|
ケーブルテレビ、データ通信、コミュニティ放送等の情報通信メディアを活用して、地域の情報化を促進し、地域社会の活性化を図ること。
|
||
|
地方公共団体(広域市町村圏も含む) |
![]()
支援措置 テレトピア推進法人(テレトピア計画を推進していくための法人)による指定地域内のケーブルテレビ施設、コミュニティ放送施設等の情報通信システムの構築に対し、次の支援を実施
財政的支援
日本政策投資銀行等からの無利子融資、低利融資、財政投融資
テレトピア基金(指定地域内で地域情報化に資する事業を行うための基金)に対しての民間企業からの負担金の全額損金算入措置
税制の特例措置
テレトピア促進協議会をとおしての、郵政省の施策等の地域情報化に関する情報提供。
その他の支援
情報基盤協議会による地域情報化アドバイザー制度による講師の派遣。
地方電気通信監理局主催の地域情報化に関するセミナーへの案内等。
- テレトピア促進協議会
- テレトピア指定地域の地方公共団体で構成され、会員相互の有機的な連携を図り、もって各地域のテレトピア構想の実現に寄与することを目的とする任意団体。
- 情報基盤協議会
- テレトピア計画をはじめとする、各種地域情報化のための施策推進による地域作りを支援する任意団体。
実 績 181地域を指定(平成11年9月末現在)
年 度
59
60
61
62
63
元
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
合計
指定地域数
20
33
10
0
7
3
14
15
17
8
8
14
15
10
6
1
181