トップ > メールマガジン > バックナンバー > 2006年9月 > 2006年9月14日
====================================================================== □◆◆□◆ 総務省発情報メルマガ 第418号 2006年9月14日発行 □□□◆□ 総務省ホームページ http://www.soumu.go.jp/ ====================================================================== このメールマガジンは、総務省のホームページに掲載された新着情報や政策 の説明等を日々配信しますので、是非お読み下さい。 バックナンバーはホームページのメールマガジン登録画面からご覧頂けます。 ***** 目 次 ***** ◇ 新着情報 1 報道発表 2 ご案内 ◇ 政策ミニ講座 ◇ 総務省豆知識 ◇ 明日の報道予定 ◇ 明日の総務省 *************** ◆◆ 新着情報 ◆◆ (9月14日掲載分) 1 報道発表 ○特性試験の試験方法を定める件の一部を改正する告示案に係る意見募集 Ka帯VSATシステム、UWB無線システム等の試験方法の追加 http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/060914_1.html ○電波の利用状況の調査等に関する省令の一部を改正する省令案に係る電波 監理審議会への諮問及び意見募集 http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/060913_1.html ○放送用周波数使用計画の一部を変更する告示案に係る電波監理審議会答申 及び意見募集の結果 http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/060913_8.html ○ボーダフォン株式会社所属特定無線局の包括免許に係る電波監理審議会か らの答申 HSDPA対応端末の包括免許 http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/060913_2.html ○標準テレビジョン放送等のうちデジタル放送に関する送信の標準方式等の 一部改正案に係る電波監理審議会への諮問及び意見の募集 狭帯域CSデ ジタル放送方式の高度化に関する制度整備 http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/060913_10.html ○電力線搬送通信設備の技術基準等の整備に関する無線設備規則の一部改正 案に係る電波監理審議会からの答申及び関係省令案等についての意見募集 の結果 http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/060913_9.html ○スパム対策に関する日英共同宣言の署名 スパム対策における日英間の協 力の推進 http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/060913_11.html ○認証業務及びこれに附帯する業務に関する技術的基準の一部を改正する告 示案に対する意見の募集 http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/060912_2.html 2 ご案内 ○情報通信審議会 情報通信技術分科会 ・IPネットワーク設備委員会 安全・信頼性検討作業班(第1回) http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/kaisai/060922_2.html ・ITU−R部会放送業務委員会(第23回) http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/kaisai/061004_1.html ○2010年代のケーブルテレビの在り方に関する研究会(第6回) http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/2010cabletv/060922_1.html ◆◆ 政策ミニ講座 ◆◆ 【市町村の消防の広域化の推進について(全5回)】 (第5回 市町村の消防の広域化の今後の目指す方向) 消防庁では、7月12日に消防組織法に基づき市町村の消防の広域化に関 する基本指針を定めました。この中で、広域化を推進する期間について、遅 くとも来年度中には都道府県において推進計画を定め、平成24年度までを 目途に広域化を実現することとされています。また、推進計画に定める市町 村の組合せの基準については、消防本部の規模が大きいほど望ましく、消防 力、組織体制、財政規模等に鑑み、おおむね30万以上の規模を目標とする ことが適当とされています。 消防庁では、基本指針の策定とあわせ、消防庁長官を本部長とする消防広 域化推進本部を設置し、全庁を挙げて消防の広域化を推進する体制を整えま した。 今後、基本指針に基づき各都道府県において推進計画策定が進められます ので、消防の広域化の必要性、メリットなど十分に理解して、各地域におい て広域化に関する積極的な議論が行われることを期待しております。(了) <<政策ミニ講座へのご意見・ご要望はこちらから>> http://www.soumu.go.jp/menu_00/melmaga/mail-mini.html ◆◆ 総務省豆知識 ◆◆ 【通信産業基本調査】 電気通信事業、民間放送事業、ケーブルテレビ事業及びインターネット附 随サービス業に関する基本的な事項(財務状況、事業内容、雇用状況、研究 開発、今後の事業展開等)についての調査であり、承認統計として平成14 年度から毎年行っています。 調査の結果等については、http://www.johotsusintokei.soumu.go.jp/statistics/statistics01.html をご覧ください。 ◆◆ 明日の報道予定 ◆◆ 9月15日(金) ※配信日17時現在の報道予定であり、案件が追加され る場合があります。 ※■印の案件は、参考情報です。 ■11時15分 会見 閣議(時間10:00 所要10〜15分)後 の大臣会見 [会見室] □14時00分 資料配布 住民基本台帳の一部の写しの閲覧及び住民票の 写し等の交付に関する省令の一部を改正する省 令案及び住民基本台帳の一部の写しの閲覧につ いての公益性の判断に関する基準案に対する意 見募集の結果 〔自治行政局市町村課〕 □14時00分 資料配布 「IP化の進展に対応した競争ルールの在り方 に関する懇談会」最終報告書の公表 〔総合通信基盤局事業政策課〕 □14時00分 資料配布 電気通信サービスの加入契約数の状況(平成1 8年6月末)〔総合通信基盤局料金サービス課〕 □14時00分 資料配布 「消防団協力事業所表示制度」表示マーク審査 委員会の開催 〔消防庁防災課〕 ■14時10分 会見 繰上げ次官会見 [会見室] □14時30分 資料配付 平成19年度「戦略的情報通信研究開発推進制 度(SCOPE)」における研究開発課題の公 募開始と公募説明会の開催 〔情報通信政策局技術政策課〕 □16時00分 資料配布 育児・介護に携わる職員によるテレワークの開 始 〔大臣官房総務課〕 ■研究会終了後 会見 「第3回新しい地方財政再生制度研究会」の模 様 宮脇座長 ◆◆ 明日の総務省 ◆◆ 9月15日(金) □14時00分 情報通信審議会 情報通信政策部会 映像国際放送の在り方に関する検討委員会(第2回) [第1〜第3会議室(地下2階)] ====================================================================== <<総務省メール配信サービス 解除、変更はこちらから>> http://www.soumu.go.jp/menu_00/melmaga/index.html <<このメールマガジンへのご意見・ご要望はこちらから>> http://www.soumu.go.jp/menu_00/melmaga/mail-iken.html ====================================================================== 《発行元》総務省大臣官房政策評価広報課広報室 電話:03-5253-5172 FAX:03-5253-5174