報道資料



平成16年5月13日
総務省


全国どこでも、お気軽に、行政相談!

(5月17日(月)から23日(日)は「春の行政相談週間」です。)


  総務省では、全国に行政相談の窓口を設置し、行政に関する困りごとを受け付け、その解決を促進するとともに、国民の声を行政の制度・運営の改善に生かしています。

  都道府県庁所在地等全国50か所に、管区行政評価局、行政評価事務所を設置しています。

  直接お越しいただいても結構ですが、次のような方法でも受け付けています。

◇ 電話 「行政苦情110番」
  おこまりなら まる まる くじょー ひゃくとおばん
   全国どこからでも   0570 − 090110  におかけください。
◇ 手紙 「お手紙でどうぞ 行政困りごと相談」
   全国の普通郵便局等(約1,400局)に相談専用用紙と封筒を用意しています。
◇ インターネット   総務省のホームページからも相談できます。
ホームページアドレス http://www.soumu.go.jp/

  全国約5,000人の行政相談委員が、お住まいの市(区)町村で身近な相談相手として活躍しています。行政相談委員は、自宅のほか、市役所・町村役場や公民館などで定期的に又は巡回して相談所を開設しています。

  大都市のデパートなどに総合行政相談所を設置しています。


行政相談シンボルマーク
(連絡先)行政評価局行政相談課
行政相談課長    秦  博之(はた  ひろゆき)
行政相談企画官  千住  透(せんじゅう  とおる)
電話: 03−5253−5422
FAX: 03−5253−5426
≪行政相談シンボルマーク≫





資料1

行政についてのイメージ

   などの困りごとはありませんか?

そんなときはお気軽に総務省の行政相談をご利用ください。

  総務省の行政相談窓口には、道路、郵便、医療保険・年金、雇用、社会福祉に関することなど幅広い分野にわたって様々な相談が寄せられています。


≪道路≫
  交通量が多い国道に歩道が設置されておらず、歩行者などが危険なので、歩道を新設してほしい。

    歩道が設置された。

≪郵便≫
  最近開発されたばかりの新しい住宅地に越してきたが、付近に郵便ポストがなく不便なので改善してほしい。

    近くのスーパーの敷地内に郵便ポストが設置された。

≪医療保険・年金≫
  事業者に雇用されて3か月が経過しても健康保険の被保険者証が交付されないので、早く交付してくれるように事業者を指導してほしい。

    社会保険事務所が事業者を指導した結果、加入申請が行われ、被保険者証が交付された。






資料2

総合行政相談所の所在地等一覧

総合行政相談所 所在地 直通電話 代表電話
札幌総合行政相談所 060-8555 札幌西武ロフト7階

  札幌市中央区北4条西3丁目1番地
011-215-3585 011-251-0111
仙台総合行政相談所 980-8652 藤崎大町館6階

  仙台市青葉区一番町3丁目5−8
022-263-6201 ―――
東京総合行政相談所 171-8569 西武百貨店池袋店7階

   東京都豊島区南池袋1丁目28番1号
03-3987-0229 03-3981-0111
名古屋総合行政相談所 460-0008 ダイエー栄店8階

   名古屋市中区栄3丁目2番17号
052-263-1192 052-262-6231
大阪総合行政相談所 542-0085 大丸百貨店大阪心斎橋店南館8階

   大阪市中央区心斎橋筋1丁目7番1号
06-6241-5111 06-6271-1231
広島総合行政相談所 730-0011 広島そごう本館9階

   広島市中区基町6番27号
082-223-6030 ―――
福岡総合行政相談所 810-8680 岩田屋本店新館6階 お客様サロン

   福岡市中央区天神2丁目5番35号
092-781-7830 092-721-1111
暮らしの総合行政相談所 900-0013 ダイエー那覇店7階

   那覇市牧志1丁目19番29号
098-861-3794 098-863-2010
兵庫総合行政相談所
毎週火〜金(祝日を除く)
650-0044 兵庫県震災復興総合相談センター
(神戸クリスタルタワー)

   神戸市中央区東川崎町1丁目1番3号
078-360-5440 078-360-8511
平成16年5月1日現在





戻る