トップページ


お知らせ

平成12年8月4日
郵   政   省

「子ども霞が関見学デー」の実施と参加者の募集

〜今年の夏の霞が関は子どもたちでいっぱい〜


 平成12年8月23日(水)、8月24日(木)に「子ども霞が関見学デー」を実施します。郵政省ではその参加者を募集します。


 夏休み中に広く社会を知る体験活動として、子どもたちに省庁の施策に対する理解を深めてもらうため、郵政省を含め27省庁等が連携して「子ども霞が関見学デー」を実施いたします。
 つきましては、郵政省のプログラムについて次のとおり参加者を募集します。

  1. 見学対象者
     小・中学生

  2. 実施月日
     平成12年8月23日(水)、24日(木)

  3. 見学プログラム
     1 あらかじめ申込みが必要なプログラム
     2 事前の申込みなしで見学できるプログラム
    の2通りがあります。
     「あらかじめ申込みが必要なプログラム」は、未来のテレビ実験、テレビ電話、インターネットなどの体験、省内施設探検、大臣室で大臣と記念撮影などがあります(別添1を参照してください)。

  4. 参加・申込み方法
     参加者は、最初に訪問した省庁等で受付けをして、「子ども霞が関パスポート」と「子ども霞が関マップ」を受け取ります。このパスポートが参加証となります。
     郵政省のプログラムごとの参加人数や申込み方法等は次のとおりです。

    (1) あらかじめ申込みが必要なプログラム
     ア  実施日時
     8月23日(水)
      1午前10:00〜12:00
      2午後13:00〜15:00
     (24日(木)は実施しません。)
     イ  参加人数
     12ともに各20人
     ウ  申込み方法
     別添2の例にならい、必要事項を必ず明記した上、8月14日(月)(必着)までに往復はがきにてお申込みください。
     なお、お申込みの際には、返信用はがきにあて先の郵便番号、ご住所、ご氏名をご記入の上、お申込みください。
     おって、申込みが多数の場合には、抽選とさせていただきます。抽選結果については後日連絡いたします。

    (2) 事前の申込みなしで見学できるプログラム
     ア  実施日時
     8月23日(水)11:00〜13:00、14:00〜16:00
       24日(木)10:00〜16:00
     イ  参加方法
     事前の申込みなしで参加できます。参加人数の制限はありません。

  5. その他
     各省庁におけるプログラム(郵政省を含めて27省庁等)
     別添3のとおり。
連 絡 先: 郵政大臣官房秘書課広報室
(担当:上田課長補佐、関口企画係長)
電話番号: (03) 3504−4161

 



別添1

「子ども霞が関見学デー」郵政省プログラム概要(予定)
 

○ あらかじめ申込みが必要なプログラム
 23日(水)の10:00からと13:00からの部があります(それぞれ2時間程度)

1 郵政インフォメーションプラザの見学及び体験等

 (1) 未来のテレビ実験体験
 (2) テレビ電話体験
 (3) インターネット体験
 (4) ぷりめ〜る実演 等

2 大臣室で大臣とお話・記念撮影


3 郵政省内施設探検


○ 事前の申込みなしで見学できるプログラム
 23日(水) 11:00から13:00、14:00から16:00
 24日(木) 10:00から16:00

1 郵政インフォメーションプラザの見学及び体験


2 施策関連各種実演、展示パネルの見学

 



別添2

往復はがきによるお申込み様式

はがき様式1

はがき様式2

 



別添3

「子ども霞が関見学デー」各省庁等プログラム一覧表

(あらかじめ申込みが必要なプログラム)

 

