韓郵政大臣会合(平成8年8月)の主な合意項目のフォローアップ

 (1)民間レベルにおける情報通信分野の交流
    情報通信分野での日韓両国の民間レベルにおける交流について、我が国
   より「日韓電気通信ラウンドテーブル(仮称)」を開催することを提案、
   韓国側において検討することとなった。

 (2)2002年ワールドカップにおける情報通信分野での協力
    2002年に日韓両国で共同開催されるワールドカップについて、情報
   通信分野での協力を推進するため、両国が実務者レベルの協議会を設ける
   ことで一致した。

 (3)その他
    次世代電子商取引実験プロジェクト(INGECEP/CyberNet)
   の国際相互接続、携帯電話端末機等の人体に及ぼす影響等に関する研究に
   ついて、両国が協力を一層推進していくことで意見が一致した。


2 デジタル放送技術の開発
  デジタルHDTV等の衛星放送の技術開発に関する協力の方策について双方
 で検討することとなった。また、我が国より地上デジタル放送のフィールド実
 験への韓国の参加を呼びかけ、韓国側で検討することとなった。

3 郵便貯金分野における協力
  郵便局における新しい国際送金システムについて協力を進めていくことで、
 両国の意見が一致した。

4 その他
  配達に係る郵便処理システム、宇宙電波監視施設についての情報交換、衛星
 移動通信システム等についての意見交換を行った。

 なお、今回の定期協議の開催に先立ち、電気通信専門家会合が開催され、両国
の電気通信政策の現状について、情報・意見交換を行いました。


【参考】
  第8回日韓郵政定期協議の出席者
   [日本側] 長谷川官房国際部長 ほか
   [韓国側] 李教鎔(イ・キョヨン)情報通信部国際協力官(局長) ほか


                   連絡先:大臣官房国際部国際協力課
                    (担当:田尻課長補佐、松澤主査)
                    電話:03−3504−4973



トップへ