本紙へ戻る

意見書

平成13年7月23日

情報通信審議会
電気通信事業部会長 殿
郵便番号 105-0001
(ふりがな) とうきょうとみなとくとらのもん
住  所 東京都港区虎ノ門3−8−21
(ふりがな) いー・あくせす   かぶしきがいしゃ
氏  名 イー・アクセス株式会社
(ふりがな) だいひょうとりしまりやくしゃちょう せんもと さちお
代表取締役社長    千本 倖生 






情報通信審議会議事規則第5条及び接続に関する議事手続規則第2条の規定により、平成13年7月6日付け情審通第143条で公告された接続約款の変更案に関し、
別紙のとおり意見を提出します。








別紙


東日本電信電話会社及び西日本電信電話株式会社の指定電気通信設備 に関する接続約款の変更案(補正申請)に対する弊社の意見 −光ファイバ設備等の接続料の設定等−


1.はじめに

   弊社ほか接続事業者各社の意見が反映されたことにより、光ファイバ接続料金が見直しされ、この度、補正申請に関して弊社が意見を述べさせていただく機会を与えていただきまして感謝いたします。
   また、NTT東西により「加入者光ファイバ接続料金等の見直し」に関する説明会(平成13年7月19日実施)が開催されたことについて高く評価いたします。引き続きこのような場を設けていただけるようお願いいたします。
   以下、弊社の意見を述べさせていただきます。

2.接続料金の見直しについて

   補正申請の説明会(NTT東西 平成13年7月19日実施)では、NTT東西は「平成12年度実績を反映した接続料金の見直しは行う予定はありません。理由は7年間の将来需要を見ているからです。」と説明しましたが、光信号中継伝送機能については平成11年度実績値で算定していることから平成12年度実績を反映した接続料金の見直しの対象になると認識しております。
   したがいまして、光信号中継伝送機能の接続料金の見直しを要望いたします。
   なお、その際使用する「芯線数」については、平成12年度実績値に、「設備には接続されていないがNTT東西で平成13年度に利用予定のため接続事業者には開放していない芯線数(H13.3.31現在)」も含めていただけるよう要望いたします。なぜなら、平成12年から平成13年にかけてNTT東西が利用する光信号中継伝送機能の芯線数が急激に増加しており、そのために接続事業者が利用できない区間が多発しており、このような芯線数に関して接続事業者が負担する必要があるのかどうかが論点と考えております。接続ルールのパブリックヒアリング(平成13年4月12日実施)では中継系光ファイバの利用率は約7割だとNTT東西から聞いておりますが、公開情報の「未利用芯線状況(H13.3.31現在)」では約9割程度ではないかと想定されます。中継回線の芯線数は接続料金に直接に関係する数値ですのでご検討いただけるようお願いいたします。

3.接続料金に関する情報公開について

   補正申請の説明会(NTT東西 平成13年7月19日実施)では、NTT東西は「分岐回線は固定資産額比ではなく、光ファイバ加入者線路の700m相当分(スプリッタ設置点から加入者宅まで電柱0〜4本分を平均して電柱2本分とした)、およびビル引込みにかかる工事費は高いので重みをつけて算定した」と説明しましたが、そのようなことは網使用料算定根拠には一切記載されておりません。説明会で説明できる範囲の内容ならば接続事業者に公開できる情報であったと考えますが、網使用料算定根拠に示されていないどころか、弊社が算定根拠を要望しても回答いただけませんでした。
   NTT東西の接続料金に関する情報公開は未だ不十分であり、接続約款に関する意見募集の機会があっても、接続料金が適正かどうかや接続機能の内容について接続事業者が十分な意見を述べることが不可能です。    したがいまして、接続料金に関する情報公開について義務化していただけるよう要望いたします。

4.その他意見について

・光信号端末伝送機能に分岐回線の需要想定を含んだ接続料金の見直しについて
   補正申請の説明会(NTT東西 平成13年7月19日実施)では、NTT東西は「接続料金の算定に分岐回線の需要は見込んでいない。」と説明しました。しかしながら、「ビル引込みにかかる工事費は高い」ため2〜4分岐想定している場合は接続料金に需要想定や設備投資を織り込む必要があること、接続料金に分岐回線の需要を織り込まずに一方では利用者料金算定の際に4分岐×80%の利用率を見込むということはNTT東西の社内で料金算定に関する基礎的データに整合性がとれないこと、といった問題点があります。
   したがいまして、分岐回線の需要想定を含んだ接続料金の見直しを強く要望いたします。

以上



トップへ