「タイトル」
内  容

時 間

集合場所

人 数

申込み・問い合わせ先

人事院 「KOH(コー)ちゃんの院内探検」
国家公務員採用イメージキャラクター「KOHちゃん」との院内探検、記念撮影、公務員クイズ
23日
13:30〜14:30
人事院1階ロビーに13:20までに集合 20人 人事院管理局総務課広報室
〒100-8913東京都千代田区霞が関1−1−1
03−3581−5311(内線216)
03−3581−0651(直通)
総理府 「仕事内容の説明と施設見学」
総理府の仕事の概要説明、勲章等の展示説明、PKO活動についてビデオ上映、迎賓館の外観見学及びビデオによる概要説明、国立公文書館の施設見学(古文書についての説明)。
23日、24日
13:00〜16:00
総理府庁舎(地下1階講堂) 各25人 総理府大臣官房総務課審査係
〒100-8914東京都千代田区永田町1−6−1
03−3581−2361(内線2119)
宮内庁 「皇室について」
皇室のご活動と宮内庁の仕事についてビデオ視聴や質疑応答等を行う。
23日、24日
13:30〜15:00
宮内庁庁舎東口(皇居坂下門より入門) 各20人
(中学生対象)
宮内庁総務課報道室広報係
〒100-8111東京都千代田区千代田1−1
03−3213−1111(内線269)
総務庁 「統計のしくみを学ぼう」
仕事内容の説明、統計資料館見学、ビデオ上映、庁内見学
23日、24日
10:00〜11:30
総務庁第二庁舎(統計局・統計センター)1階ロビー受付 各20人 総務庁統計局総務課統計図書館
〒162-8668東京都新宿区若松町19番1号
03−5273−1131
北海道開発庁 「テレビ会議システムによる有珠山対策の説明」
仕事内容の説明、事業紹介ビデオ上映、テレビ会議システムによる現地からの有珠山噴火及び対策の概況説明、大臣室見学及び記念撮影
23日
13:30〜14:30
中央合同庁舎第4号館西門受付に 13時15分集合 20人 北海道開発庁総務課広報係
〒100-8922東京都千代田区霞が関3−1−1
03−3595−3768
防衛庁 「ピクルス王子の市ヶ谷台探検ツアー」
1,ピクルス王子の防衛講座
2,庁舎・隊舎の見学
3,訓練見学又は市ヶ谷記念館見学
4,自衛隊の食事を体験(希望者のみ/1人385円が必要)
23日、24日
A おおむね9:30〜12:30
B おおむね12:30〜15:30
防衛庁市ヶ谷地区正門前に開始時間の15分前に集合 各60人(引率者含む) 防衛庁長官官房広報課 「ピクルス王子の市ヶ谷台探検ツアー」係
〒162-8801東京都新宿区市谷本村町5−1
03−3268−3111(内線20303)
経済企画庁 「堺屋大臣が語る日本経済」
堺屋太一経済企画庁長官が日本経済について子どもたちにわかり易く語りかけます。
24日
14:00〜15:00
中央合同庁舎第4号館西門受付に13時45分集合 30人 経済企画庁長官官房企画課広報室
〒100-8970東京都千代田区霞が関3−1−1
03−3581−0949
環境庁 「仕事内容の説明、ビデオ上映」
環境庁の仕事についての説明、環境ビデオ上映
24日
10:30〜11:30(小学生)
14:30〜15:30(中学生)
中央合同庁舎5号館正面玄関入口に各15分前集合 各20人 環境庁長官官房総務課環境調査官室
〒100-8975東京都千代田区霞が関1−2−2
03−5521−8214
沖縄開発庁 「仕事内容の説明と大臣室見学」
仕事内容の説明、質疑応答、大臣室見学
23日
14:00〜15:00
総理府1階ロビー 20人 沖縄開発庁総務局総務課文書広報係
〒100-8908東京都千代田区永田町1−6−1
