トップページ


高齢者世帯のための

「楽しみ部屋」コンクール


応 募 要 項




主催: 「楽しみ部屋」コンクール実行委員会、経済企画庁
後援: 通商産業省、郵政省、建設省、国民生活センター、

(財)日本住宅リフォームセンター



趣旨
 少子高齢化が進むなかで、子供が独立した高齢者世帯では、かつての子供部屋が低利用であったり、空き部屋のまま放置される傾向が増加しています。この家のなかに生じた空間的余裕を高齢者の楽しみのための部屋=「楽しみ部屋」にリフォームし活用する提案、アイディアを募集します。独立住宅、集合住宅のいずれを想定してもけっこうです。
 現在、こうした低利用、空き部屋の数は約800万室に上ると推測されています。活気ある長寿社会を迎えるために、生き甲斐ある楽しみを日々の生活のなかで気軽に行えるよう既存の部屋をリフォームすることには、多くの需要が見込まれます。そして長寿社会の望ましいあり方を構築するためにも有効と考えます。
 建築、インテリア、デザイン、情報通信などの専門分野の知恵を、こうした小さな、しかし未来社会に大きなインパクトを持つ「楽しみ部屋」のために生かして下さい。
 その成果は21世紀のゆとりある人間生活のために、大きく寄与するでしょう。

応募内容
  1. 高齢者世帯のための「楽しみ部屋」の例としては次のような種類の活用が考えられます。しかしこの例にこだわらず、ユニークな発想、提案を歓迎します。
    1映像・音響機器
    2インターネット情報通信機器
    3観葉植物や動植物用水槽
    4趣味のコレクションや記念記憶品
    5室内健康器具
    6職域を超えた人のつながりの場づくり
    7孫の来る部屋
    8ホームステイ
    9囲碁や将棋などの趣味
    10絵画や工芸のアトリエ
  2. 「楽しみ部屋」の規模は6畳程度を想定し、改装工事費は200万円以下を目処とします。
  3. 「楽しみ部屋」の内容を下記のいずれかにまとめて下さい。
    1 「楽しみ部屋」のアイディアを2,000字以内(A4で2枚以内)の文章に書く。スケッチ、写真、CG等を併載してもけっこうです。
    2 「楽しみ部屋」を具体的な設計図、透視図、スケッチ、写真、CG等で表現して下さい。簡潔な要旨を図面中に書き込んでもけっこうです。用紙はA2(420?×600?)。紙質・表現方法は問いません。
  4. 応募にあたっては、氏名、年齢、住所、電話番号、所属をご記入下さい。なお、3.2の設計図等を応募する場合は、用紙の裏面に氏名、年齢、住所、電話番号、所属を記入した紙片を添付して下さい。

応募資格
特にありません。

応募締切
平成11年7月31日(土)

提出先
〒100-8970
東京都千代田区霞が関3−1−1 中央合同庁舎4号館
経済企画庁国民生活局国民生活政策課
提出方法
郵送のこと。当日消印有効。

審査及び結果の発表
審査は「楽しみ部屋」コンクール実行委員会が行います。
入賞者には8月中・下旬に入賞の旨と表彰式の日程を通知します。
また応募者には8月中・下旬に書面により結果を通知します。
表彰
優秀作品には、内閣総理大臣賞、通商産業大臣賞、郵政大臣賞、建設大臣賞、経済企画庁長官賞、国民生活センター会長賞、(財)日本住宅リフォームセンター理事長賞等が授与されます。

応募作品の取扱い
問い合わせ先
経済企画庁国民生活局
国民生活政策課  荻原
電話:03-3581-0385
FAX:03-3581-0879


「楽しみ部屋」コンクール実行委員会

委員長 馬場 璋造 建築情報システム研究所代表
委 員 有馬 真喜子 国民生活センター会長
一番ヶ瀬 康子 (社)長寿社会文化協会会長
内井 昭蔵 滋賀県立大学教授
隈  研吾 建築家
田中 恒子 大阪教育大学教授
羽鳥 光俊 学術情報センター研究開発部教授
堀田 力 (財)さわやか福祉財団理事長
松田 妙子 (財)生涯学習開発財団理事長

協賛
(社)インテリア産業協会 
(社)映画産業団体連合会 
(社)建築業協会 
(財)高齢者住宅財団 
(財)さわやか福祉財団理事長
(財)シニア ルネサンス財団 
(財)住宅・建築省エネルギー機構 
(財)住宅産業研修財団
(財)住宅産業情報サービス
住宅情報化推進協議会
(財)住宅保証機構 
住文化研究協議会 
(財)生涯学習開発財団
(社)消費者関連専門家会議
(財)新映像産業推進センター 
全国建設労働組合総連合
(社)全国中小建築工事業団体連合会 
(社)全国木材組合連合会 
(社)長寿社会文化協会 
(財)電気通信高度化協会 
(社)日本建築家協会
(社)日本建築士事務所協会連合会
(社)日本高層住宅協会 
(社)日本住宅設備システム協会 
日本住宅パネル工業協同組合 
日本増改築産業協議会 
(社)日本ツーバイフォー建築協会 
(社)日本電子機械工業会 
(社)日本電子工業振興協会 
(社)日本ドゥ・イット・ユアセルフ協会 
(社)日本ハウスビルダー協会 
(社)日本木造住宅産業協会 
(社)プレハブ建築協会
壁装材料協会
(財)ベターリビング 
(財)マルチメディア振興センター 
(財)マンション管理センター 
マンションリフォーム推進協議会 
(社)リビングアメニティ協会 

トップへ