資料3 研究会開催の経緯
|
第1回 |
日時 |
平成16年11月17日(水) |
議事 |
(1) |
公共分野におけるアクセシビリティ確保の現状と課題について |
|
(2) |
地方公共団体の現状について |
|
プレゼンテーション1 |
: |
島田構成員 |
プレゼンテーション2 |
: |
福田構成員 |
|
|
(3) |
今後の進め方について
|
第2回 |
日時 |
平成16年12月24日(金) |
議事 |
(1) |
地方公共団体ウェブサイトのアクセシビリティの実態 |
|
|
|
(2) |
Webシステムのアクセシビリティ確保に必要なアプローチ(第3回に延期) |
|
プレゼンテーション |
: |
株式会社NTTデータ 島田氏 |
|
|
(3) |
WCAG 2.0の現状とW3C/WAIの状況 |
|
|
|
(4) |
米国政府機関・州政府の取り組み IDEAS 2004報告 |
|
プレゼンテーション |
: |
株式会社インフォアクシア 植木氏 |
|
第3回 |
日時 |
平成17年1月27日(木) |
議事 |
(1) |
Webシステムのアクセシビリティ確保に必要なアプローチについて |
|
プレゼンテーション |
: |
株式会社NTTデータ 島田氏 |
|
|
(2) |
利用者参加の在り方について |
|
プレゼンテーション |
: |
戸田市SOHOデジタル事業協同組合理事長 山中氏 |
|
|
(3) |
今後の議論の方向性について |
|
(4) |
地方公共団体におけるウェブサイトの企画・運用等に関するアンケート(案)について
|
第4回 |
日時 |
平成17年3月30日(水) |
議事 |
(1) |
地方公共団体におけるウェブサイトの企画・運用等に関するアンケート調査結果について |
|
(2) |
X8341-3技術解説について |
|
プレゼンテーション |
: |
財団法人日本規格協会情報技術標準化研究センター関氏、渡辺(隆)構成員、梅垣構成員 |
|
|
(3) |
アクセシビリティ対応確認シートの素案等について
|
第5回 |
日時 |
平成17年5月27日(金) |
議事 |
(1) |
アクセシビリティ検討シート等について |
|
(2) |
アクセシビリティ簡易点検表について |
|
(3) |
障害者・高齢者による評価手順について
|
第6回 |
日時 |
平成17年7月13日(水) |
議事 |
(1) |
これまで検討してきた各種ドキュメント案の修正について |
|
(2) |
アクセシビリティ基本方針の策定等について |
|
(3) |
アクセシビリティ配慮手順実証評価の実施について
|
第7回 |
日時 |
平成17年10月7日(金) |
議事 |
(1) |
アクセシビリティ配慮手順実証評価の報告について |
|
(2) |
各種ドキュメント案の修正について |
|
(3) |
「e都市ランキング2005」調査に見る市区町村のアクセシビリティ確保の現状について」 |
|
|
|
(4) |
報告書骨子案について
|
第8回 |
日時 |
平成17年11月25日(金) |
議事 |
(1) |
電子申請システムにおけるアクセシビリティの確保について |
|
(2) |
報告書(案)について
|
|