03−3581−6724(直通)
国土庁 「パソコンで首都機能が移転する新都市を体験、ビデオで学ぶ防災への備え」
1.首都機能移転についてビデオによる説明、パソコンを使って新都市の姿をゲーム形式で体験
2.ビデオによる防災対策の紹介
23日
A 10:30〜11:20
B 14:00〜14:50
C 15:30〜16:20
中央合同庁舎第5号館入口受付前に開始時刻の10分前に集合 各20人 国土庁長官官房総務課広報室
〒100-8970東京都千代田区霞が関1−2−2
03−5510−8005
法務省 「仕事内容の説明と法務資料展示室見学など」
大臣室見学、仕事内容の説明、ビデオ鑑賞、法務史料展示室見学
23日、24日
14:00〜15:30
法務省東玄関で13:40から受付 各20人 法務省官房秘書課広報室広報係
〒100-8977東京都千代田区霞が関1−1−1
03−3592−7716
外務省 「外務省をのぞいてみよう!」
業務説明、省内見学、記念撮影
24日
A 10:00〜12:00
B 14:30〜16:30
外務省東口ロビー 各40名程度 外務省国内広報課
〒100-8919東京都千代田区霞が関2−2−1
03−3580−3311(内線2684)
大蔵省 「なるほど!そうなの?大蔵省のしごと」
仕事内容の説明、本省内の見学、印刷局工場の見学(本省よりマイクロバスにて移動(50分程度))
24日
13:00〜17:00
大蔵省南門(文部省側)受付に12時45分集合 40人(引率者も含めて) 大蔵省大臣官房文書課広報室
〒100-8940東京都千代田区霞が関3−1−1
03−3581−2837
国税庁 「仕事内容の説明、ビデオ上映など」
仕事内容の説明、ビデオ上映、庁内見学
23日
13:30〜14:30(小学生)
15:00〜16:00(中学生)
大蔵省の東門受付に開始時刻の15分前に集合 各20人 国税庁広報課広報第二係
〒100-8978東京都千代田区霞が関3−1−1
03−3581−4161(内線3405)
文部省 「省内見学、子どもと話そうイベント」
仕事内容の説明、省内見学、南極の氷や望遠鏡の模型などの展示、子どもと話そうイベント
(出演者検討中、虎ノ門ホールにおいて23日のみ)、大臣とのおはなし及び大臣室見学
※ 虎ノ門ホールのイベントのみの申し込みもできるよ。
23日
10:00〜12:30
24日
10:00〜12:00
※子どもと話そうイベント
23日
11:45〜12:30
文部省正面受付前
(子どもと話そうイベントは虎ノ門ホール入り口)
各80名
(子どもと話そうイベントのみは1,000人)
文部省生涯学習局生涯学習振興課
〒100-0013東京都千代田区霞が関3−2−2
03−3581ー4211(内線2063)
厚生省 「盲導犬とのふれあい・高齢者疑似体験などについて」
盲導犬とのふれあい、高齢者疑似体験、人体模型を使用した救急救命の実践講座など
24日
13:30〜16:00
厚生省別館受付に13時15分集合 40人 厚生省大臣官房総務課広報室
〒100-8045東京都千代田区霞が関1−2−2
03−3503−1711(内線2169〜2171)
03−3501−4853
通商産業省 「リサイクルエネルギーと発明について」
A リサイクル・エネルギー関係を中心に仕事説明やビデオ鑑賞、質疑応答
B 発明などの知的創造物、新しいデザイン、商品や会社などの顔となるトレードマーク。これらの権利を守っている特許庁の役割を学ぶ。工業所有権総合情報館、審判廷、審査室の見学
23日
A 10:00〜11;30
B 14:00〜15:30
A 通商産業省別館1階ロビー
B 特許庁1階ロビー
