トップ > メールマガジン > バックナンバー > 2006年9月 > 2006年9月4日

2006年9月4日

======================================================================
 □◆◆□□ 総務省発情報メルマガ 第410号 2006年9月4日発行
 ◆◆□◆□    総務省ホームページ http://www.soumu.go.jp/
======================================================================

 このメールマガジンは、総務省のホームページに掲載された新着情報や政策
の説明等を日々配信しますので、是非お読み下さい。
 バックナンバーはホームページのメールマガジン登録画面からご覧頂けます。

--<総務省からのお知らせ>----------------------------------------------
 ○「放送分野におけるメディア・リテラシー教材」の公募
   ただ今総務省では、平成12年度、14年度及び16年度に続き、放送
  分野におけるメディア・リテラシー教材の研究開発案件を広く募集してい
  ます。締切日は平成18年9月15日(金)(最終日は当日必着)です。
  ・応募要領等、詳細な案内はこちらから→http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/060810_2.html
  ・教材の詳細はこちらへ→http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/hoso/kyouzai.html
----------------------------------------------------------------------

***** 目 次 *****
◇ 新着情報
 1 報道発表
 2 ご案内
◇ トピックス
◇ 政策ミニ講座
◇ 総務省豆知識
◇ 明日の報道予定
◇ 明日の総務省
***************

◆◆ 新着情報 ◆◆                (9月4日掲載分)
1 報道発表
 ○メーカー出荷時におけるアナログ終了告知シール貼付の対象製品の範囲を
  拡大
  http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/060831_9.html

2 ご案内
 ○IP化の進展に対応した競争ルールの在り方に関する懇談会(第10回)
  http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/ip_ka/060913_1.html

 ○デジタル化の進展と放送政策に関する調査研究会(第25回)
  http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/digi-sinten/060912_1.html

◆◆ トピックス ◆◆
 ○情報通信審議会 情報通信技術分科会 ITU−R部会 スペクトラム管
  理委員会(第15回)
 ・配付資料
  http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/docs_spectrum/060801_1.html
 ・議事概要
  http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/itu_r/060801_1.html
   開催日:平成18年8月1日
   議 題:第4回TG1/9会合の結果他

 ○各府省における統計調査集計結果のデータベース化、共有化及びオープン
  化推進状況のフォローアップ結果について(平成18年9月1日)
  http://www.stat.go.jp/index/seido/5-10.htm

◆◆ 政策ミニ講座 ◆◆
【平成19年度の地方財政措置に係る各府省への申入れ(全5回)】
(第5回 教職員定数の削減)
  先般決定された「基本方針2006」では、2011年度の基礎的財政収
 支の黒字化を目標に、社会保障を含めた歳出カットや国民負担増の可能性を
 検討している中、厳しい公務員人件費の見直しは不可欠の課題とされていま
 す。そのため、地方公務員についても国家公務員と同程度の定員純減目標
 (5年間で5.7%程度)が定められ、その実現のためには地方公務員の3
 7.4%(平成16年度現在)を占める教職員数の見直しが不可欠なことか
 ら、子どもの数に応じた教職員定数の自然減以上に、配置基準の見直しや小
 規模校の統廃合等による定数削減を推進するよう申入れを行いました。(了)

 <<政策ミニ講座へのご意見・ご要望はこちらから>>
  http://www.soumu.go.jp/menu_00/melmaga/mail-mini.html

◆◆ 総務省豆知識 ◆◆
【任期付採用】
  専門的な知識経験・優れた識見を有する者を5年以内の任期を定めて採用
 すること(任期付職員)、試験研究機関の研究業務に従事させるために最長
 で10年以内の任期を定めて採用すること(任期付研究員)など、一定の任
 期を定めて採用することです。
  平成17年度には、任期付職員として233人を、任期付研究員として1
 07人を採用しています。

◆◆ 明日の報道予定 ◆◆
 9月5日(火) ※配信日17時現在の報道予定であり、案件が追加される
          場合があります。
 □       資料配布 総務省人事(9月5日付)〔大臣官房秘書課〕
 □14時00分 資料配布 地方自治法の一部を改正する政令案の概要に対
              する意見募集     〔自治行政局行政課〕
 □14時00分 資料配布 平成18年度地方特例交付金の9月交付
                        〔自治財政局交付税課〕
 □14時00分 資料配布 ユビキタスネット社会の制度問題検討会報告書
              −活力と創造性を生かし、「安心」を提供する
              枠組みづくりを目指して−
                     〔情報通信政策局総合政策課〕
 □14時00分 資料配布 日本語JPドメイン名における予約ドメイン名
              リスト改訂 〔総合通信基盤局データ通信課〕
 □17時00分 資料配布 政府税制調査会第61回基礎問題小委員会及び
              第52回総会・第62回基礎問題小委員会合同
              会議 資料      〔自治税務局企画課〕

◆◆ 明日の総務省 ◆◆
 9月5日(火)
 □10時00分 情報通信審議会 情報通信技術分科会 ITU−T部会
         次世代ネットワーク委員会(第9回)
                       [401会議室(4階)]
 □14時00分 情報通信審議会 情報通信技術分科会 電波有効利用方策
         委員会 VHF/UHF帯電波有効利用作業班(第3回)
                     [1001会議室(10階)]

======================================================================
<<総務省メール配信サービス 解除、変更はこちらから>>
 http://www.soumu.go.jp/menu_00/melmaga/index.html
<<このメールマガジンへのご意見・ご要望はこちらから>>
 http://www.soumu.go.jp/menu_00/melmaga/mail-iken.html
======================================================================
             《発行元》総務省大臣官房政策評価広報課広報室
                電話:03-5253-5172 FAX:03-5253-5174