三宅島情報


平成13年3月12日
郵 政 事 業 庁


三宅島の火山活動に対する郵政事業庁の対応について

 

1 非常災害対策本部等の設置


   6月26日22:00  郵政本省 警戒連絡室設置(室長:官房企画課長)
    〃  22:20  東京郵政局 非常災害対策本部設置(本部長:局長)
   8月29日16:00  郵政本省 非常災害対策本部設置(本部長:郵政大臣)

 

2 郵政事業関係


(1) 郵便局の状況(島内全て郵便局で業務停止)

局 舎 閉 鎖 ― 使 用 再 開 局  名 所在地 局 種
6月27日 8:00 ― 6月30日 8:00
8月19日 8:00 ― 8月20日 8:00
8月30日14:00 ― 9月1日 8:00
10月4日 8:00 ―
つぼた
坪田郵便局
三宅村 集配特定局
6月27日 8:30 ― 6月30日 8:30
8月30日12:00 ― 9月1日 8:30
9月4日12:00 ―
みやけじまあこ
三宅島阿古郵便局
三宅村 無集配特定局
6月27日 8:30 ― 6月30日 8:30
8月21日 8:30 ― 8月24日 8:30
8月30日12:00 ― 9月1日 8:30
9月4日12:00 ―
みやけじまいがや
三宅島伊ヶ谷郵便局
三宅村 無集配特定局
8月10日 8:00 ― 8月11日 8:00
8月19日 8:00 ― 8月20日 8:00
8月30日12:30 ― 9月1日 8:00
9月4日12:00 ―
みやけじま
三宅島郵便局
三宅村 集配特定局
8月30日12:00 ― 9月1日 8:30
9月4日12:00 ―
みやけじまいず
三宅島伊豆郵便局
三宅村 無集配特定局

(参考)1  三宅島内には、集配特定郵便局2局、無集配特定郵便局3局が所在。
 9月5日以降、坪田郵便局では、郵便の引受(ゆうゆう窓口)及び配達業務、ATM業務のみ取扱っていたが、現地対策本部が東京都神津島に設置されることに伴い、10月4日から業務停止。

(2) 対応状況

ア 臨時郵便局の開設
   9月7日と8日、衛星通信設備によりオンラインサービスが可能な移動郵便局(スペースポスト号)を、避難者の一時滞在場所である国立オリンピック記念青少年総合センター(代々木)に派遣。

イ 郵便関係
 1  6月28日〜29日、8月10日から8月21日、避難者あての郵便物を各避難所において配達。
 2  6月27日から、被災者1世帯当たり通常葉書5枚及び郵便書簡1枚を無償交付。
 3  6月27日〜29日、8月10日〜8月21日、9月1日〜、三宅島島内郵便局から被災者が差し出す通常郵便物(速達及び電子郵便の特殊取扱とするものを含む。)の料金免除を実施。9月5日からは、都内の全郵便局において、同様に被災者が差し出す通常郵便物の料金免除を実施。
 4  救助用現金書留郵便物の料金免除
8月14日〜1月31日 ・〒163―8001
 東京都福祉局国民健康保険部指導課義援金受付係あて
・〒169―8540
 日本赤十字社東京都支部赤十字社員課内
  島しょ地震災害義援金係あて
・〒100―0005 千代田区丸の内3−2−2東商ビル6F
  東京共同募金会あて
 5  被災者の救助を寄附目的とする寄附金付郵便切手の発行
名  称  東京グリーティング・「三宅島噴火等災害」寄附金付
販売期間 11月15日〜12月28日
販 売 額 100円(郵便料額80円+付加される寄附金額20円)
発行枚数 1,500万枚
寄附金の配分希望団体の申請受付期間 11月1日〜11月30日

ウ 為替貯金関係
 1  非常取扱の実施
6月27日〜6月29日  三宅島郵便局及び三宅島伊豆郵便局
8月10日  坪田郵便局、三宅島郵便局、三宅島伊ヶ谷局
8月21日〜8月22日  三宅島阿古郵便局及び三宅島伊豆郵便局
8月29日〜9月4日  (業務停止局を除く)
9月5日〜  都内の全郵便局
 2  郵便振替による義援金の送金手数料の免除
8月14日〜4月27日 ・東京都島しょ災害義援金口座
 (振替口座番号)00150―1―100220
・日本赤十字社東京都支部
 (振替口座番号)00130―5―7883
・社会福祉法人東京都共同募金会
 (振替口座番号)00120―9―100250
11月17日〜3月30日 ・三宅村噴火災害対策本部
 (振替口座番号)00110―9―100291

エ 簡易保険関係
 1  非常取扱の実施
6月27日〜6月29日  三宅島郵便局及び三宅島伊豆郵便局
8月10日〜9月4日  坪田郵便局、三宅島郵便局、三宅島伊ヶ谷郵便局、三宅島阿古郵便局及び三宅島伊豆郵便局
9月5日〜  都内の全郵便局

 

3 その他


  • 日用品等の寄贈
     9月8日、郵便貯金振興会及び簡易保険福祉事業団等は、秋川高校に避難してきた学生・生徒に生活用品等を寄贈。
     また、9月26日〜9月29日、避難先(都営住宅)等へ、郵便貯金振興会及び簡易保険福祉事業団から寄贈された生活用品を三宅島島内局職員が配布。

  • トップへ