に各時間の10分前に集合
各30人 通商産業省大臣官房報道室
〒100-8901東京都千代田区霞が関1−3−1
03−3501−1619
運輸省 「模擬海難審判の実演見学、運輸大臣との豆記者会見・記念撮影」
23日 模擬海難審判の実演、高等海難審判庁審判廷及び長官室の見学
24日 運輸大臣との豆記者会見・記念撮影。
他に両日とも、フリーゲージトレインの台車及びリニアモーターカーの模型展示、鳴き砂体験、液状化実験、海上保安官の制服の試着、海上保安庁のイメージキャラクター「うみまる」との記念撮影。
23日、24日
A 10:30〜11:30
B 15:00〜16:00
運輸省1階ロビーに各時間の10分前に集合 各20人 運輸省広報室
〒100-8989東京都千代田区霞が関2−1−3
03−3581−6603
郵政省 「マルチメディア体験で未来を先取り」
未来のテレビ実験、テレビ電話、インターネットなどマルチメディア体験、ぷりめーる実演、大臣室で大臣とお話・記念撮影、省内施設探検など
23日
A 10:00〜12:00
B 13:00〜15:00
郵政省1階 郵政インフォメーション・プラザ 各20人 郵政大臣官房秘書課広報室企画係
〒100-8798東京都千代田区霞が関1−3−2
03−3504ー4161
労働省 「女性と仕事の未来館,安全衛生情報センター見学」
女性と仕事の未来館,安全衛生情報センター見学。働く女性のあゆみ、これからに関する展示の見学。3D、ヴァーチャル・リアリティで労働災害を体験。
*交通費(地下鉄 内幸町ー三田、 小学生90円、中学生170円)参加者負担
23日
13:30〜16:30
中央合同庁舎第5号館入口に13:30までに集合 20人 労働省総務課広報室
〒100-8988東京都千代田区霞が関1−2−2
03−3502−6710
建設省 「ミニショベルの運転と降雨体験をしてみよう。」
ミニショベルの運転体験・降雨体験車を使った台風体験・最新建設機械(特殊車両)の展示
24日
A 13:00〜14:00
B 14:00〜15:00
C 15:00〜16:00
*悪天候の時は中止になる場合があります
建設省正門(国会議事堂側)に12:45、13:45、14:45に集合 各20人 建設省広報室
〒100-8944東京都千代田区霞が関2−1−3
03−5251−1804
自治省 「自治省紹介、省内見学など」
自治省・消防庁の業務説明、ビデオ上映、質疑応答、省内見学
23日
A 10:30〜11:3
B 15:00〜16:000
A JTビル1階自治省エレベーター前に10時15分に集合
B JTビル1階自治省エレベーター前に14時45分に集合
各20人 自治大臣官房広報室
〒105-8440東京都港区虎ノ門2−2−1JTビル
03−5574−7210
会計検査院 「税金のゆくえを探ろう」
ビデオ等による会計検査院の業務概要説明、検査官会議室等の院内見学、院長へのインタビュー
24日
14:00〜15:00
会計検査院本館1階正面玄関(子ども霞が関デー専用受付) 小中学生各5人 会計検査院渉外広報室
〒100-8941東京都千代田区霞が関3−2−1
03−3581−3251(内線2100〜2103)
03−3581−8117(直通)
国立国会図書館 「国立国会図書館見学」
国立国会図書館広報ビデオ上映、利用スペース・新館書庫見学
23日
A 10:00〜11:15
B 13:00〜14:15
C 14:45〜16:00
国立国会図書館本館正面玄関(南口) 各30人
A,C 小学生
B 中学生
国会国立図書館総務部総務課広報係
〒100-8924東京都千代田区永田町1−10−1
03−3506−3307

