ICTインフラの中でも災害に強く、地域活性化のツールとしても有効な公衆無線LAN(Wi-Fi)への注目が高まっています。Wi-Fiは電話回線が輻輳(ふくそう)のために利用できない場合でもインターネットにアクセスしやすく、スマートフォン等のように無線LANの利用可能な端末が急速に普及していることから、災害時でも効果的に情報を受発信できる通信手段です。
また、平時においては、観光関連情報の収集、教育での活用などにも貢献します。
総務省は地方公共団体に対する調査結果を踏まえ、「防災等に資するWi-Fi環境の整備計画」(以下「整備計画」という。)を策定しています。
「整備計画」において、令和3年度までの整備目標数(国による支援を活用した整備、地方財政措置を活用した整備、自主的な整備等の箇所数)として、引き続き約3万箇所(整備済みを含む。)を設定するとともに、官民が連携しながら、その整備を推進しています。
防災の観点から、防災拠点(避難所・避難場所、官公署)及び被災場所として想定され災害対応の強化が望まれる公的拠点(博物館、文化財、自然公園等)における公衆無線LAN(Wi-Fi)環境の整備を行う地方公共団体等に対し、その費用の一部を補助します。
「公衆無線LAN環境整備支援事業」に係る申請関係書類は次のとおりです。
(当初公募開始の報道発表はこちら。追加公募開始の報道発表はこちら
。)
番号 | ファイル名 | 様式 | 記載例 |
---|---|---|---|
公募申請書 | ○![]() |
- | |
00 | 申請書類一覧表 | ○![]() |
○![]() |
01 | 【様式1号】 交付申請書 | ○![]() |
○![]() |
01−1 | 【別紙1第13】 補助事業の概要 | ○![]() |
○![]() |
02−1 | 【別紙1添付】 事業の概念図(本体) | - | ○PPTX |
02−2 | 【別紙1添付】 事業の概念図 (システム構成図・回線系統図等) |
- | ○PPTX |
03 | 【別紙1添付】 整備計画 | ○![]() |
○![]() |
03−1 | 整備箇所一覧 | ○![]() |
○![]() |
04 | 見積積算書(総括・内訳等) | ○![]() |
○![]() |
05 | 【別紙2】 工事概要書 | ○![]() |
○![]() |
06 | 契約予定に関する調査表 | ○![]() |
○![]() |
07 | 口座設置届出書 | ○![]() |
○![]() |