 応募する際には、郵便番号、住所、本人氏名、年齢、引率者氏名(引率者がいる場合)、電話番号、希望する回(プログラムが複数回ある場合)を必ず明記の上、8月14日(月)(必着)までに往復はがきにてそれぞれの申込先にお申込みください。また、団体でのお申し込みの場合は、その旨を記入し、団体名、連絡先の郵便番号、住所、電話番号、希望する回(プログラムが複数ある場合)、参加者全員の氏名、年齢、引率者氏名(引率者がいる場合)を必ず明記の上、8月14日(月)(必着)までに往復はがきにてお申し込みください。お申し込みの際には、返信用のはがきに宛先の郵便番号、住所、氏名をご記入の上、お申し込みください。申込みが多数の場合には、抽選とさせていただきます。抽選結果については後日連絡いたします。なお、別途、申込方法を設けている省庁等もございますので、応募の際にはご確認ください。

(当日見学できるプログラム(事前申込みなしで見学できます))

 

「タイトル」
内  容

時 間

集合場所

問い合わせ先

警察庁 「警察の歴史や仕事を学ぼう」
警視庁の「通信指令センター」での110番システムの見学,「警察参考室」での警察の歴史的資料等の見学及び警察の仕事を紹介するビデオの上映の3カ所の見学を実施
※施設の都合上、通信司令センターのみ見学人数を制限します。
23日、24日
10:00〜16:00
警視庁本部庁舎正面玄関 警察庁長官官房総務課広報室
〒100-8974東京都千代田区霞が関2−1−2
03−3581−0141(内線2124)
警視庁総務部広報課見学担当
03−3581−4321(内線32284)
科学技術庁 「サイエンスゾーンで科学と親しもう」
(1)模型やパネルを用いて科学技術庁関係研究機関における最先端の研究成果を説明
(2)各種科学実験の実施
 形状記憶合金(合金のプレゼント付き)、ミニチュア雪崩実験、地盤液状化実験(先着100名に実験材料をプレゼント)、虫型ロボットのデモンストレーションなど
24日
10:00〜16:00
科学技術庁4階正面玄関ホールに集合 科学技術庁長官官房総務課広報室企画係
〒100-8966東京都千代田区霞が関2−2−1
03−3581−1331
文部省 「省内見学」
仕事内容の説明、省内見学、南極の氷や望遠鏡の模型などの展示。子どもたちが参加できる体験学習プログラム
23日、24日
10:00〜16:00
文部省正面受付前 文部省生涯学習局生涯学習振興課
〒100-0013東京都千代田区霞が関3−2−2
03−3581ー4211(内線2063)
厚生省 「薬物乱用防止キャラバンカー」
薬物標本、人体模型・パソコンゲーム等による薬物乱用に関する正しい知識の普及・啓発
24日
10:00〜12:00
(1回15分程度)
厚生省別館受付 厚生省大臣官房総務課広報室
〒100-8045東京都千代田区霞が関1−2−2
03−3503−1711(内線2169〜2171)
03−3501−4853(直通)
農林水産省 「農林水産省を探検しよう!」
省内10ヶ所のイベントスペースにおいて、色々なイベントを実施。大臣室見学、各種展示会、クイズ、ゲームなど
23日、24日
10:00〜16:00
農林水産省本館1階「消費者の部屋」 農林水産省大臣官房総務課広報室
〒100-8950東京都千代田区霞が関1−2−1
03−3502−8111(内線2136)
農林水産省「消費者の部屋」
03−3502−8111(内線4872)
運輸省 「ビデオ上映とパネル展示」
自動車、船、航空、海上保安庁関係のビデオ上映、パネル展示、巡視船艇等の模型展示。
23日、24日
10:00〜16:00
運輸省1階ロビーにて受付 運輸省広報室
〒100-8989東京都千代田区霞が関2−1−3
03−3581−6603
郵政省 「マルチメディア体験で未来を先取り」
未来のテレビ実験・インターネットなどマルチメディア体験、郵便バーコード実験(家に配達されたはがき、手紙をお持ちください。)、各種実演・展示パネル見学など
23日、24日
10:00〜16:00
郵政省1階 郵政インフォメーション・プラザ 郵政大臣官房秘書課広報室企画係
〒100-8798東京都千代田区霞が関1−3−2
03−3504ー4161
建設省 「ビデオ上映とパネル展示」
河川、道路、住宅など建設省の仕事内容のパネル展示など
23日、24日
10:00〜16:00
建設省1階ロビー(国会議事堂側)にて受付 建設省大臣官房文書課広報室広報係
〒100-8944東京都千代田区霞が関2−1−3
03−5251−1804
会計検査院 「税金のゆくえを探ろう」
ビデオ等による会計検査院の業務概要説明、検査官会議室等の院内見学
23日、24日
10:00〜16:00
会計検査院本館1階正面玄関(子ども霞が関デー専用受付) 会計検査院渉外広報室
〒100-8941東京都千代田区霞が関3−2−1
03−3581−3251(内線2100〜2103)
03−3581−8117(直通)


トップへ